見出し画像

【プロのトレーナーが教える】オンライントレーニングの活用法

今回はオンライントレーニングについて書いていきたいと思います。
過去記事のオンライントレーニングに関する記事の閲覧数が未だ伸び続けるので皆さん興味があるのかなと思います。
過去記事↓↓↓

この記事を書いたのが今から1年半前になりますが、世間の状況やサービスが急速に変化した1年半だったと思います。
そんな現在、私がオンラインのトレーニングについてどんなことを考えているかについて書いていきたいと思います。

オンライントレーニングを有効活用できる利用目的はある程度限られているかと思います。

①自宅でできるトレーニングレッスン
②遠方または人気で直接受けられないレッスン
③安価に受けられるレッスン

この3パターンのみになるかと思います。
また、②以外は無料で良いレッスンがたくさんYouTubeなどで探せるので基本は無料のコンテンツで事足りるかと思います。
もちろん、どのコンテンツが良いかはしっかりと吟味する必要はありますが…

①自宅でできるトレーニングレッスン

これはヨガやピラティスをはじめ、筋トレや自重トレーニングなど様々なジャンルが出てきました。
YouTubeで検索してもたくさん見つけることができます。
素人が作っているコンテンツも多いですが、中にはすごくクオリティの高いプロの方が作っているコンテンツもあります。(ここでいうクオリティとは編集ではなく、運動プログラムやレッスンとしてのクオリティです。)
やはり編集がしっかりしているものが見やすいですが、運動レッスンという本来の目的を考えると指導方法や運動プログラムとしてしっかりとしたものを選んだほうが良いと思います。
また、無料で良いものがあるのでお金を払う必要はないかと個人的には思っています。
もし、そこに付加価値があるのだとしたら

・コンテンツの選び方が分からないから良いものを探すため
・ライブレッスンを予約することで運動することに強制力を持たせるため

このあたりになるかと思います。

②遠方または人気で直接受けられないレッスン

これに関してはそもそもの価値が高いと思うので有料であっても受ける価値は大いにあると思います。
どうしてもこの人のレッスンを受けたい!という意思があるのであればとても良いサービスかと思います。
しかし、どうしてもオフラインのレッスンよりはクオリティは落ちます。
オンラインでもクオリティが落ちないなんて広告しているところは営業トークかそもそものクオリティがそんなに高くないんだと思います。
オンラインだとクオリティは落ちてしまいますが、提供側のコストとしては変わらない、もしくは設備投資などて高いので料金はオフラインと同じ場合も多いです。
そこは理解した上で申し込むべきかと思います。

③安価で受けられるレッスン

オンラインレッスンも徐々に浸透してきて設備投資の回収が終わったり、競合他社との価格競争が始まってきたりして安価になってきているかと思います。
先ほどお話したYouTubeなどもそうですが、無料で受けられるクオリティの高いレッスンも増えてきました。
運動にお金をかけたくない!という方にはとても良い環境かと思います。
良いコンテンツを見つけて有効活用していきましょう。

ここまでお話してきたオンラインレッスンは基本的には集団レッスンや録画レッスンを前提に書いています。
ライブレッスンやパーソナルレッスンでフォームを修正しますといった類のレッスンは②以外の理由ではオフラインに限ると思います。
通信障害、画面に写りきらない、そもそも2Dで体に触れないで動きの状態を把握するには限界がある、などの理由でクオリティはだいぶ下がります。
通信機材などの問題はクリアできたとしても、オンラインでのフォーム修正には限界があります。
しかし、コンテンツ提供側としては料金は下げられないことが多いです。(オフラインでの仕事が少なくオンラインで売り上げを上げないといけない場合、もしくはオフラインでの仕事の付加価値として行なっているなど他にキャッシュポイントがある場合は安価になっていることがあります。)
なので、基本的にはオンライントレーニングは集団レッスンを前提に考えた方が良いと思います。
オンラインでもオフラインでもクオリティは変わらないと思う方はぜひ私のトレーニングを受けにきてください笑
これはオンラインじゃできないと痛感するパーソナルトレーニングを提供いたします。

以上のことを踏まえてオンライントレーニングを有効活用していただけると良いかと思います。
この記事が何かのお役に立てば幸いです。


※この記事はこちらのオンラインコミュニティで投稿している記事の内容になります


この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします🙇‍♂️いただいたお金は更なる知識や技術を身につけるために使わせていただきます。成長してより有益な情報をお伝えしていきたいと思います。