見出し画像

読書記録:汝、星のごとく(講談社) 著 凪良ゆう

【正しく生きられなくても、あなたと人生を間違えたい】


【あらすじ】

「私は愛する男のために人生を誤りたい」
「まともな人間なんてものは幻想だ。俺達は自らを生きるしかない」

風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の井上暁海 と、自由奔放な母の恋愛に振り回されて、島に転校してきた青埜櫂。

共に心に孤独と欠落を抱えた二人は、惹かれ合い、すれ違い、そして成長していく。

生きる事の自由さとままならない不自由さを受け止めた果てに、一つではない愛の答えに辿り着く。

あらすじ要約

閉鎖的な瀬戸内の島で育った、家庭環境に問題を抱える暁海と櫂は互いの欠落を埋め合う中、愛と自由に気が付く物語。


子供ながら母親に人生を左右されてきた暁海と櫂。
互いが心に抱え持った孤独と闇に惹かれ合う。
心に空虚を抱えながらも、彼らには拠り所になる物があった。
暁海は刺繍。
櫂は物語作り。
打ち込める物に心血を注ぎ、二人は繋がって行く。
櫂は夢である漫画の連載が上京して決まって、良い方に向かっている時に、暁海は母親の為に島に残る事を決めて、離れ離れになってしまう。
遠距離恋愛ながらも、漫画家の夢を実現させようと懸命に書き続ける櫂。
母親の面倒を見ながら、因習が根深い島で、納得いかない仕事を続ける暁海。

櫂が上手くいかなくなっている時に、暁海は前に進む事を決意していて、なかなか噛み合わない、すれ違いの苦しい時間を過ごしていく。
まさに「禍福はあざなえる縄のごとし」のように、手渡される幸と不幸に翻弄される。
自分の人生は自分の為に使いたいと心の底から望むが。
どんなに辛い思いを肉親にさせられても、血の繋がりは切る非情さを持てなかった事。
それらが、自分達の人生に重くのしかかる事。

不安定な親に、心も人生もお金も掠められ取られてしまう、優しく真面目なヤングケアラーの子供達。
いつの間にか、知らない内に背負わされている、苦しくても切り離せない役割と荷物。
自分の人生を生きる自由はある筈なのに、分かっていても、選びきれないもどかしさ。

『生きるとは、なんて恐ろしいことだろう。先が見えない深い闇の中に、あらゆるお化けがひそんでいる。仕事、結婚、出産、老い、金。闘う術のないわたしは目を塞いでしゃがみ込むしかない』

著書、暁海の心情の抜粋


しかし、どれだけ酷い親であろうと、自分にとってはたった一人だけのお母さんであり、お父さんである。
今の自分の心の支えである事は確かで。

そうやって、血の繋がりに縛られて、すれ違って、別れながらも。
暁海は夢だった刺繍の仕事で、経済的に自立する事が叶う。
一方で、仕事に打ち込んだ不摂生が祟って、胃癌になった櫂の為に上京した果てに、二人にとって縁のある故郷の海の色を思わせる結婚指輪を渡される。
そうやって、頑張って夢の形を変えてきた二人には、いつしか心の標を与えてくれる人達が集まった。

暁海には、実の父親を不倫して奪った瞳子さんや、かつての教え子を窮状を気にかけてくれる北原先生、その先生の元で天真爛漫に生きる結ちゃん。 
櫂には、漫画のデビュー作から自分を支え続けてくれた植木さん、自分の書いた物語を絵にしてくれるゲイの尚人や、櫂の脆さを知っても尚、絶対に諦めようとはしない絵里さん。
彼らに支えられながら、数々の失敗を経験して、人生の岐路に立たされる暁海と櫂。

正しく生きられなくて人生を複雑にしても。
互いが繋がっていられる理由になるなら。
極論、不幸になったって良い。
どんな選択をしても自らが選んだのなら後悔は無い。
自分で選んだ事だから、他人のせいには出来ない。
それをやり遂げる責任が問われる。
それを枷と捉えるのか、自分を奮い立たせる原動力として捉えるかで、物事に取り組むモチベーションも変わってくる。
何も背負わずに生きていられる人間なんていないから。

過去は捨てられないと言うが、未来を自分自身で選ぶ事で、上書きしていく事が出来る。
しかし、人は孤独を恐れる。
一人では生きていけないから、他人と関わる。
しかし、抱え持つ常識や価値観もみんな違うから、真の理解を相手に求めるのは、傲慢でもある。
正しさなんて、生き方なんて、みんな違って良い筈なのに、いつしかそんな大切な当たり前の事さえも忘れてしまっていた。

常識に囚われすぎず、自分のやりたい事の為に、櫂と暁海は人生を間違えてきた。
でも、それでも良いと思えた。
恋愛は必ずしも、結婚という形式を必要とはせず、互いが生きていく為の、互助会であっても良い。
この考えを万人に理解して貰いたいとは思わない。
大切な人にだけ伝われば良い。

青春時代に二人で眺めた花火を走馬灯にして。
最期に、櫂は手の届かない星になってしまったが。
それでも二人にとってはこれ以上ない程のハッピーエンドだった。
暗くて長いトンネルを潜り抜けた先で、待ち受ける静謐で優しい光。
後悔はしていない、全てが必要な遠回りだった。
同じ星が自分達の手の中に収まっている。
愛と幸せの答えの形は常に此処にある。

自由になる為に、何かを捨てる必要はない。
何かを失ったとしても、それが気付きとなって、これからの人生に寄り添ってくれる。
理想を諦める理由を他人に委ねてはならないから。
自分の思い描く夢を、恐れずに掴みに行けば良い。 

様々な失敗を経て、学んだ糧が星のように、彼らの行き先を照らしてくれるのだ。








この記事が参加している募集

#読書感想文

188,210件

#わたしの本棚

17,884件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?