見出し画像

「イスラエルの王がお生まれになった」聖歌・牧人ひつじを / The First Nowell(最初の聖誕祭)の歌詞 - イエス・キリストとユダヤ民族の関係(ベン・ハー:キリストの物語)

お急ぎの方は本文へ進んでください。(この先しばらく松たか子さんのCMが続きます。)


ヤマザキのクリスマスケーキのCM

2021年BGMが異なります。)

2017年BGMが異なります。)

2015年以前はBGMが異なります。)
2009年以前はBGMが異なります。)

出 演 松 たか子
挿入曲 高橋 薫子   The First Noel


最初のクリスマス
(キリストであるイエスの降誕)


チャリオット(戦車)競争ベン・ハー)vs
ポッドレーススターウォーズ・エピソード1)


ついに予言は成就された - 我等をお救いくださる王よ!

※ 上記画像はベン・ハー(サイレント映画、二度目の映画化)から引用しました。


キリスト教徒でない日本人の大半もサンタクロースは気にかかる(キリストの降誕を祝う)クリスマスまで2週間を切りました。

少し前の記事『救世主がカナンの地(パレスチナ・イスラエルおよびその周辺)に既に降臨・再臨されていれば、キリスト教福音派のアメリカ人がイスラエルを支持する理由の一つはなくなりますが . . . 』の中でふれましたが、ユダヤ教の正典(神ヤハウェが選民イスラエルを如何に導いたか示す律法・預言・諸書)でもある旧約聖書に依れば、救世主はパレスチナ・イスラエルおよびその周辺(中東)に現れます。(極東、例えば、朝鮮半島に現れることはありません。)

イスラエル - 危険・スポット・広域情報 (外務省・海外安全ホームページ)
イスラエル - 危険・スポット・広域情報 (外務省・海外安全ホームページ)

救世主であるイエスは二千年余り前(生年月日は不詳ヘロデ王の治世(最晩年)にユダヤ王国のベツレヘムで生まれましたが、例えば、ベン・ハー(三度目の映画化、原作は1880年に出版されたルイス・ウォーレスの小説  Ben-Hur: A Tale of the Christ )の中で降誕は次のように描かれています。

ルカによる福音書

2:1 そのころ、皇帝アウグストゥスから全領土の住民に、登録をせよとの勅令が出た。
2:2 これは、キリニウスがシリア州の総督であったときに行われた最初の住民登録である。
2:3 人々は皆、登録するためにおのおの自分の町へ旅立った。
2:4 ヨセフもダビデの家に属し、その血筋であったので、ガリラヤの町ナザレから、ユダヤのベツレヘムというダビデの町へ上って行った。
2:5 身ごもっていた、いいなずけのマリアと一緒に登録するためである。
2:6 ところが、彼らがベツレヘムにいるうちに、マリアは月が満ちて、
2:7 初めての子を産み、布にくるんで飼い葉桶に寝かせた。宿屋には彼らの泊まる場所がなかったからである。
2:8 その地方で羊飼いたちが野宿をしながら、夜通し羊の群れの番をしていた。
2:9 すると、主の天使が近づき、主の栄光が周りを照らしたので、彼らは非常に恐れた。
2:10 天使は言った。「恐れるな。わたしは、民全体に与えられる大きな喜びを告げる。
2:11 今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。この方こそ主メシアである。
2:12 あなたがたは、布にくるまって飼い葉桶の中に寝ている乳飲み子を見つけるであろう。これがあなたがたへのしるしである。
2:13 すると、突然、この天使に天の大軍が加わり、神を賛美して言った。
2:14 「いと高きところには栄光、神にあれ、/地には平和、御心に適う人にあれ。」
2:15 天使たちが離れて天に去ったとき、羊飼いたちは、「さあ、ベツレヘムへ行こう。主が知らせてくださったその出来事を見ようではないか」と話し合った。
2:16 そして急いで行って、マリアとヨセフ、また飼い葉桶に寝かせてある乳飲み子を探し当てた。
2:17 その光景を見て、羊飼いたちは、この幼子について天使が話してくれたことを人々に知らせた。
2:18 聞いた者は皆、羊飼いたちの話を不思議に思った。
2:19 しかし、マリアはこれらの出来事をすべて心に納めて、思い巡らしていた。
2:20 羊飼いたちは、見聞きしたことがすべて天使の話したとおりだったので、神をあがめ、賛美しながら帰って行った。

