今ちゃん

今ちゃん。21歳。アドレスホッパー。 趣味は、Addrseとヨージヤマモトと楽読。 …

今ちゃん

今ちゃん。21歳。アドレスホッパー。 趣味は、Addrseとヨージヤマモトと楽読。 特にヨージヤマモトが好きで、ヨージの春服を常に着ていたいので、夏になったら北海道で生活し、冬になったら沖縄で生活し、春・秋は本州で生活するという理想を今年は実行します。

マガジン

  • Address旅in千葉

    世間がコロナで大変な時期に1人の男が自転車で千葉県内のAddress拠点を回る旅の様子を記した日記です。今だからこそ、1日1日を大切に生き、達成感を味わうことを目標に日々過ごす中で感じたことを書いてます。

  • 落合さんとヨージヤマモトと人生観と。

    この記事は、僕が落合陽一さんから頂いた、多くの刺激や僕が落合さんに対して抱いている熱量を忘れないようにする為にまとめた日記です。 僕が落合さんから刺激を受けた、ファッションに対しての考え方や人生観などを多くの人と共有したいです。

  • 旅と自然と温もりと。

    僕が人生という旅をしながら、何を感じ、何を考え、どういう行動をしたのかをまとめた記事です。 旅をしながら自然と出会ったり、人と出会ったりして、何を感じ、何を考え、どういう行動をしたのかを中心に書きます。

最近の記事

  • 固定された記事

ヨージヤマモトと落合陽一と自分らしさと。

僕の趣味の一つに、Twitterで「#おちあいのきょうの服」と調べて見て楽しむという物があるのだが、 いつも通り落合さんを通して、ヨージヤマモトの服を見ていたら良い記事を発見した。 https://veryweb.jp/life/71614/ この記事は、今年の2月に落合さんがSDGsの本を出版された時に、 サステナブル・マインド (地球の環境を壊さず、資源も使いすぎず、未来の世代も美しい地球で平和に豊かに、ずっと生活をし続けていく為のマインドのこと。) を通して

    • 最近暑くて死にそうなので、神社やお墓などの日陰が沢山ある空間に身を置き、ついでに写真を撮ることにハマった。             [ちなみにお寺は、その空間の中に生活感があるので、嫌い。]

      最近、僕は働いていないので、1日の全ての時間を自分がやりたいと思うことに使っている。具体的には、自転車で旅したり、スマホで動画を見たり、本を読んだりする。 21年間生きてきて、初めて全ての時間を好きなように使って過ごしている。 こういう生活を一ヶ月くらいするようになって、僕は仕事をしたくなかったんだなと知ったし、ニートになりたかったんだなと思った。 今回、僕が神社やお墓に行きたいと思った理由は、「WEEKLY OCHIAI 」という番組で、落合陽一さんがコロナが流行って

      • Addressを終えて感じること。後編 〜また、一人になりたくなったし、コアラマットレスで寝たくなってきたので、自転車で旅するわ。

        2〜3日前に書いた日記の続きです。見てない人は、URLを貼るので見て欲しいなぁ〜。 この記事で最後の方に印象に残ったことを3つ書きました。1つは酒蒸しにハマったこと。1つは誰にも気を使わずに大声を出して笑えたこと。1つは最終的には自転車を漕ぐのが嫌になったことだ。 まず、酒蒸しについて触れるが、詳しいことは以前書いた記事を見てくれると嬉しいなぁ〜。 追加で酒蒸しについて書くとすれば、ホンビノスを食べた次の日にハマグリを食べたんだよね。超美味かった。 そして次の日もホン

        • Address旅を終えて感じること。 〜とりあえず、コアラマットレスと酒蒸しは最高。 サイクリングはちょっと飽きた〜。      前編

          僕は、千葉県内の5つのAddress拠点(家守さんが別の家で生活していて、その拠点で生活をしている人がいないお家)を自転車で回るという非効率的な旅を2週間くらいした。 電車で行けばお金はかかるが、あまり時間をかけずに行けるにも関わらず、電車に乗りたく無い為に敢えてお金を掛けずに時間を掛けるという選択をした。 大体3〜4泊したら、2〜5時間ペダルを漕いで移動した。 この旅を終えて僕は、1個建てのお家を一日中独占出来、コアラマットレスのベットで広々と寝ることが出来て最高に良

