株式会社ドヴァ

横浜・みなとみらいにある、ネットワーク構築をはじめITインフラ整備全般を手がける会社で…

株式会社ドヴァ

横浜・みなとみらいにある、ネットワーク構築をはじめITインフラ整備全般を手がける会社です。「エンジニアファースト」をモットーに、エンジニアが働きやすい環境づくりに精一杯取り組んでいます。noteでは社員の横顔などをお伝えします! https://www.dova.co.jp/

マガジン

  • DOVA’s Story

    DOVAで働く仲間たちへのインタビュー記事です。

最近の記事

会社の企業理念とロゴマークをリニューアルしました ~25周年記念グッズも紹介~

こんにちは。マーケティングサービス部所属デザイナーのマリコです。 株式会社ドヴァは、皆さまに支えられて 2023年10年28日で、設立から25周年を迎えることができました。 これを機に、ドヴァの企業理念およびロゴマークをリニューアルしました。すでに公式HPや各種SNSのアイコンは変更されていますが、改めてこの記事にてご紹介します。 そして、日頃の感謝のしるし&新ロゴマーク普及のため、25周年の特別記念品を作成し、ドヴァ社員および関係者の皆さまに配布しました。ブランドブック

    • “エンジニアファースト”の会社で働く人たちがすすめる、仕事で役立った10冊

      こんにちは。マーケティングサービス部所属デザイナーのマリコです。9月になってもまだまだ暑い日が続いていますが、秋の気配も少し感じます。「読書の秋」といいますが、比較的に涼しくなって集中力が高まるので、個人的にも一番本を読むのがこの季節です。最近本を読んでないなぁ……という人も、今年は読書の秋にしてみませんか? というわけで…… 今回は、“エンジニアファースト”を掲げるドヴァで働く人たちに、それぞれの職種視点で「こんな部分が役に立つ」というお薦めポイントとともにお気に入りの書

      • 「まずはメモからはじめよう」法人note勉強会でちょっと経験値がアップした話

        こんにちは。ドヴァ マーケティングサービス部のアキコです。 昨年9月からnoteを活用している弊社ですが、いまだにどんな記事を書いたらいいのか、と迷うことが多々あります。 そこで、なにかヒントが得られればと「法人note勉強会」に参加してみることにしました。 当日のスピーカーは、noteプロデューサーの徳力基彦さん。 「まずはメモでも良いんです。」と言う彼の言葉を胸に、セミナーの内容を記事にしたいと思います。 新規顧客の囲い込みは「諦める」いきなり諦めることから説明する

        • 怪我の功名? 社内外のトラブル対応が技術力アップにつながった

          社会人1年目が過ぎ 社会人1年目は 「会社に慣れること」 「技術力を身に付けること」などが主な仕事だったと振り返るSさんだが、2年目に入ると、徐々に社内業務などに携わるようになる。 そんな最中に起きたのが、“社内ファイルサーバ消失事件”だ。これはSさんにとっても印象深い出来事となった。なぜならば、データ復旧に向けた緊急対応に一員として関わったことと、それによって多少なりとも会社に貢献できたという意識を持てたからだ。 事の顛末(てんまつ)はこうだ。 トラブル発生。その

        会社の企業理念とロゴマークをリニューアルしました ~25周年記念グッズも紹介~

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • DOVA’s Story
          株式会社ドヴァ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「大学進学よりも稼ぎたい」地元・栃木を飛び出し、18歳でエンジニアになったSさんの武者修行

          18歳で社会に出る決意 「入社したときはまだ18歳ですね」 メガネが似合うSさんは飄々とした表情でこう語る。現在、ドヴァのプラットフォームサービス部門に所属するエンジニアだ。彼は大学に行かず、高校を卒業して7カ月後にドヴァに入社した。 別に勉強が嫌いだったわけではない。むしろ得意なほうだろう。なぜなら、栃木県で有数の進学校に通っていたからだ。同校は現役で国公立大学に合格する生徒も多い名門である。 「僕以外は皆、進学していました。浪人してでも。多分、大学進学率は99%。

