見出し画像

【身軽足軽より重荷を選ぶ】

こんにちは。

Takashiさんです。

今日は

『身軽足軽より重荷を選ぶ』

について考察していきます。


いつもと趣旨を変えて
偉人の名言を探究していきます。

個人的に徳川家康が好きで
色々な角度から学びを深めています。


徳川家康の理念や理想の精髄は

「東照公御遺訓」

として今日に伝えられています。

人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。

不自由を常と思えば不足なし。こころに望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。

堪忍は無事長久の基、いかりは敵と思え。

勝つ事ばかり知りて、負くること知らざれば害その身にいたる。

おのれを責めて人をせむるな。

及ばざるは過ぎたるよりまされり。

東照公御遺訓

おおよその意味は以下の通りです。

人の一生というものは、重い荷を背負って遠い道を行くようなものだ。
急いではいけない。

不自由が当たり前と考えれば、不満は生じない。

心に欲が起きた時には、苦しかった時を思い出すことだ。

「忍耐」は無事に長く安らかでいられる基礎で、
「怒り」は敵と思いなさい。

勝つことばかり知って、負けを知らないことは危険である。

自分の行動について反省し、人の責任を攻めてはいけない。

足りないほうが、やり過ぎてしまっているよりは優れている。


前回
『自由を求める事は幸せの証』
でお伝えした事と重なっていて
少々舞い上がってしまいました(笑)。

不自由を当たり前と考えると
不満が生じない事は
まさにその通りです。

また家康公は

重荷が人をつくるのじゃぞ。身軽足軽では人は出来ぬ。

出典不詳

自分自身に限界まで負荷をかける事で
逃げられない成功回避不可能状態にして
苦難困難を乗り越えると深みが増し
鍛えられると説いています。

安易で楽な道を選んでも
進化向上する事は無く
仮に目標を達成出来たとしても
天狗になって堕落します。


筋トレで筋肉をつける事と
同じ仕組みです。

筋肉を破壊して
超回復させる事を繰り返し
徐々にパワーアップしていく事です。

但し年齢を重ねてから
刺激の強い筋トレをする事は
関節や靭帯を痛めてしまうので
控えたほうが無難です。

関節や靭帯に負荷のかからない
太極拳や無動トレーニング等
呼吸を軸にして動かす運動が
好ましいです。


負荷をかける刺激的な内容で
松永安左エ門氏の名言があります。

実業人が実業人として完成する為には、三つの段階を通らぬとダメだ。
第一は長い闘病生活、第二は長い浪人生活、第三は長い投獄生活である。
このうちの一つくらいは通らないと、実業人のはしくれにもならない。

出典不詳

松永安左エ門氏は
明治末期から昭和にかけて長く
日本の電力業界において活動した実業家で
「電力の鬼」と呼ばれた猛者です。


闘病生活、浪人生活、投獄生活
どれも通りたくない段階です。

意味としてはおぞましい修羅場を
体験してくぐり抜けると
心身共にタフになってより一層
磨きがかかる事だと思われます。


いきなり自分の現状を
遥かに超えた事を
無理に行う必要はありません。

ほんの1ミリでも今と異なる経験を
積み重ねていくと複利として
雪だるま式に膨れ上がって
貴重な財産となります。


自分が五感と六感をフル活用して
血と汗と涙が滲むような負荷は
不換紙幣では交換出来ない価値です。

人は暇と退屈を持て余している時が
人生の醍醐味を感じられずに
不貞腐れていきます。


充実したストーリーにする為にも
好きや嫌いに関係なく
身軽足軽より重荷を選んで
大いに楽しんでいきましょう。

最後までお読み頂き
ありがとうございます。


追伸
あなたにとって
お氣に入りの名言を
ぜひお聞かせください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?