        • 固定された記事

        ヨージヤマモトと落合陽一と自分らしさと。

        • 最近暑くて死にそうなので、神社やお墓などの日陰が沢山ある空間に身を置き、ついでに写真を撮ることにハマった。             [ちなみにお寺は、その空間の中に生活感があるので、嫌い。]

        • Addressを終えて感じること。後編 〜また、一人になりたくなったし、コアラマットレスで寝たくなってきたので、自転車で旅するわ。

        • Address旅を終えて感じること。 〜とりあえず、コアラマットレスと酒蒸しは最高。 サイクリングはちょっと飽きた〜。      前編

        マガジン

        • Address旅in千葉
          6本
        • 落合さんとヨージヤマモトと人生観と。
          3本
        • 旅と自然と温もりと。
          5本

        記事

          Address旅 in千葉 8日目 〜今西、貝にはまる!!!〜

          僕は、今千葉県の千倉という町にいる。千倉は、房総半島の方にあり、御宿から自転車で4時間20分くらいかかる。結構遠かった。 千倉に来てから僕は、ひたすら貝を食べている。初日は、サザエとホンビノス貝をシンプルに茹でて食べ、2日目は、ホンビノス貝の酒蒸しを作って食べたり、ホタテのバター醤油焼きを作って食べ、今日は、アサリの酒蒸しを食べた。 僕は、酒蒸しがとても気に入った。特にホンビノス貝!!!めちゃうまい。(写真がボンビノス貝の酒蒸し。) ホンビノスは、別名白ハマグリと呼ばれ

          Address旅 in千葉 8日目 〜今西、貝にはまる!!!〜

          Address旅 in千葉 5日目 〜今西、1年ぶりに料理をする。

          御宿の拠点のいい所を紹介しよう。それは、ハンモックがあることだ。 僕は、一人で自転車で各拠点に向かい、一人で各拠点で生活する。もちろん一人なので話し相手は誰もいないし、仮に話すとしてもスーパーなどの店員さんだけだ。 時々、zoomを使って人と話すが、僕は結構今まで生活した事がない一軒家のお家の中で、誰の目も気にせずに堂々と一人で生活する事が気に入ってしまった。 僕のドミトリーの拠点である、習志野には同居人が5人くらいいて、今はコロナの影響でリモートワークをされている人た

          Address旅 in千葉 5日目 〜今西、1年ぶりに料理をする。

          Address旅。 in千葉 4日目 〜やはり海はサイクリングには向いてない。

          今日、僕は千葉県の一宮から御宿に拠点を移動した。移動手段は、もちろん自転車だ。2時間半くらいかかった。 一宮では、のんびり過ごした。自転車で1時間かけて茂原の自転車屋さんに行って、自転車を改造したら、ユニクロでトレナーを買ったりした。 また、海にも行った。風が強くて、海はサイクリングには向いてないと思った。緊急事態宣言によって、海は封鎖されていて、あまり人がいなかった。 そんな感じで一宮で3日間過ごして、旅を始めて4日目で御宿に拠点を移した。 御宿も一宮と同じで海が近

          Address旅。 in千葉 4日目 〜やはり海はサイクリングには向いてない。

          久しぶりのAddress旅。 in千葉 1日目。

          僕は、今日から自転車で千葉県にあるAddress拠点を回る旅を始めた。千葉県には、Address拠点が8つあり、それらの拠点を自転車で回るのだ。 今日は、習志野拠点から一宮B邸に宿泊する。朝9時に起きて準備し、10時半から出発して、約5時間かけてようやく到着した。 5時間自転車に乗って走るというのは、今日が初めてであり、周りの景色を楽しむ余裕は皆無だった。それでもサイクリングをしている間に起きた出来事や感じたことをまとめてみた。 僕は、以前勤めていた会社の仕事で、茂原の

          久しぶりのAddress旅。 in千葉 1日目。

          ワークアズライフという生き方。

          昨日からデジタルネイチャーという本を読んでいて、今は2周目なのだが、その本の中に「ワークアズライフ」という言葉が書かれており、落合さんからのこれからの働き方についての提案であった。 ワークアズライフとは、ワークとライフの境界線を無くし、全ての時間がワークであり、ライフであるという働き方である。 これは、ストレスフリーを目指した働き方である。だからストレスがなければ長時間労働を好きなだけすれば良いし、長時間労働が苦手であれば仕事をする時間を短くし、高いクオリティを求めればい

          ワークアズライフという生き方。

          エジソンは、メディアアーティストだった!?

