DK

Marketing&Direction→Produce。 WEBマーケター&ディレクタ…

DK

Marketing&Direction→Produce。 WEBマーケター&ディレクター、管理職として、日々のビジネスシーンで感じ、 考え、実践していることをアウトプットしていきます。 今はプロジェクトの全てに関わるWEBプロデューサーとして、日々試行錯誤しています!

最近の記事

2022年の夏は京都に滞在してみる

すっかりお盆も明けてしまい、 東京の気候は秋に向かっている。 もちろん、まだまだ暑い日もあるのだが、 「涼しいな」と感じる時の方が多い。 しかし、まだ気温は29度。 夏日ではあるのに、身体がそこまでの反応をしない。 すっかり35度~40度の暑さに適応している。 今年のお盆休みは色々と条件が重なり。 家族とは離れ、1人で過ごすことになった。 いつもは無尽蔵のスタミナを誇る 娘に振り回される日々なのだが、今年は1人。 ということで、意を決して京都行きを決める。 今年2回

    • 写真家兼お仕事カメラマン

      フリーカメラマンの心得最近縁があってクリエイティブ制作時に 組ませてもらっているカメラマンのHさん。 写真集を出してたり、写真展を開催する写真家でありながら、 自らを「お仕事カメラマン」と名乗っています。 曰く、どちらの視点も持たないとダメとの事。(深い) Hさんは30歳を過ぎてからカメラにのめりこみ、 ヨーロッパにてカメラひとつで自らの道を開拓してきた方。 年下の自分がいうのもなんですが、人懐っこい性格で いつのまに仲良くなれる。そんな人柄です。 彼の撮る写真を好き

      • クリエイティブ制作現場のクレームと振り返りと・・・

        あるチームのクレーム共有MTGに立ち合った。 クライアントの担当者が感情的になり、納品が延期になってしまったと。 ただ、ここだけ聞くと「ひどいな」という話になるが 物事は表(自分側)があれば裏(相手側)もあるもの。 私は独自で情報の収集をはじめてみた。 すると、わかった事がある。 私のチームでは必須にしている確認事項や クライアントとも共有するツールを作成してなかった事。 先方との打合せで、こちらがプロとしての意見や センスを見せるべきところで十分な納得感や満足感を

        • WEBマーケターで持っていると+になる資格ということで

          2021年6月 知人に薦められた資格の試験を受けた。 2021年8月上旬 合格発表日にサイトを確認したところ合格だった。 素直に嬉しく、ちょっと心に火がついた。 2021年8月下旬 心に火が付き、復習も目途が立ったので、 以前受けて落ちた資格に挑戦してみた。 結果は・・・ギリギリ合格! もっと資格が欲しくなってきた(笑) 取得した資格は  ・SEOマーケティングアドバイザー(日本デザインプランナー協会)  ・GAIQ:Googleアナリティクス個人認定資格(Goog

        2022年の夏は京都に滞在してみる

        • 写真家兼お仕事カメラマン

        • クリエイティブ制作現場のクレームと振り返りと・・・

        • WEBマーケターで持っていると+になる資格ということで

          ビジネスにおけるフレームワーク

          フレームワークとはクリエイティブ業界で企画や制作をしていると 意外と自分流が横行してしまっている事に気づく。 本来クリエイティブの中身を考える時間を確保しなければいけないのに 「これやって、あれやって・・・あれ?それは考えていなかった」など フルームワークはないのかい!と突っ込みたくなるような 時間の使い方をしているシーンを見かけるのも少なくあり。 ●ビジネスにおけるフレームワークとは・・・  ビジネスにおけるフレームワークとは、共通して用いることが出来る考え方、  意思

          ビジネスにおけるフレームワーク

          想像力を鍛える

          ●目の前の事だけに捉われるなクリエイティブ業界のスピードは早い。 物理的に時間の流れも早いと思うし、 トレンドの変化や時勢の進化も早い。 マルチタスク能力が求められるし、 切り替えのスイッチングが出来る事も重要スキル。 ただ、一番大事なのは想像力だと思う。 面白い企画やコンテンツを考える想像力もそうだけど、 「なんでこうなるんだろう?」 「こうしたら、こうなるんじゃないか?」 こんな想像力も必要だ。 わかりやすく言うと、想像力が乏しい人は よくミスをしている印象

          想像力を鍛える

          悩みの言語化にチャレンジしてみよう

          悩みがわからない問題企業で採用や教育を担当していると 色々な壁や悩みにぶち当たる人に接する。 全員を導ける訳ではないので、偉そうな事は言えないが よく問いかけられるワードの中にこれがある。 「何がわからないかがわからない」 正直、どうしていいかこちらもわからなくなる。 悩みや壁は自身が認識して初めて、課題解決の一歩になる。 色々ドツボに入り過ぎて、迷子になってしまったのだろうか。 本人も真剣にこのセリフで訴えてくるのだ。 この時にいつも 「まずは辛い事を書き出して

          悩みの言語化にチャレンジしてみよう

          クリエイティブ制作のディレクションで大事なこと

          先日配信したPodcastでも議題にしたテーマ。 野戦病院的 WEB Marketing&Direction LA‪B‬ https://anchor.fm/dk-7/ ホームページ制作や各種プロモーション/ブランディングツールなどの クリエイティブ制作をする際に必須となる『ディレクション』 まだまだ認知度は高くないですが、 多角的な視点で制作をしなければいけない クリエイティブ制作の現場においては なくなてはならない工程、ポジションです。 ただ、セールス部門のように

          クリエイティブ制作のディレクションで大事なこと

          Podcast、はじめました(WEBマーケティング&ディレクション)

          ラジオ番組のDJ・MCに憧れた若い頃。 思えば『語る』というのは、元々好きだったのかも。 時は流れ2021年。 色々な出会いや刺激と出会って一念発起。 セミナーや社内勉強会講師の経験を活かして、 知見を共有する番組をPodcastで初めてみる! 野戦病院的 WEB Marketing&Direction LAB https://anchor.fm/dk-7 無事にapple podcastやGoogle podcastにも登録され、 本日から配信がスタートしました!

