見出し画像

迷走神経反射と便秘

今日は、久しぶりに迷走神経反射が起きそうになったので、
そんな話をば・・・

昼休みに公園でおにぎりを食べようと外へ出て、
軽くウォーキング(15分程度)しました。

ウォーキングするとよく思うのですが、
お腹が空かなくなります。←このような経験ある人いませんか?

因みに・・お腹がいっぱいのときに歩くと、
さらにお腹が苦しくなる・・もあります。。

で、結局お腹は空いていないのですが、
兼ねてから食べてみたかった、ヤマモリさんのタイカレー(グリーン)
を温めて持ってきており・・・普通にいただくことにしました。

からだ(腸)よりも、こころ(脳)を優先したのです。

それでも、カレーでも玄米なら、ちゃんと噛めるなぁ、
100回は無理だけど、30回は噛めるなぁ。。なんて思いながら・・・。
ヤマモリさんのカレーは具材がゴロゴロ大きいなぁ、ウレシイなぁ、、
なんて思いながら・・・。

気がつけば、お腹は空いてないのに、
おにぎり2個分の玄米をぺろり、と食べていました。

ところが、食べ終わって一息つくと、急にお腹が苦しい。
(食べているときは食べることに夢中で気づかなかったのでしょうか?)
制服が苦しい、、そんな風になり、不安感が襲ってきました。

まずい・・どうしよう。症状が襲ってくるかも。。倒れるかも・・
外にいるのに。。という不安感が一気にやってきます。

実は、数日前に、砂糖や小麦をべてから、
お便り💩が順調ではありませんでした。

バナナに近い状態だったものが、
うさぎやヤギのようなコロコロになってしまいました。

昔は酷い便秘症だったので、2、3日コロコロ💩であっても、
「出ている」と思っている節があって、
あまり気にしていなかったのですが、
どうやら便秘だった、ということに気づきました。

またやってしまった・・・・orz…

食欲に任せて食べてしまうと、こういうことが起きるのです。
これはこの1年で特に起きるようになった、迷走神経反射の症状です。

不安を感じつつも、そろそろ職場に戻らなければ・・
と歩き出しました。

すると、、今度は催してきたのです。
こ、これは急がねば!!!

このチャンスを逃してはいけません。
さらに便秘に拍車をかけてしまう!!

これは、大阪肛門科診療所 副院長佐々木みのり先生の
講座を受けたときに言っていたので、間違いありません!

このすんなりと催す感じがしたときに、
私の迷走神経反射の不安は、安堵に変わります。

便秘で苦しく、うまく出せない・・とか
腹痛がある状態での催しは、迷走神経反射に拍車を掛けてしまうのですが、すんなり・・の場合は、問題ないからです。

そういえば、鶏が先か卵が先か・・・ということにもなりますが、
迷走神経反射は、副交感神経優位になると起きるそう。
排便も、副交感神経ですよね~
やはり迷走神経反射が起きそうになったから、
催したくなったのかなぁと思ったり?思わなかったり?

冨田船長いわく、迷走神経は、下腹部に集中しているそうです。

以前、迷走神経反射が起きそうになったら、
「より一層の早歩きをしましょう」とアドバイスいただいた
ことがあります。

これって、交感神経優位にするということですよね~
自律神経の働きって不思議ですね、、、

何も解明できたわけではありませんが、色々なことが重なって、
今日の迷走神経反射の症状は回避できたのでした。
おしまい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?