見出し画像

春の薬膳かんたんレシピ 蛍烏賊とセロリの梅炒め

セロリのかんたんレシピ

セロリは一年中出回っていますが、春が旬の野菜

香りもよくてそのままでも炒めても煮込んでもおいしい優秀な食材


薬膳的には

甘苦/涼

肝肺膀胱  

平肝 清熱 利湿 治淋 活血

高血圧、充血、痙攣、於血


蛍烏賊とセロリの梅炒め


セロリ (茎)   1本

蛍烏賊    1パック

にんにく   少々

梅干し    1こ(たたいてペースト状にしておく)

甘麹(みりんでも)お好みで

①セロリの茎の部分を4cm長さに切って繊維に沿ってスライスする。

②蛍烏賊は下処理する(インスタライブの後半でやってます)

③梅干しはたたいてペースト状にして甘麹(またはみりん)と合わせておく。

④フライパンに油を敷きニンニクスライスをいれて火にかけ

 ①を炒めて②をいれて温まったら③を合わせる。


セロリは熱冷ましの性質を持つのでまだ肌寒い時期はさっと火を通しニンニクなども使って

温める食べ方がおすすめ


お酒のおつまみにもごはんの進むおかずにも




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?