ウサユキカヤコ

3歳の頃おそらくカンジダ症発症。9歳春一番で花粉症発症。29歳の頃膠原病(シェーグレン…

ウサユキカヤコ

3歳の頃おそらくカンジダ症発症。9歳春一番で花粉症発症。29歳の頃膠原病(シェーグレン症)発症。万年腰痛だった現在アラフィフのトミタ式7号食体験記。

最近の記事

7号食を始めてから、はっきり変わっていたことがあった。

数か月に一度、職場でコンディションの入力がある。 メンタル(精神の健康状態)、 フィジカル(身体の健康状態)、 エンゲージメント(仕事に対するモチベーション)の 3項目を数値化(グラフ)にしてくれて、 数年前からの変化も見える。 これが、びっくりすることに、7号食をしてからの フィジカルの安定がかなりはっきりとした。 1枚目は2023年1月~10月分。 2枚目は2023年10月~2024年6月分。 ちなみに、2024年5月で10ポイント落ちているのは、 ウォーキング

    • 7号食と便秘の解消について

      私の便秘は色々な食材を試してみても、何も変わりませんでした。 サプリも試しました。が、どういうものでも、始めの数日だけで、ほぼ変わりませんでした。 7号食を始めてから、船長に「にがり」を教えていただき、「にがり」もなるべく摂るようにしていたら、実は、最近は、ほぼ毎日出ています。 食生活が乱れると出にくく、ポロポロではあるのですが、少しでも出ています。 (今はこの状態になると便秘と思っています) 以前は、4日間くらい出ないこともザラでしたから、今の状態はかなり良いのです

      • 迷走神経反射と電車とトイレ

        最近の迷走神経反射のパターンを記しておきます。 実は、最近よく起きる場所は「電車」になります。 以前は割と、トイレが一番でした。 が、そのパターンの場合、「便秘なのに夕飯食べ過ぎた。」 といった流れから、症状が起きていました。 7号食を何度か繰り返すうちに、お腹いっぱいは 食べてしまうのですが、症状が出るまでにはならなく なりました。(7号食3回目のときなどは、まだまだ食べ過ぎの限界を 突破していたので、よく症状が出ていて、その度に嘆いていました。 またやった私、、ばかば

        • 普通食に戻った結果②(7号食体験談)

          普通食に戻る過程の中で食べていたものを考えてみると・・ 米粉のマルゲリータピザを作った際に、モッツァレラチーズを使い、 兼ねてよりしたためておいたチョコレートをついに開封!をしました。 米粉マルゲリータピザは、かなりお腹に溜まったので、 お替りとかはせず、、でしたが、チョコレートは開けてしまうと、 そこから次へ次へと食べてしまって、 その日では食べきれないので、数日間、次へ次へ・・と 毎日食べ続けた気がします。 さて、その期間を過ぎると、常食になっていきます。 この2週

        7号食を始めてから、はっきり変わっていたことがあった。

          普通食に完全に戻った結果①(7号食体験談)

          1週間前に、仕事でホテルの素敵なコース料理をいただく機会がありまして・・・。そこから完全に甘いものが復活してしまいました・・。 その日は「ハレの日だからいいよね」という理由で緩くしたのですが、 結局それが次の日以降も持続している・・・という有様です・・orz… とはいえ、7号食を始めてから、、毎回こんな感じで戻っているので、 またか・・ではありますが、これでも以前よりは食べる量は 減ってきました・・ので、ヨシとします。ハイ。 さて、こうやって食生活が戻ると、 いくつか気

          普通食に完全に戻った結果①(7号食体験談)

          カンジダ症と砂糖の話(幼少期からの記憶)

          幼稚園児の頃から、私はオマタがかゆくて眠れないこどもでした。 市販薬なのか、なんなのかわからないピンク色のクリームを 母からもらってつけていました。 眠くてかゆくて、泣きながら母に当たり散らした記憶があります。 このかゆみ、小さいときからだったので、当たり前のように 思っていましたが、普通はないのですよね・・? さて、この頃の食事はすでに、大人顔負けの量を食べていました。 外食では大人と同じ料理を注文していました。 お子様ランチを頼んだのは、1回か2回?おもちゃよりもゴ

          カンジダ症と砂糖の話(幼少期からの記憶)

          迷走神経反射と便秘

          今日は、久しぶりに迷走神経反射が起きそうになったので、 そんな話をば・・・ 昼休みに公園でおにぎりを食べようと外へ出て、 軽くウォーキング(15分程度)しました。 ウォーキングするとよく思うのですが、 お腹が空かなくなります。←このような経験ある人いませんか? 因みに・・お腹がいっぱいのときに歩くと、 さらにお腹が苦しくなる・・もあります。。 で、結局お腹は空いていないのですが、 兼ねてから食べてみたかった、ヤマモリさんのタイカレー(グリーン) を温めて持ってきており

          迷走神経反射と便秘

          「満足度200%のランチ」ってこれだった!

          またまた新たに気づいたことがありました。 7号食をしていると「まなざしのデザイン」し続けるので、 色々なものに気付くことができるのも、大きな変化だと思う。 ちなみに、冨田船長も「まなざしのデザイン」で・・と いつも言っていて、↓↓こちら↓↓では著者の7号食レポートが読めます。----- 「まなざしのデザイン」著者であるハナムラチカヒロの7号食ポートhttp://inyan.seesaa.net/article/456862578.html?from_sp -----

          「満足度200%のランチ」ってこれだった!

