見出し画像

上高地に行って PS5 を買う

上高地から PS5 を買って帰ったわけではもちろんない。
しかし、ついに PS5 を買ってしまった。

ここ連日ゲームをしていて、自分がゲーム好きであったことを思い出したからだ。
とにかく学生時代、家に帰っては (高校のときは 1 年生の 8 月で部活を辞めたので) ドラクエなどのゲームをしていた。
帰ってきてからずーっとやっているので、当然親から注意を受ける。

途中からその対象が PS2 から Windows に搭載されていた 「フリーセル」 に移行するのだが、まぁとにかくゲームをやっていた。
今でもスマホには 「ちょこっと遊べる」 系のゲームが入っているし、ヒマなときに遊んでいる。

「ソート パズル」 という 「ビンの中の液体を整理する」 ゲームがお気に入りだ。非常にフリーセルと似ている。でもフリーセルより簡単。

思えば小学生の頃からパズル雑誌などを買ってきては (商品が豪華なものを狙って) 解いていたのだ。それが今や無料になって、どこでもできるってすごい。
そして解いて応募したものの 1 回も当たったことはない。
誰か当たった人はいるのだろうか。


しかし今は 1 日何時間やろうと注意する人はいない。
なんてハッピー!!😆😆
と思っていたら、やはり PS5 の存在はゲーム好きとしては気になる。
スペックで言うなら Switch より PS5 の方が断然上らしいし。

しかし、結構高いのだ。物理的なディスクも読み込めた方がいいと思っているので、ディスク対応のものを買おうと思っていたが底値でも 67,000 円程度だ。

確か Switch はコントローラーまで追加して買っても 40,000 円くらいだった。

うーん。ゲーム機に 7 万。それにソフトも買わねばならない😑😑

と、悩んでいたが月が変わったら買おうと思っていたので、6/1 に楽天ブックス (納期 3 ~ 4 日) で買ってしまった。
後で気づいたら Amazon (納期 1 日) の方が微妙にポイント率がよかったと知り、いつも Amazon を使っている私はショックを受けた。

が、どうせ上高地から帰ってくるまでは遊べないのだし、今もペルソナ 5R を遊んでいるからしばらくは PS5 の箱も開けられなさそうなのでいいか、と納得することにした。

「PS5 はスペックからするとむしろ安い」 というレビューを見たのが決め手になった。
同じスペックでゲーミング PC を用意しようとすると、とても 7 万では揃わないらしいのだ。
そして私は今ゲーム機は Switch しかない。最後のプレステは 2 なので、どれだけ進化したかを目の当たりにできる環境が整っている。

また、「値上がりすることはあっても値下がりすることはない」 という噂も。

とりあえず FF7 はプレステ 1 で遊んでいたので、それのリメイクを買ってみた。


昨日、ミラー レス カメラのデータをスマホに移していたら、なぜか撮影日がごちゃごちゃになってしまい、タイの写真やらと上高地の写真が混ざってしまってどれがどれやら分らない。

上高地はとにかく綺麗であった。
今まで全然知らなかったけれど、ヤマビルをおそれて 「ヤマビルが出なさそうなところ!」 と思って行き当たったのが上高地であった。

「ヤマビルが出ない!」 などとは謳われていないと思うが、その気温からヤマビルの登場が難しそうである。
ネットで調べてみても、目撃情報は見られなかった。

こんな首都圏近くに奥入瀬のような場所があったなんて! と、しきりに思っていた。
松本駅からバスで上高地まで向かう (マイカーは通年通行止め) のだが、これが往復で 6,500 円程度するので、結構高め? と思っていた (新宿から松本まで往復 7,400 円で行ったため) のだが、上高地はよく整備されていてとても居心地がよかった。

あの整備料も入っているのだとしたら、まったく異存はない。
水がどこまでもダクダクと (といってもまったく濁っていない) 流れていく様はとても気持ちよく、気温も寒すぎなくて過ごしやすかった。


