見出し画像

ホットクックをレンタルしてみた

以前から気になっていた自動調理器・ホットクック。
6月からの定額減税分で買えそう・・・買いたい。

でも安い買い物ではないので「やっぱり使いづらい」「手入れが面倒」などの失敗は避けたいところです。
そこで2週間レンタルしてみることにしました。

ヘルシオ ホットクック 1.6L

記念すべき最初の1品は肉じゃがにしました。
※そういえば炊飯器でも肉じゃがを作りましたっけ・・・煮物系は調理器具にお任せしたいのです。

レシピはネットで公開されていますので、それを見ながら材料をカットして調味料とともに投入。水は不要でした。

ホットクック本体に記憶されてあるメニュー番号を選択し、スタートボタンを押すだけ。かき混ぜもやってくれます。
調理時間は35分と表示されていたので、その間にnoteの記事でも書き進めようと思っていました。

そしてあっという間に35分・・・。
恐る恐るフタを開けてみると、ちゃんとできていました。
ジャガイモやニンジンに加熱不足は無く、まんべんなくかき混ぜられていて味ムラも特にありませんでした。

これは良き。

洗うのは、釜と付属パーツ。
パーツを取り外して洗浄するのはそこまで手間でなかったです。

YouTubeでホットクックレシピを公開している方が多数いらっしゃるので、次に何を作ろうか参考にさせていただきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?