見出し画像

【プロのトレーナーが教える】トレーニングをする際、考えなくてはいけないけど軽視しがちなこと

今回は回復について書いていきたいと思います。
運動やトレーニングを行う際、痩せることや体力や筋力の向上に目が行きがちで体を回復させることについては軽視されがちな印象があります。
今回は回復も考えて運動やトレーニングを行っていく方が効率的だということを書いていきたいと思います。

トレーニングとは体を壊す行為

まず、トレーニングとは体を壊しているということを認識しましょう。
運動を行うと体の組織は基本的には組織が破壊されダメージを受けます。
ダメージを受けると、体がもっと強くしないといけないと判断して体の機能が向上していきます。
ただし、一度壊れた組織を回復させるためにはある程度の時間が必要になります。

オーバートレーニング

つまり、自分の回復力を上回るペースでトレーニングしてしまうと回復が追いつかず、頑張ってトレーニングしているのにも関わらず体の機能が低下していくということが起こります。
また、トレーニングのやり過ぎで機能向上の効率が下がるということも考えられます。
このようなことを広義でオーバートレーニングと言ったりします。
せっかく頑張ってトレーニングしているのに報われないなんて悲しすぎます。

自分の回復力を知る

自分の回復力の指標としてトレーニング強度を目安にすると良いかと思います。
基本的には適切なトレーニングを行っていけば体力、筋力は向上していきます。
にも関わらず、毎日トレーニングしているのにトレーニング強度が上がっていかないということがあれば回復力とのバランスが取れていない可能性も考えてみると良いでしょう。(必ずしも原因がこれとは限りませんが…)
もしかしたら…という方は少しトレーニングを休む日を作ると良いと思います。
2〜3日休んで、トレーニングを行って調子が良ければ回復力がトレーニング量に追いついていない可能性があると思います。

栄養管理も大事

体を回復させるためには栄養が不可欠です。
必要な栄養素を十分に摂取する必要があります。
ただ体を休めるだけでなく、食事内容にも気を配っていけると良いと思います。
また筋肉の疲労だけでなく、内臓の疲労なども考慮しながらトレーニングや食事のバランスを取れると尚良いでしょう。
このレベルまでくると素人が勉強した程度では限界があると思いますので、しっかりとやってみたいのであれば対応できる専門家に相談することをお勧めします。

いかがだったでしょうか?
この記事が何かのお役に立てば幸いです。


※この記事はこちらのオンラインコミュニティで投稿している記事の内容になります。


この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします🙇‍♂️いただいたお金は更なる知識や技術を身につけるために使わせていただきます。成長してより有益な情報をお伝えしていきたいと思います。