雨が降っても透明度の高い水


新宿から松本までバスで 3.5 時間。夜行バスではない & そこそこシートがひろびろしていたので体もラクだった。

新宿から直接上高地に行くバスも出ているらしい。
松本で降りるより少し割高な気もするが、時間の節約にはなるだろう。
私たちは松本に宿を取ったので松本行きのバスにした。

↑ この 「アルピコ交通」 のバスは観光バスのスペックなので、予約が取れず新島々から乗った路線バスでも大変乗り心地がよかった。


帰りも松本から新宿に帰ったのだが、アルピコ交通バスのターミナル ビル (バス センターが商業施設になっている) でお昼を食べ、ついでにブックオフを覗いてみたら、ペルソナ 3 とドラクエ 10 オフラインが安かったので買ってしまった (いずれも PS5 ソフト)。

ペルソナ 5R が凄く面白いので、3 もやってみたいと思ったのだ。女神転生 5 の PS5 で 6/14? 頃に発売されるタイトルも気になる。
アトラスのゲームを最近やるようになったのだけれど、ユーザーの 「レベル上げめんどい😑」 をよく分っているなぁ! という仕様になっていてありがたい。

実は 「積読」 ならぬ 「積ゲー」 がもうすでに何本かあるのだが、PC 版の Minecraft も買ってしまった。15 周年で安いって言うから。
とりあえず私はゲームは安いときに買うことにしているので、積ゲーが増えてしまった。

ドラクエ 11 は Switch 版で購入してある。
評価が高いので間違いないだろう。

しかし、ドラクエ 10 オフラインに関しては結構賛否両論のようだ。
「PS5 ソフトなのに PS1 のようなグラフィック!」 と言っている人も何人か見たので、これは最初に購入した FF7 のリメイク (めっちゃ映像綺麗そう) を先にやらずに、ドラクエ 10 で PS1 気分を味わったのち、美しい映像に舌を巻く流れにした方がいいだろうと思っている。


PS5 を購入したものの、やりたいソフトがそんなにあるわけではなさそうなことに少し困っている。
最近の RPG はコマンド タイプではなくてアクション RPG が主流らしいのだけれど、それだと疲れる (おっさん化現象らしい)。
休むヒマがないのだ。

コマンドだとそんなに考えなくてもいいし、瀕死でもとりあえず入力が終るまで対策をゆっくり考えればいいので、そこまでの緊張感はない。
ゼルダのブレスオブザワイルドでさえ 「めんどくさいなー😫」 って投げたのに、私にほかのアクション RPG が最後までできるのだろうか。

スーパー マリオ オデッセイも、かわいい (特に砂の町のドクロが 「大事な羊が逃げたから、捕まえてくれると嬉しいっすな😌」 って他人事みたいに言うのがかわいい😄 あとで 「砂」 と語尾の 「すな」 がかかっているのだと気づいた) んだけれどもアクションなので途中で止まっている。疲れるのだ。


こんな感じで PS5 と上高地。
引きこもりか旅行かの極端な生活はこうやって継続していってしまう。

宇野亞喜良の展覧会が新宿でやっているのだけれど、見に行きたいのだけれど、人混みを勝手に想像してはウンザリして出かけられない😑😑


そういや松本市でブラックジャック展をやっていたので見てきた。
最終日だったので結構人が入っていた。

https://www.nhk-p.co.jp/2023/06/15/%e6%89%8b%ef%a8%90%e6%b2%bb%e8%99%ab%e3%80%80%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%bb%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%83%e3%82%af%e5%b1%95/

なんと森ビルでもうやってたのか……。
どうやらこの後も名古屋・京都・長崎と巡回するようだ。
数こそ覚えていないが、圧倒的な原画数だったと思う。
結構何回も繰り返し読んだので、思い出しながら閲覧していた。

単行本では読んだことのない作品もちょいちょい混じっていたと思う。


さて、仕事に戻ろう。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,936件

#一度は行きたいあの場所

52,953件

いただきましたサポート費は、面白い素材の購入費に充てさせていただければと思います。 ご支援誠にありがとうございます (^^)