マタイによる福音書

2:1 イエスは、ヘロデ王の時代にユダヤのベツレヘムでお生まれになった。そのとき、占星術の学者たちが東の方からエルサレムに来て、
2:2 言った。「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。わたしたちは東方でその方の星を見たので、拝みに来たのです。」
2:3 これを聞いて、ヘロデ王は不安を抱いた。エルサレムの人々も皆、同様であった。
2:4 王は民の祭司長たちや律法学者たちを皆集めて、メシアはどこに生まれることになっているのかと問いただした。
2:5 彼らは言った。「ユダヤのベツレヘムです。預言者がこう書いています。
2:6 『ユダの地、ベツレヘムよ、/お前はユダの指導者たちの中で/決していちばん小さいものではない。お前から指導者が現れ、/わたしの民イスラエルの牧者となるからである。』」
2:7 そこで、ヘロデは占星術の学者たちをひそかに呼び寄せ、星の現れた時期を確かめた。
2:8 そして、「行って、その子のことを詳しく調べ、見つかったら知らせてくれ。わたしも行って拝もう」と言ってベツレヘムへ送り出した。
2:9 彼らが王の言葉を聞いて出かけると、東方で見た星が先立って進み、ついに幼子のいる場所の上に止まった。
2:10 学者たちはその星を見て喜びにあふれた。
2:11 家に入ってみると、幼子は母マリアと共におられた。彼らはひれ伏して幼子を拝み、宝の箱を開けて、黄金、乳香、没薬を贈り物として献げた。
2:12 ところが、「ヘロデのところへ帰るな」と夢でお告げがあったので、別の道を通って自分たちの国へ帰って行った。

12月は世界中で(キリスト教徒の少ない日本でも)クリスマス・ソングが街中に溢れますが、教会でも歌われるクリスマス・キャロルも繰り返し耳にします。歌詞をあらためて眺めてみると、イエス・キリストとユダヤ民族の関係が散見されます。例えば、ノエル♪ノエル♪ノエル♪ノエル♪とリフレインする牧人ひつじを(The First Nowell)の歌詞は次の通りです。

The first Noel the angels did say
  最初のクリスマスに、天使が告げた
Was to certain poor shepherds in fields as they lay;
  野原で横たわって休む貧しい羊飼い達に
In fields where they lay, keeping their sheep,
  野原で休んで羊の世話をしている貧しい羊飼い達に
On a cold winter's night that was so deep:
  とても寒い冬の夜更けに
Noel, Noel, Noel, Noel,
  クリスマス、クリスマス、クリスマス、クリスマス
Born is the King of Israel.
  イスラエルの王がお生まれになった

They looked up and saw a star,
  羊飼い達は空を見上げて星を見た
Shining in the east, beyond them far:
  東に輝く星、ずっと遠くにある星を
And to the earth it gave great light,
  それは地上に、強い光を放ち
And so it continued both day and night:
  昼も夜も絶え間なく輝き続けた
Noel, Noel, Noel, Noel,
  クリスマス、クリスマス、クリスマス、クリスマス
Born is the King of Israel.
  イスラエルの王がお生まれになった

And by the light of that same star,
  そして同じ星の光で
Three Wise Men came from country far;
  三人の賢者が遠い国からやって来た
To seek for a King was their intent,
  彼らは熱心に王に会いに来た
And to follow the star wherever it went:
  その星が導くその場所へと
Noel, Noel, Noel, Noel,
  クリスマス、クリスマス、クリスマス、クリスマス
Born is the King of Israel.
  イスラエルの王がお生まれになった

This star drew nigh to the north-west;
  その星は北西へと導き
O'er Bethlehem it took its rest;
  ベツレヘムの上で止まり
And there it did both stop and stay
  そこで留まり続けた
Right over the place where Jesus lay:
  イエスが生まれたその真上で光り続けて
Noel, Noel, Noel, Noel,
  クリスマス、クリスマス、クリスマス、クリスマス
Born is the King of Israel.
  イスラエルの王がお生まれになった

Then entered in those Wise Men three,
  三人の賢者が入って来て
Fell reverently upon their knee,
  かしこまってひざまずいた
And offered there in his presence,
  イエスの前で献上したのは
Their gold and myrrh and frankincense:
  黄金と没薬と乳香
Noel, Noel, Noel, Noel,
  クリスマス、クリスマス、クリスマス、クリスマス
Born is the King of Israel.
  イスラエルの王がお生まれになった

Then let us all with one accord
  さあ皆で一つになって
Sing praises to our heavenly Lord
  私達の神なる主をほめ讃えよう
That hath made heaven and earth of nought,
  主は無から天と地を創造され
And with his blood mankind hath bought:
  その血をもって人間を造られた
Noel, Noel, Noel, Noel,
  クリスマス、クリスマス、クリスマス、クリスマス
Born is the King of Israel.
  イスラエルの王がお生まれになった

『きよしこの夜』他とは異なり「イスラエル(民族)の王がお生まれになった」と唄われていることをこれまで気にかけたことはありませんでしたが、キリストとしてベツレヘムに降誕したイエス(史的にはユダヤ人)を崇めるキリスト教徒にとっては何ら不思議のない歌詞です。

