DTT

DTT Market|ヒントを探るべくプレイヤーが交替で”その目線”を綴ります|htt…

DTT

DTT Market|ヒントを探るべくプレイヤーが交替で”その目線”を綴ります|https://dttmarket18.wixsite.com/dttmarket

記事一覧

初めての山

こんにちは。MIDORIです。 なんとまあ、前回の投稿から1年半ぶりです。 14回目です。 1年半しか経ってないことに驚きます。その間、炭窯を作ったり、出産したり。 いろ…

DTT
11か月前
4

クロスカントリスキーのその後の話

こんにちは。MIDORIです。 13回目の今回は、クロカンの話です。 以前にもクロカンについて書いています。 私は、町の森林環境推進委員会という組織に入っています。 そこ…

DTT
2年前
3

床を貼りました

こんにちは。MIDORIです。 12回目。 前回、少し話したのですが、寝室を自分たちで直しています。 10畳の部屋を、畳6畳、床4畳にする話で、今回は床を貼ってみた話です。 家…

DTT
2年前
4

畳を替えました

こんにちは。MIDORIです。 だいぶ間が空いてしまいました。11回目です。 私は10月から、相棒ゆう君と祖父の家に住み始めました。 ここは標高700mくらい。冬はもちろん雪が…

DTT
2年前
9

八郎さんありがとう!!

DTT
2年前

畑作りと縄ない

こんにちは。MIDORIです。10回目!! 八郎さんから、無事、箒の種もいただくことができ、せっせと(耕運機で)畑を耕し、種をまきました。ついでに少し野菜の苗を植えたり…

DTT
3年前
2

八郎さんの話

こんにちは。MIDORIです。 こちらの山も花が咲きだし、蜂も元気に飛び回っています。9回目ですね。 「ブルーベリーの苗ちょうだい」  去年から八郎さんに会うたび私が言…

DTT
3年前
4

硬雪を歩くのが楽しい!

DTT
3年前
4

オンラインワークショップを開催した話

こんにちは。MIDORIです。8回目。 先日、12月4日から6日の3日間オンライン上でDTT market tr.3 が開催されました。作品を展示し、購入もでき、Zoom でプレイヤーたちとトー…

DTT
3年前
5

ニホンミツバチを飼う

こんにちは。MIDORIです。7回目は私が今年初めて成功している養蜂のお話しです。 ずっとやりたかった、山に住む、山蜂こと、ニホンミツバチの養蜂です。 私の祖父宅は人…

DTT
3年前
7

アボカドの水耕栽培。種の半分がポロっと取れてしまい、なんとなくくっついてた所に一緒に置いていたのだけど、黒くなってカビが生えてしまった。やっぱりくっついてるうちは巡っているのですね。発見。
MIDORI

DTT
4年前
3

これが今のところの1番いい作戦。一緒に脱ぐ。コハゼで結局泥泥になるんだけど。
そして泥を流す水を車に置いておく事!MIDORI

DTT
4年前
3

防水スパイク足袋、すごくいいのですが。。。こう泥んこになると、昼脱ぐ時、手も泥泥に。そして履く時も泥泥に。さすがに昼は脱ぎたいし。どうやって脱げばいいんだ。。。と悩んでいます。そしてその間に雨に濡れる。。。MIDORI

DTT
4年前
3

山苺豊作!!

DTT
4年前
3

オンライン英会話レッスンの話

 こんにちは。MIDORIです。 さて、6回目の今回は、緊急事態宣言中の私の生活の変化について書きたいと思います。  4回目の「DTTすること」にも少し書いたのですが、基本…

DTT
4年前
7

水菜。もっと丁寧に種を撒こうと思った。侮っていた発芽の力。

DTT
4年前
2
初めての山

初めての山

こんにちは。MIDORIです。
なんとまあ、前回の投稿から1年半ぶりです。
14回目です。
1年半しか経ってないことに驚きます。その間、炭窯を作ったり、出産したり。
いろいろなことがありました。

いろいろお話ししたいところですが、今回は初めて家族そろって山に来たお話です。

今、私たちは住まいの一部を直していて、私と子(以下、ないるさん)は長めの里帰り中です。相棒はガスも風呂もない山の家に残って

もっとみる
クロスカントリスキーのその後の話

クロスカントリスキーのその後の話

こんにちは。MIDORIです。
13回目の今回は、クロカンの話です。
以前にもクロカンについて書いています。

私は、町の森林環境推進委員会という組織に入っています。
そこで、いや、そこに限らず、地域振興系の方々とお話しすることが時々あるのですが、冬の楽しみとしてクロカンを推し続けて、2年。
今回、小さくですが、委員会の協力もありクロカンのイベントを開催することができました。