          皆さんは、トーマス・エジソンを知っているだろうか?19世紀を代表する発明家である。生涯に約1300もの発明を行った人物である。 たまたまデジタルネイチャーという落合陽一が書いた本を読んでいたら、エジソンの名前が出てきたので驚いた。 詳しく読んでみると、エジソンが作った多くの発明品は、大衆への普及を妨げる障壁を越えることを考えていなかったので、商業的には失敗に終わることが多かったが、エジソンが作った発明品は、彼の死後から約100年後の世界で実現されている。 革新的なテクノ

          エジソンは、メディアアーティストだった!?

          それでも人々は、自然を求め出す。

          僕は、サイクリングが好きだ。最近、コロナの影響で仕事が出来なくなったおかげで、 午前中は、だいたい8時半に起きて、9時半くらいまでYouTubeを見て、10時か10時半くらいからサイクリングをするという過ごし方か出来るようになった。 サイクリングをすると、様々なことを感じる。例えば、桜吹雪の場所を通った時には、綺麗と感じ、心が浄化されるように感じたり。 親子がキャッチボールをしている様子を目にすると、今コロナが流行っていることを忘れさせてくれるくらい心が和んだり。 ビ

          それでも人々は、自然を求め出す。

          不謹慎だけど、最近楽しいわ!!!

          最近、ありがたいことにコロナの恩恵を受ける機会が多くなってきた。僕は、結構Withコロナの期間を他の人と比べて結構楽しんでいるように思う。理由は2つある。 一つは、Afterコロナの世界になったら、世界中の人たちが地方に興味を持ち始め、移住を検討し始めることが現実化しそうな点である。 元々、オリンピックが終われば景気が悪くなって、高等教育機関を卒業する有望な若者が東京の企業の採用に受からずに地方の企業に就職する割合が増え、徐々に地方が発展して、移住者も徐々に増えていくと言

          不謹慎だけど、最近楽しいわ!!!

          シェアとコロナと不安と。

          最近、News PicksのWEEKLY OCHIAIという番組で、落合洋一さんがコロナウイルスが蔓延するようになってから、人々の間でシェアという考え方が薄れてきていると仰っていた。 僕は、この放送を見て、確かになと思った。事実、僕はAddrseというサービスを利用して、習志野の拠点で同居人達とシェアハウスをしているが、 最近一人暮らしをしたいと思った。理由は、コロナだ。単純に同居人からコロナを移されて感染する可能性を回避したいからだ。 僕は、一般的な人たちと比較して、

          シェアとコロナと不安と。

          一発アウトの世界には、愛(優しさ)がないよね。

          僕は、Addrseという会員制のシェアハウスのサービスを利用しており、Addrseの特徴は、日本全国にある拠点に住み放題という点である。(実際には、14日間という制限があり、14日間は日本全国の拠点で生活することが出来る。) そんな感じで昨日もゲストの男性の1名が泊まりに来たのだが、夜に事件が起きた。 昨日は、僕以外の同居人の男性メンバーとゲストの男性で近所の美豚という名前のスナックに行っていたようで、夜の9時くらいに皆んなが帰ってきた。酔っ払っていた。 その後久しぶり

          一発アウトの世界には、愛(優しさ)がないよね。

          今僕に出来ること。

          今日の朝、FBで僕が通ってる速読スクールのインストラクターであり、整体師の女性が、庭で育てている、アーモンドの苗木が花を咲かせたという投稿を見た。 そういえば、昨日バイトに久しぶりに行ったら、桜が咲いていて、そのことを先輩に伝えたら、窓から見える桜は全て種類が異なっていて、 4本ある桜の木のうちの一番奥の桜がまず初めに咲いて、その桜が散ったら、その手前の桜が咲き、その桜が散ったら、また手前の桜が咲いて、散ってというのを繰り返すんだよ!!! と教えて貰った。先輩は同じ種類

          今僕に出来ること。

          SEXと愛とLGBTと。

          こんばんは。 今日僕は、一人の女性と会うために町田のカフェに行って、その後にその女性と公園にも行ったのだが、その会話の内容のほとんどは、SEXと愛とLGBTの話だった。 ちなみに僕は体は男で、恋愛対象もストレートで女性が好きだが、心は女性に近い。高校生までは恋愛対象は男性でも女性でもどちらでもアリだった。 以前僕は、このようなことをFBか何かで投稿したことがあるらしく、それをたまたま見ていた彼女は、唐突に僕に対して、 「今西くんって、男性も女性もいけるんだっけ?。」

          SEXと愛とLGBTと。