          甘いものと小麦を食べたら・・(7号食明け体験談)

          このゴールデンウイークは、気が付けば 予定よりも色々な種類のものを食していました。 本当は5号食~6号食の予定でしたが、早々に普通食です^^; 大きくふたつ感じたことがありました。 ひとつは、「小麦+砂糖+油」で作られたお菓子について。 しかも揚げてありました。 これ、一口食べたら止まらくなり、 3個くらい食べてしまいました・・。 さらに、そのあとも止まらなくなり、 オートミールクッキーを食べました・・。 (心の中でこれ以上はアカン!と思いながらも手がのびるのびる・・

          甘いものと小麦を食べたら・・(7号食明け体験談)

          ”噛む”ということ(7号食体験談)

          7号食を5回やって、何が一番効果を感じたか・・といえば、 「噛む」ことである。 私は噛んでいなかった。 これまでは多分、一口10回未満だったと思う。 噛むことが良いということは、 なんとなく情報で知っていたものの、 なかなか実践できなかった。 職場の二人の先輩が細くて、スタイルが良く、しかも健康的なので (仕事を病欠などで休むことがない)以前インタビューしたことが あったのだが、スープやヨーグルトでも噛むときいて、 心底驚いたことがある。 それを聞いて、いざやってみよ

          ”噛む”ということ(7号食体験談)

          7号食が明けて考えていることー栄養学とはなんなのか?

          今日は5回目の7号食開始から19日目。 先日7号食明けとなりましたが、 しばらくは、5~6号食にしようと思っています。 でも・・具あり味噌汁が飲めるようになると、 とたんに色々食べたくなります。 冨田船長は、「玄米(ごはん)よりもおかずが 多くならないように。」 といつもおっしゃいますが・・・ そうすると、7号食中は、 いつもおにぎり2個食べていたので、 追加で小鉢と味噌汁になると、過多になるだろうし、 量的にはおにぎり1個と小鉢、味噌汁というところでしょうか。 た

          7号食が明けて考えていることー栄養学とはなんなのか?

          トミタ式7号食 15日目 ふわふわ肌とすべすべ肌

          玄米を食べ続けていると、 途中で肌の感じが変わってきた、、 ということにふと気付くときがある。 (最低一口100回噛むのもトミタ式ルールで、 これもかなり重要なルールだと思う。) 今回は、昨日の夜くらいから あれ?という感じがした。 肌で分かりやすいのは、 顔よりも、お腹や背中の、 普段洋服などで守られてる場所が 一番わかり易いなといつも思う。 冨田船長は、 神経>内臓>肌の順でよくなってく とおっしゃっているので、 肌は時間が経ってからわかるのも納得する。 お風呂

          トミタ式7号食 15日目 ふわふわ肌とすべすべ肌

          トミタ式7号食 14日目 リジンがからだに入ってきた!

          たった今、玄米ごはん2膳と、 具なし味噌汁をいただいた。 2023年10月にフル一回。 11月にハーフ一回。 12月にフル一回。 2024年1月〜2月にかけて、パーフェクト一回。 そして、今回、五回目の7号食。 2024年4月〜フルをやっている。 ただ、7号食に慣れてきているので、 今回はからだが待てるところまで、 玄米のみにしようと思って、今朝まで 玄米のみで過ごした。 夕飯に、精進出汁を作り、 かといって、以前の七号食のように、 「やっと飲めるー!」みたいな歓喜は

          トミタ式7号食 14日目 リジンがからだに入ってきた!

          トミタ式7号食 13日目 体が軽くなってきた

          早いもので、13日目。 トミタ式7号食は、10日間玄米のみ(※好きなだけ食べて良い) 11日目~は、精進だしの味噌汁が付くのだが、 今回はまだ玄米のみにしている。 している、、というか、していたい、、というか、、 別にこれでいいっていう感じで、食欲はあるし、お腹すいたら、 食べたい!って思うのだけど、例えば、、「ハンバーグ食べたい」とか、 「カレーが食べたい」のような欲求が特に湧いてこない。 なので、まだこの状態で行きたい。 しかし、今の葛藤は別のところに生まれている。

          トミタ式7号食 13日目 体が軽くなってきた

          七号食と香り(香害)

          7号食をやっていると、途中から段々 神経が研ぎ澄まされていく感じがある。 船長いわく、からだは、 神経→内臓→皮膚の順でからだが対応していくらしい。 ちなみに、この順番だから、アトピーの人は、7号食をやっても なかなかアトピーが良くならない、 というような感覚を持つ人がいるのだと思う。 七号食(16日間)を終えた後、またグルテンたっぷりの小麦や 白砂糖、人工甘味料や果糖ぶどう糖液糖のようなものをからだに 入れていては、いつまでも皮膚のほうに手が回らない気がする。 アトピ

          七号食と香り(香害)

          トミタ式7号食 7日目 食は習慣である。

          今日はお休みだけれど、行くこと、やることが多くて、夕方まであまり食べられず。 朝、甘酒ペーストを3口。 昼、炒り玄米を数グラム。(50gくらい?) 夕方、玄米お茶碗2杯と甘酒ペースト二口。 しかも、40分ウォーキングは出来なかった。 夕方に食べたので、夜はなし。 あまり噛み倒せず、お腹が空かなかった。 23時過ぎ、眠い&空腹が急に襲う。 今日、感じていることは、 「お腹が空くまで、少し待とう」が、 出来た、ということ。 普段、これができない。 つい、昼休みになった

          トミタ式7号食 7日目 食は習慣である。