見出し画像

【プロのトレーナーが教える】おすすめのダイエットの目標の決め方〜続編〜

今回は前回の記事の続きです。
ダイエットの目標の決め方のポイントについて書いていきたいと思います。
↓↓↓前回記事


前回3つのポイントをお伝えしましたが、今回は②から説明していきたいと思います。

①ゴールを決める
②無理のない逆算をする
③毎日のやる事を決める

②無理のない逆算をする

ゴールが決まれば今日からどれくらいダイエットに取り組めば良いか逆算ができるようになります。
基本はカロリー計算です。
1kgの脂肪を減らすには7200kcal減らす必要があるので、それを期限で割って1日何kacl減らせば良いかを計算します。
現状体重が維持できている場合はそのまま食事か運動でそのカロリーを減らすには何をすれば良いかを考えます。
現状体重が増え続けている場合は、現状のオーバーカロリー分も減らさないといけないので、分かる範囲でどのくらいの期間でどのくらい体重が増えたかを思い出して、同じように1日で何kaclオーバーしているのかを計算しましょう。
もちろん、ダイエットを成功させるためにはオーバー分も加えて減らす必要があります。
このようにゴールを決めて、そこから逆算する事で1日にどれくらいカロリーを減らさなければならないかが分かります。

③毎日のやる事を決める

1日にどれくらいカロリーを減らせば良いか分かったところで安心してはいけません。
ダイエットの成功率を上げるためには、その減らさなければいけないカロリーをどう減らすかまで考えましょう。
運動で減らそうと考えて週2回1時間のランニングをする予定であれば、合計2時間のランニングでどれくらいカロリーが消費できるのかを計算します。(ネットで検索すると計算してくれるサイトがあります)
それでも減らすカロリーが足りなければ食事でコントロールしなければいけません。
あとどれくらいカロリーを減らさなくてはいけないのか。
それを減らすためには食べる量を抑えるのか、調理方法を変えるのか、お菓子やデザートなどをやめるのか。
朝食でコントロールするのか昼食でコントロールするのか夕食でコントロールするのか間食でコントロールするのか。
この辺りまで徹底して具体的に決めていきます。
人間は抽象的な指示より具体的な指示の方が行動に移しやすい場合が多いからです。
ここまで決まればあとは実行するだけです。

いかがだったでしょうか?
ダイエットを成功させたい方は計画もしっかり立てて取り組んでみてください。
この記事が何かのお役に立てれば幸いです。


※この記事はこちらのオンラインコミュニティで投稿している記事の内容になります


よろしければサポートお願いします🙇‍♂️いただいたお金は更なる知識や技術を身につけるために使わせていただきます。成長してより有益な情報をお伝えしていきたいと思います。