当日、私も含め4人

もっとみる
床を貼りました

床を貼りました

こんにちは。MIDORIです。
12回目。
前回、少し話したのですが、寝室を自分たちで直しています。
10畳の部屋を、畳6畳、床4畳にする話で、今回は床を貼ってみた話です。
家にある木を使いたい!床は栗がいい!と私の希望により
よし、やろう!ってな感じです。

いろんな形の木材を、一枚一枚、厚みを揃え、幅を揃え。
栗って硬くて重いんです。
とんでもないことを言ってしまったと思いながら何度も木工室に

もっとみる
畳を替えました

畳を替えました

こんにちは。MIDORIです。
だいぶ間が空いてしまいました。11回目です。
私は10月から、相棒ゆう君と祖父の家に住み始めました。
ここは標高700mくらい。冬はもちろん雪が積もります。寒いです。
雪かきをしないと家から出られなかったり、車を動かせないこともあります。
主な暖は居間にある薪ストーブから。
そのストーブがある、居間の上の部屋は暖かいのです。
ほんのりですが。
寒い時期はできるだけそ

もっとみる
畑作りと縄ない

畑作りと縄ない

こんにちは。MIDORIです。10回目!!

八郎さんから、無事、箒の種もいただくことができ、せっせと(耕運機で)畑を耕し、種をまきました。ついでに少し野菜の苗を植えたりして。
去年、イノシシに畑を掘られたりしたので、柵でぐるり囲う必要があり、柵も作ることに。
私、小さい畑くらいは、できるだけ自分で作りたいんです。
プラとか緑の棒とかの既製品を使わず、身の周りにある物で作ってみたいんです。
なので

もっとみる
八郎さんの話

八郎さんの話

こんにちは。MIDORIです。
こちらの山も花が咲きだし、蜂も元気に飛び回っています。9回目ですね。

「ブルーベリーの苗ちょうだい」 
去年から八郎さんに会うたび私が言っていた言葉です。八郎さんは祖父の弟。器用で野菜作りも上手なお爺さんです。 私のところでもブルーベリーを育ててみたくて、八郎さんに聞いてみると、苗をくれると。でも、去年、うっかり時期が過ぎてしまい「春になったら、苗くれっから。」と

もっとみる

硬雪を歩くのが楽しい!

オンラインワークショップを開催した話

オンラインワークショップを開催した話

こんにちは。MIDORIです。8回目。
先日、12月4日から6日の3日間オンライン上でDTT market tr.3 が開催されました。作品を展示し、購入もでき、Zoom でプレイヤーたちとトークしたり、ライブパフォーマンスも見れるという内容でした。 そこで私はオンラインワークショップと対面式のワークショップを開催。オンラインは初めてだったので、そこで感じたことを残したいと思います。

「山の植物

もっとみる
ニホンミツバチを飼う

ニホンミツバチを飼う

こんにちは。MIDORIです。7回目は私が今年初めて成功している養蜂のお話しです。

ずっとやりたかった、山に住む、山蜂こと、ニホンミツバチの養蜂です。

私の祖父宅は人里離れた限界集落にあります。そこには、ずっと山蜂がいて、春も過ぎる頃になると、蜂飼いさんが分蜂の時期を狙い、巣箱置かせてくださいね。と、3つくらい山の入り口あたりに巣箱を設置していくのです。
わたしも蜂飼いさんと顔を合わせる事が多

もっとみる

アボカドの水耕栽培。種の半分がポロっと取れてしまい、なんとなくくっついてた所に一緒に置いていたのだけど、黒くなってカビが生えてしまった。やっぱりくっついてるうちは巡っているのですね。発見。
MIDORI

これが今のところの1番いい作戦。一緒に脱ぐ。コハゼで結局泥泥になるんだけど。
そして泥を流す水を車に置いておく事!MIDORI

防水スパイク足袋、すごくいいのですが。。。こう泥んこになると、昼脱ぐ時、手も泥泥に。そして履く時も泥泥に。さすがに昼は脱ぎたいし。どうやって脱げばいいんだ。。。と悩んでいます。そしてその間に雨に濡れる。。。MIDORI

オンライン英会話レッスンの話

オンライン英会話レッスンの話

 こんにちは。MIDORIです。 さて、6回目の今回は、緊急事態宣言中の私の生活の変化について書きたいと思います。
 4回目の「DTTすること」にも少し書いたのですが、基本的な生活ではあまり変化がなかった私のコロナ禍ですが、ビデオチャットと言う存在が急に出現し、古い仲間とも久しぶりにオンラインで飲み会を開催し、その途中に思い付きで他の人に突然コールして近状なんかを報告しあってみたりと、思いもよらな

もっとみる

水菜。もっと丁寧に種を撒こうと思った。侮っていた発芽の力。