          「大学進学よりも稼ぎたい」地元・栃木を飛び出し、18歳でエンジニアになったSさんの武者修行

          マニア垂涎のカプセルトイ「手のひらネットワーク機器」を新米エンジニアが組み立ててみた

          こんにちは。ドヴァ マーケティングサービス部所属デザイナーのアキコです。   突然ですが、最近巷で話題(?)のカプセルトイ「手のひらネットワーク機器」をご存じでしょうか? SNSでは「やっと見つけたけど売り切れてた……」など悲しみの声も広がる、知る人ぞ知る人気商品で、4つのアイテムをすべて組み合わせると、見本のようなラックが1台組みあがります。 一般の方にとってはあまり馴染みのないものかもしれませんが、商品の情報公開時から弊社スタッフ(特にエンジニア)は「やば……」「なに

          マニア垂涎のカプセルトイ「手のひらネットワーク機器」を新米エンジニアが組み立ててみた

          ゴールデンウィークの横浜赤レンガ倉庫でビール祭り[DOVA Walk Vol.1]

          こんにちは。マーケティングサービス部所属デザイナーのマリコです。 今回から始まった「DOVA Walk」は、ドヴァ本社のある横浜市みなとみらい周辺を散策したりイベントに参加したり、地域密着でレポートと写真をお送りするシリーズです!   ゴールデンウィーク直前の4月28日、勤務後――。 赤レンガ倉庫で開催中の「Yokohama Frühlings Fest 2023」にスタッフ数人で訪れてみました。今回はその様子を写真でお届けします! ゴールデンウィークのお休み中にどこに行こう

          ゴールデンウィークの横浜赤レンガ倉庫でビール祭り[DOVA Walk Vol.1]

          横浜・桜木町~野毛 ぶらりお花見散歩

          こんにちは。マーケティングサービス部所属デザイナーのマリコです。 横浜ランドマークタワー内に本拠を構えるドヴァ。横浜ランドマークタワーの最寄り駅はJR桜木町。桜木町は、その名の通り桜見スポットがたくさんあります。新年度で気持ちもリフレッシュしようと、せっかくなので弊社マーケ部&有志で、桜木町周辺の桜見散策をしてきました。 〇今回のお散歩ルート ① 紅葉坂 道中の桜を楽しみながら伊勢山皇大神宮を目指す ② 伊勢山皇大神宮 桜満開! 参拝し、おみくじを引く ③ 掃部山公園 の

          横浜・桜木町~野毛 ぶらりお花見散歩

          UIデザインの「あれ」の名前を知ろう

          こんにちは。ドヴァ マーケティングサービス部所属デザイナーのマリコです。   WebのUI・UXデザインの仕事をしていると、デザイナー同士なら「ここのデザイン、コレをこうしたい(身振り手振り)」だけでほとんど伝わるけど……、クライアントに説明するときはそのイメージと一緒に、正式名称で正しく伝えるようにしよう、と思うことがよくあります。   でも、パーツデザインの名称って意外と知られていないものが多いので、今回はその一部を紹介します。「これは絶対この名前で、それ以外は間違いです

          UIデザインの「あれ」の名前を知ろう

          新連載:図解ラ部(LOVE)【第1回】社内のいろんな場所を図解で紹介する

          こんにちは。株式会社ドヴァ マーケティングサービス部のマリコです。 いきなりですが、私は昔から「図解」を見るのが好きです。知らない分野でも美しい図解はいつまでも見ていられます。 子どものころに最初に好きになった図解は、記憶をたどる限りだと「ドラえもん」の解剖図だったと思います。彼は半重力装置によって常に地上から3ミリメートル浮遊し、おまんじゅうのような丸い手はなんでも物が吸い付く機能があり(たまに指が出る)、胃の中には小さな原子炉があって、どんな食べ物でもエネルギーに変換