尚、国内の教会では次のように歌われており、歌詞に「イスラエルの王」は登場しません。

牧人ひつじを 守れるその宵(よい)、
たえなるみ歌は 天(あめ)よりひびきぬ。
喜びたたえよ、主イエスは生まれぬ。

仰げばみ空に きらめく明星(あかぼし)、
夜昼(よるひる)さやかに 輝きわたれり。
喜びたたえよ、主イエスは生まれぬ。

その星しるべに みたりの博士(はかせ)ら、
メシヤを尋ねて はるばる旅しぬ。
喜びたたえよ、主イエスは生まれぬ。

くすしき光の 導くまにまに、
博士はまぶねの 主イエスに見(まみ)えぬ。
喜びたたえよ、主イエスは生まれぬ。

Stille Nacht, heilige Nacht!
Alles schläft, einsam wacht
Nur das traute hochheilige Paar.
Holder Knabe im lockigen Haar,
Schlaf im himmlischer Ruh.

Stille Nacht, heilige Nacht!
Hirten erst kundgemacht;
Durch der Engel Halleluja
Tönt es laut von fern und nah:
Christ der Retter ist da.

Stille Nacht, heilige Nacht!
Gottes Sohn, o wie lacht
Lieb aus deinem göttlichen Mund,
Da uns schlägt die rettende Stund,
Christ, in deiner Geburt.

きよしこのよる 星はひかり
すくいのみ子は まぶねの中に
ねむりたもう いとやすく

きよしこの夜 み告げうけし
まきびとたちは み子の御前に
ぬかずきぬ かしこみて

きよしこの夜 み子の笑みに
めぐみのみ代の あしたのひかり
かがやけり ほがらかに

両親(ヨセフとマリア)はダビデ王の末裔であったと伝えられていますが、イエスはナザレで育ちました。3年ほど宣教した後に、30代でエルサレム(ゴルゴタの丘)で刑死しましたが、新約聖書の記述では、イエスはパレスチナ・イスラエルおよびその周辺に再び現れる(再臨する)はずです。

ユダヤ系アメリカ人が人口の 1/50 前後を占めるにすぎないアメリカがイスラエルを一貫して支持してきた背景にイスラエルの回復がイエス(キリスト)再臨の要件であると考える(人口の 1/5~1/4 を占める)キリスト教福音派(福音(吉報を意味する古代ギリシア語 εὐαγγέλιον エウアンゲリオン(中世ギリシア語ではエヴァンゲリオン)、ラテン語では Evangelium、英語では Gospel、イエスの贖罪を信じる者を救う神の力)を信仰の要とするプロテスタント教派)の存在があげられますが、クリスマスとは無縁な(イエスは自称メシアにすぎない)ユダヤ教とイスラームの争いとはいえ、近日中にガザの戦火が止むことを祈念します。



I'm dreaming of a white Christmas
  真っ白なクリスマスを夢見ている
Just like the ones I used to know
  昔から知っているようなクリスマスを
Where the treetops glisten and children listen
  そこでは樹の枝先がきらりと光り 子供達は耳を澄ます
To hear sleigh bells in the snow
  雪の中でそりの鈴の音を聴くために

I'm dreaming of a white Christmas
  真っ白なクリスマスを夢見ている
With every Christmas card I write
  すべてのクリスマスカードに私は書く
"May your days be merry and bright
  あなたの日々が陽気で明るくありますように
And may all your Christmases be white"
  そしてあなたのクリスマスが真っ白でありますように



Imagine there’s no heaven
  想像してごらん 天国のない世界を
It’s easy if you try
  やってみれば 簡単なことさ
No hell below us
  僕らの足元に地獄はなく
Above us, only sky
  僕たちの上には ただ空だけ
Imagine all the people
  想像してごらん
Livin’ for today
  今日のために生きているみんなを

Imagine there’s no countries
  想像してごらん 国のない世界を
It isn’t hard to do
  難しいことじゃないさ
Nothing to kill or die for
  殺したり死んだりする目的もない
And no religion, too
  宗教も無い
Imagine all the people
  想像してごらん
Livin’ life in peace
  平和の中で生きているみんなを

You may say I’m a dreamer
  僕のことを夢想家だと言うかもしれない
But I’m not the only one
  でもそれは僕だけじゃない
I hope someday you’ll join us
  いつか君もかかわってくれるのを願っているんだ
And the world will be as one
  世界は一つになるんだよ

Imagine no possessions
  想像してごらん 所有物が存在しない世界を
I wonder if you can
  君にできるかな
No need for greed or hunger
  欲張る必要も、飢える必要もなくなることを
A brotherhood of man
  人は皆兄弟になることを
Imagine all the people
  想像してごらん みんなが
Sharing all the world
  世界を分かち合っていることを

You may say I’m a dreamer
  僕のことを夢想家だと言うかもしれない
But I’m not the only one
  でもそれは僕だけじゃない
I hope someday you’ll join us
  いつか君もかかわってくれるのを願っているんだ
And the world will live as one
  世界は一つになるんだよ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?