見出し画像

迷走神経反射と電車とトイレ

最近の迷走神経反射のパターンを記しておきます。

実は、最近よく起きる場所は「電車」になります。
以前は割と、トイレが一番でした。
が、そのパターンの場合、「便秘なのに夕飯食べ過ぎた。」
といった流れから、症状が起きていました。

7号食を何度か繰り返すうちに、お腹いっぱいは
食べてしまうのですが、症状が出るまでにはならなく
なりました。(7号食3回目のときなどは、まだまだ食べ過ぎの限界を
突破していたので、よく症状が出ていて、その度に嘆いていました。
またやった私、、ばかばか!ってやってました・・。)

で、、最近は電車で起きるのですが、起きそうだなぁとふわっと
感じたときに、交感神経優位にするために腕を回したり、
するようにしています。
(なお、座ると迷走神経反射が起きやすい気がするので
基本的に立っています)

その次に、(事前にトイレにいっていても)トイレに行きたくなります。
急にお便り💩のお知らせがきます。トントントントン!!急に激しく、、。

で、電車の中だとこれが不安を助長する原因になったりするので、
乗る前ならトイレに行ってから、乗ることにし、
タイミングよく電車を降りられたら降りて、トイレに行きます。

その場合、割と緩め(下痢ではない)で、かなりすっきりと出ます。

この流れでふと感じたのは、過敏性腸症候群も、自律神経のバランスの崩れのようなので、過敏性腸症候群の方ともしかしたら似ているかも、、と思いました。

ただ、普段が便秘なので、私は割と出やすいお便り💩で、
出した後はすっきりしていて、そのあと症状は出にくいので、
出せたときは、本当に助かっています。
出せなかったとき(我慢せざるを得なかったとき)は悲惨ですが・・。

迷走神経反射も過敏性腸症候群もきっとストレスの関係がありそうですよね。お互い、上手にストレス発散できるようになりましょうね~~



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?