Emika@フランス語やろう

テクノロジーとの共存を目指す語学マニア/英語TOEIC 990満点/フランス語DALF…

Emika@フランス語やろう

テクノロジーとの共存を目指す語学マニア/英語TOEIC 990満点/フランス語DALF C1/副業研究/健康・運動/電子書籍・オーディオブック制作/Udemy動画教材/ネコ

マガジン

記事一覧

フランコフォニーに最初に教える日本語

日本語を学び始めたばかりのフランコフォニー(フランス語を話す人たち) に、まず最初に覚えてもらっていた言葉。 それは「はい」(Yes)でした。 簡単で覚えやすいし、よ…

ポトフ[pot au feu]ならぬ○○

肉じゃが用の材料が余ったので、ホットクックでポトフを作ってみることにしました。 材料と調味料を投入して、本体に記憶してあるメニュー番号をピッと押すだけです。 60分…

ホットクックをレンタルしてみた

以前から気になっていた自動調理器・ホットクック。 6月からの定額減税分で買えそう・・・買いたい。 でも安い買い物ではないので「やっぱり使いづらい」「手入れが面倒」…

お祈りメールすら来ない

先日、とある単発の仕事にダメ元で応募しました。 一生懸命書いたカバーレターもお付けしてapplyしてから2週間。 待てど暮らせどお返事が来ません。お祈りメールも来てい…

自分のコエに津軽弁を話させてみた

コエステで自分のコエを絶賛育成中🌱 フラ語の次に津軽弁を話させてみました。Xで公開中。 https://twitter.com/_emika_french/status/1801957809397149901 話すスピード…

チョコミントはお好きですか

とあるショート動画がおすすめに出てきました。 外国人のプロレスラー男性が、ファミマの「チョコたっぷりチョコミント蒸しケーキ」を食するというものです。 (ネコちゃん…

フランス人が書いた日本語の教材を読んでみた

数年前、オンラインで日本語を教えていた頃のことです。 アマゾンの「日本語」のカテゴリーで、どんな書籍が人気なのか見ていました。 表示された書籍のリストを眺めてい…

AIの進化と私の副業の変遷

機械翻訳の進化により翻訳の依頼が激減している件について先日書きました。 AIの進化に伴って、激減しているもう1つの例が、ライティングの依頼です。 私は数年前から、ラ…

コエステで自分の声に無理やりフラ語を話させた笑 その2
https://x.com/_emika_french/status/1800169664263397813

コモンサヴァ?
ジュヌヴパトラヴァィェ。
Comment çava?
Je ne veux pas travailler.
「お元気ですか?私は働きたくないでござる」

【AIに聞いてみた】ARやVRが語学学習にどう使われてるのか

語学学習の無料アプリや、英会話AIやチャットなどを駆使して外国語学習がいつでも手軽にできるようになりました。 最近流行の、仮想現実(Virtual Reality)や拡張現実(A…

'Dear Sir or Madam' はもう古かった

とあるサイトで、単発で参加できる語学関連のお仕事を見つけました。 応募資格を読むと、私のスキルでは無理そうに思えました。 でもダメもとで応募してみようと思い、履歴…

翻訳クラウドソーシングの案件減少で困ったことがもう1つ

先日、翻訳クラウドソーシングサイトの案件数が激減したことについて書きました。 簡易翻訳に自分の訳を投稿すると、別の方の翻訳も閲覧できる仕組みでした。上手な方の翻…

音声生成アプリ「コエステ」で自分のコエを絶賛育て中✨
育成中の自分のコエに無理やりフランス語を話させてみました笑
カタカナ読みで発話させたものと、ローマ字をそのまま読ませた2パターン。
Xで音声公開しています。
https://x.com/_emika_french/status/1798662281380900874

【Chat GPTにきいてみた】オススメの第二外国語

何事もChat GPTに相談する生活になってきております。 先日、機械翻訳が進化したという記事を書きながら、もはや英語や外国語を学ぶ価値は無いのかと悲しい気持ちになりま…

翻訳クラウドソーシングの依頼数がガチ減っている件

とある翻訳クラウドソーシングサイトに登録しています。 ときどき簡易翻訳の依頼(翻訳すべき文章は数行で、報酬は数十円というもの)を見つけて訳していました。 久々にサ…