          新連載:図解ラ部(LOVE)【第1回】社内のいろんな場所を図解で紹介する

          色彩検定を受けてみた

          こんにちは。マーケティングサービス部のマリコです。 突然ですがこの2つのうち、「ミルキーホワイト」という名前の色はどちらかわかりますか? Aは「スノーホワイト」、Bが「ミルキーホワイト」。……ということで、正解は右側のBの色です。白って200色あんねん! ちなみに、慣用的な名前がついている色はJIS規格では269色ですが、人間の眼で識別できる色はなんと最大750万色もあるそうです。 さて、今回は色彩検定のお話です。安心してください。色彩検定2級まではこんなカルト問題は

          色彩検定を受けてみた

          『アシロボ®』はこうして生まれた! 開発者が語るあれこれ

          きっかけは、こんなことでした。 2019年2月14日に正式版をリリースして以来、シンプル操作・リーズナブルな純国産RPA(Robotic Process Automation)として人気を維持し続ける『アシロボ®』。   本日は、そんな『アシロボ®』の誕生秘話と、開発したメンバーにエンジニアとしてのマインドについてインタビューしたいと思います。 子どもでも使えるRPAを作ろう! ——というわけで、冒頭の漫画の通り、社長の土橋が何やら思い立ったのが始まりですね。   すー

          『アシロボ®』はこうして生まれた! 開発者が語るあれこれ

          DOVAが独断で選んだ、全国お土産コレクション【2022年】

          DOVAには、出張やプライベート旅行などの際にお菓子のお土産を買ってきてくれる社員が多いです。 もらう側としては、現地に行かなくても、ちょっと訪れた気分になれる。そんなありがたいお土産たち。SNS担当者は感謝の気持ちを込めて、毎回Twitterに写真投稿&食レポ……を名目とした実食を続けております。 そんなわけで2022年にもらった、各地のお土産をまとめた総集編をお送りします。地味に目指したい全国制覇。 北から順にいきましょう。 【東北地方】青森県:酸ヶ湯温泉たまごせ

          DOVAが独断で選んだ、全国お土産コレクション【2022年】

          ストレス解消についてちょっと考えてみる ~ヤクルト1000を添えて~

          社内でも争奪戦の「ヤクルト1000」 こんにちは。マーケティングサービス部のマリコです。 弊社には社内ドリンク、オフィスグリコなど、仕事中の息抜き用、小腹がすいたとき用のアイテムがそろっているのですが、最近社員の間でひときわ人気を集めているのが、ヤクルトさんの「ヤクルト1000」。 もはや説明するまでもないかもしれませんが、「一時的なストレス緩和や睡眠の質を向上させる機能がある」とされる乳酸菌入り飲料です。これ1本で通常のヤクルトの3倍以上のシロタ株(1000億個)が含

          ストレス解消についてちょっと考えてみる ~ヤクルト1000を添えて~

          プロDJ・Sさんの決意、「IT業界未経験の人たちのロールモデルになりたい」

          毎朝8時半過ぎに出社 ドヴァのマーケティングセクションで働くSさんの朝は早い。 「8時30分ごろには出社していますね。(横浜ランドマークタワーの)エレベーターは空いているし、『おはようございます』と言ってオフィスに入っていくよりも、自分の席で、他の人を迎える方が気持ちいい」 「でも……」と、Sさんは苦笑いしながら続ける。 「一番ではないんです。もっと早く来ているSales部の方がいるんですよ」 ドヴァの始業時間は9時。それよりもずいぶんと早く出社するSさんは、とても

          プロDJ・Sさんの決意、「IT業界未経験の人たちのロールモデルになりたい」

          「バイブスを伝えたい」——IT企業に飛び込んだプロDJ

          サラリーマンとプロDJの二足のわらじ あるWeb動画CMで、女優とお笑い芸人がお互いの政策や主張についてラップバトルを繰り広げている。2020年から21年にかけて公開されたもので、ネットユーザーの間でも話題となった。 「あのバトルビート、僕が作ったんです」 涼しい顔でこう語るのは、ドヴァのマーケティングセクションで働くSさんだ。大学生のころからDJ活動を始め、プロとしていくつもの楽曲を世に送り出している。また、日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)や、クラブイベント「ageH

          「バイブスを伝えたい」——IT企業に飛び込んだプロDJ