          Podcast、はじめました(WEBマーケティング&ディレクション)

          Podcastはじめました。

          ラジオが好きだ。 音だけで構成される世界。 ボーッとしながら聴いたり、 本を読みながら聴いたり、 猫と遊びながら聴いたり、 子供をあやしながら聴いたり。 寝落ち寸前になりながら聴いたり、 車を運転しながら聴いたり、 お湯を注いで待ちながら聴いたり。 「~ながら」で聴けるメディア。 (もちろん真剣に聴く時もある) スマートフォンが進化し、 YoutubeやTikTokなどのツールも進化し、 誰でも動画を配信出来る時代になった。 自分も何か発信をするメディアとして、 動

          Podcastはじめました。

          書籍の雑読・乱読は自身のアップデート・メンテナンスになる②

          ビジネスの師匠からの課題 『1か月間、毎週大型本屋に行って書籍を購入、乱読すること』 それを実践すべく、娘を連れてショッピングモールにある大型本屋へ。 1冊目を未就学児である娘に選んでもらったのですが・・・ ▶その①はこちらから いつもの自分が買わないような書籍。 これも乱読かなと読み進めてみると、なるほど、色々気になってくる。 確かにおすすめの書籍コーナーに置いてあるだけあり、 現代社会で抱えやすい悩みや問題に対しての取り組み方や 考え方の答えになるような内容でし

          書籍の雑読・乱読は自身のアップデート・メンテナンスになる②

          書籍の雑読・乱読は自身のアップデート・メンテナンスになる①

          雑読・乱読のススメこの約1ヶ月、自身がビジネスの師と仰ぐ方に 「今、勉強意欲がすごいあります。薦めてもらった書籍も全部読みました」 こう告げると 「では、この時期に自身で本屋に行って毎週2,000円分の書籍を購入して読んで」 こんなフィードバックがありました。 そして、 「Amazonではダメで、必ず本屋に行くこと。大きめの本屋で!」 早速Amazonを開こうとし・・・止めた(笑) これにもしっかりと理由がありました。 まずは1週目。 週末に娘を連れて地元ショ

          書籍の雑読・乱読は自身のアップデート・メンテナンスになる①

          目標(ゴール)からの逆算

          目的と手段は混合しがち何をするにも目標(ゴール)はある。 仕事も遊びも勉強も。 よく目標や目的と手段は違う、なんて話を 社内研修で伝えたりもするけど、それはまた別の機会に。 ゴールというのは共通の指標みたいなもん。 それが見えないと、個人でも団体でも 何を目指しているのか、わかりにくくなるから。 で、このゴール。 決めたはいいが、どう辿り着くのはかは人それぞれ。 限られた時間の中、目標(ゴール)を設定する事が多いけど、 その時間内にクリア出来ない人もいる。 会社やチ

          目標(ゴール)からの逆算

          マーケティングってなんだろう?

          広義すぎるマーケティングという言葉社内教育の現場で必ず質問される 「マーケティングって、具体的にはなんなんでしょうか?」 これに対して、いつも思うのは 「知らんがな、自分で調べろ」 たまに言葉として出てしまっている時もありますが・・・ 確かに聞いてる本人からすれば重要な問題。 今後、クライアントに説明するのは自分なのだから どう答えても問題ない(怒られない)答えが知りたいのだろう。 気持ちはわかるが、問題ない答えなんてダメだろと思う。 問題ないというより、表面上問

          マーケティングってなんだろう?

          魂は細部に宿る

          こんにちは、DKです。 今日は社内のMTGで少し熱く語ってしまいました。 どの業界、職種にも言える事だとは思うのですが、 凡事徹底、魂は細部に宿るとはよく言ったもの。 特に私が属しているクリエイティブ業界では 「これくらいはいいかな」とか「これ面倒くさいから後回し」 こうしたものは後で数倍返しで痛みとなって返ってきます。 そして、大きな仕事を担当している人や 影響力のある人ほど凡事徹底しています。 シンプルだけど、難しく。 当たり前だけど。なかなか継続出来ない。

          魂は細部に宿る

          常識観と名付けたコミュニケーションストレスの原因

          クリエイティブ制作の現場で働いていると 『イメージの共有』 このなんとも抽象的なものが重要になってくる。 人の頭を開けてコトは出来ないし、 出来たとしても想像が形になっているコトはない。 言葉だったり、文章だったり、絵だったり。 正しくアウトプットする事は大事なのだ。 言語化、明文化、体系化。 同じような〇〇化なのに、全然違う。 話し言葉には出来るけど、文章には出来ない。 文章には出来るけど、概念を体系化出来ない。 とか。 その『イメージの共有』をする中で 一

          常識観と名付けたコミュニケーションストレスの原因