テキスト読み上げソフトにどうしてもフランス語を読ませたい その2

前の記事で、日本語とフランス語が混在した文章について、フランス語の部分をなんとかネイティブっぽく読ませる試みについて書きました。 方法を2つ思いついて、 ①Text …

フランコフォニーに最初に教える日本語

日本語を学び始めたばかりのフランコフォニー(フランス語を話す人たち) に、まず最初に覚えてもらっていた言葉。 それは「はい」(Yes)でした。 簡単で覚えやすいし、よく使います。 ひらがなや漢字の読み方を説明するのですが、その際はアルファベットでルビを付けていました。 この「はい」にルビをつけると 'hai'となります。 フランス語は 'h'を発音しないため、そのまま読んでもらうとai「あい」のようになってしまいます。 そうならないために、日本語は h も発音する必要が

ポトフ[pot au feu]ならぬ○○

肉じゃが用の材料が余ったので、ホットクックでポトフを作ってみることにしました。 材料と調味料を投入して、本体に記憶してあるメニュー番号をピッと押すだけです。 60分ほどかかるようなので、その間にまたnote記事を書くことにしました。 pot au feu は '火にかけた鍋' (pot=鍋、au feu=火にかけた)。 ホットクックのように火を使わず電気で仕上がる料理には、もはや feu は当てはまらないのではないかと考えました。 feu ではなく électricité

ホットクックをレンタルしてみた

以前から気になっていた自動調理器・ホットクック。 6月からの定額減税分で買えそう・・・買いたい。 でも安い買い物ではないので「やっぱり使いづらい」「手入れが面倒」などの失敗は避けたいところです。 そこで2週間レンタルしてみることにしました。 記念すべき最初の1品は肉じゃがにしました。 ※そういえば炊飯器でも肉じゃがを作りましたっけ・・・煮物系は調理器具にお任せしたいのです。 レシピはネットで公開されていますので、それを見ながら材料をカットして調味料とともに投入。水は不要

お祈りメールすら来ない

先日、とある単発の仕事にダメ元で応募しました。 一生懸命書いたカバーレターもお付けしてapplyしてから2週間。 待てど暮らせどお返事が来ません。お祈りメールも来ていません。 お祈りメールが来ていないから、まだ望みはあるかもしれない。応募が多数すぎて書類選考に時間がかかっているだけかもしれないし・・・。 いいほうに解釈しがちですが、おそらく次の選考プロセスに進める人だけ返事がもらえる、ということなんだと思います。 気持ちを切り替えて、次のチャンスを虎視眈々と待ち構えたい

自分のコエに津軽弁を話させてみた

コエステで自分のコエを絶賛育成中🌱 フラ語の次に津軽弁を話させてみました。Xで公開中。 https://twitter.com/_emika_french/status/1801957809397149901 話すスピードを少し早めると津軽弁ぽく聞こえる?気がします。 わい!なんぼでったらだはぢの巣だば。 (⇩引用元の記事)

チョコミントはお好きですか

とあるショート動画がおすすめに出てきました。 外国人のプロレスラー男性が、ファミマの「チョコたっぷりチョコミント蒸しケーキ」を食するというものです。 (ネコちゃんとの動画が人気のレスラーさんです) 男性は終始無言で、そのチョコミント蒸しケーキを平らげていらっしゃいました。 「うん」とか「おいしい」といったコメントは一切なかったものの、食が進む様子から美味しいんだろうなと想像できました。 動画へのコメントを読んで知ったのですが、チョコミント好きの人を「チョコミン党」と称する

フランス人が書いた日本語の教材を読んでみた

数年前、オンラインで日本語を教えていた頃のことです。 アマゾンの「日本語」のカテゴリーで、どんな書籍が人気なのか見ていました。 表示された書籍のリストを眺めていたところ、フランス人が書いた日本語の教材を見つけました。 語学関係の企業が監修しているのではなく、この方が個人で出版なさっているようでした。この日本語教材のほか、日本の文化に関する書籍を十数冊、出版されていました。お名前と書籍名は伏せておきます。 この日本語教材が気になったのでサンプルぺージを見ると、文法・語彙・

AIの進化と私の副業の変遷

機械翻訳の進化により翻訳の依頼が激減している件について先日書きました。 AIの進化に伴って、激減しているもう1つの例が、ライティングの依頼です。 私は数年前から、ライター専用のクラウドソーシングサイトに登録しています。 そのサイトには「○○というテーマについて、500文字以内で記事を書いてください。」といったタスクが多数掲載されていました。 その中から書けそうなものを選択して、制限時間内に記事を仕上げて投稿すると報酬が付与される、という仕組みでした。 タスクが枯渇するような

