マガジンのカバー画像

日本のサポーター論の入口

110
サポーターとは誰で何をしている人たちなのか。日本固有の文化とサッカーが融合して生まれたサポーターカルチャーを文章化した。日本のサポーター論の入口を紹介する。
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

「にわか」ブーム到来!ラグビーワールドカップがくれた好機をJリーグサポーターはボーっと生きてんじゃなく活かせるか!?

「にわか」ブーム到来!ラグビーワールドカップがくれた好機をJリーグサポーターはボーっと生きてんじゃなく活かせるか!?

かつてない「にわか」ブームが到来した。写真はオフィス街・丸ビルの脇です。私も「にわかファン」としてテレビ中継を楽しみ、ファンゾーンに足を運び、チケットを購入した(が、6時間もかけて現地に向かったのに試合は中止で観戦できなかった!)ラグビーワールドカップ。仕掛け人は糸井重里氏。そしてラグビー関係、メディア、スポンサー企業は積極的に「にわか」という単語を使用した。

「にわか」なくして「ファン」は生ま

もっとみる
ゴール裏のコール・歌声+全体の歓声・声援がアウェイの圧力の正体というお話です。

ゴール裏のコール・歌声+全体の歓声・声援がアウェイの圧力の正体というお話です。

J1で首位を走っていたFC東京がアウェイ8連戦に苦戦しています。皆さんはアウェイ遠征を好きですか?好きな人が多いみたいです。そんなタイムリーはアウェイのお話です。
(アンケート調査の回答者は253名のサポーター)

アウェイの圧力って何だろう?音量?まず思い浮かぶのが声による圧力。実際に音量を測定した音のプロのブログによると味の素スタジアムの音響は、ピッチの中にいる選手たちに向けられるように設計さ

もっとみる