コエステで自分の声に無理やりフラ語を話させた笑 その2 https://x.com/_emika_french/status/1800169664263397813 コモンサヴァ? ジュヌヴパトラヴァィェ。 Comment çava? Je ne veux pas travailler. 「お元気ですか?私は働きたくないでござる」

【AIに聞いてみた】ARやVRが語学学習にどう使われてるのか

語学学習の無料アプリや、英会話AIやチャットなどを駆使して外国語学習がいつでも手軽にできるようになりました。 最近流行の、仮想現実(Virtual Reality)や拡張現実(Augmented Reality)の技術は語学学習にどんな風に役立っているのかふと気になりました。 そこで、とある会話AI(ChatGPT以外のもの)に、VRやARの活用方法を尋ねてみました。 回答を要約すると、 VRやARは、言語練習のための没入型学習環境を作り出すことができ、より魅力的でイン

'Dear Sir or Madam' はもう古かった

とあるサイトで、単発で参加できる語学関連のお仕事を見つけました。 応募資格を読むと、私のスキルでは無理そうに思えました。 でもダメもとで応募してみようと思い、履歴書を最新に仕上げました。 関心度が高いアピールをしようと、カバーレターも作ることにしました。 たしか、宛名が不明な場合は ’Dear Sir or Madam' とか 'To Whom It May Concern' を使っていたはず。 念のため、Motivation Letterのひな形を検索してみました。 す

翻訳クラウドソーシングの案件減少で困ったことがもう1つ

先日、翻訳クラウドソーシングサイトの案件数が激減したことについて書きました。 簡易翻訳に自分の訳を投稿すると、別の方の翻訳も閲覧できる仕組みでした。上手な方の翻訳を見て大いに参考にさせてもらいました。 翻訳の依頼者は、おそらく物販などビジネスをされているであろう方も多く、生きたビジネス外国語に触れることができていました。 受注契約書のやりとりも不要だったため、取り組みやすい案件でした。 とてもいい勉強になっていましたが、今ではほとんど案件が無くなってしまい残念です。

音声生成アプリ「コエステ」で自分のコエを絶賛育て中✨ 育成中の自分のコエに無理やりフランス語を話させてみました笑 カタカナ読みで発話させたものと、ローマ字をそのまま読ませた2パターン。 Xで音声公開しています。 https://x.com/_emika_french/status/1798662281380900874

【Chat GPTにきいてみた】オススメの第二外国語

何事もChat GPTに相談する生活になってきております。 先日、機械翻訳が進化したという記事を書きながら、もはや英語や外国語を学ぶ価値は無いのかと悲しい気持ちになりました。 ですが語学は私の人生でもあります。天に召される瞬間まで取り組んでいくつもりです。 今日はChat GPTに、おすすめの第二外国語はなにか聞いてみました。 4つありましたので、要約してご紹介します。 スペイン語 スペイン語は世界で第二に話される言語で、ラテンアメリカ諸国とのビジネスや旅行、文化交流に

翻訳クラウドソーシングの依頼数がガチ減っている件

とある翻訳クラウドソーシングサイトに登録しています。 ときどき簡易翻訳の依頼(翻訳すべき文章は数行で、報酬は数十円というもの)を見つけて訳していました。 久々にサイトにログインしたところ、その簡易翻訳の依頼はゼロでした。 依頼が出ているタイミングももちろんあるとは思います。 ですが、以前はちらほらと簡易翻訳の案件があったのです。 翻訳の依頼があったらメール通知が届くよう設定していますが、そのメールも気づけばぱたりと来なくなっていました。 周知のとおり、近年は機械翻訳の技術

テキスト読み上げソフトにどうしてもフランス語を読ませたい その2

前の記事で、日本語とフランス語が混在した文章について、フランス語の部分をなんとかネイティブっぽく読ませる試みについて書きました。 方法を2つ思いついて、 ①Text To Speechだけ使う ②Speech To TextとText To Speechを使う 方法①で作成した音声をX(旧Twitter)で公開しました。 ②がうまくいかなかったので、その理由をこの記事で説明しています。 ※②の方法は以下のとおり※ 日本語&フランス語(カタカナではなくアルファベットで)が