見出し画像

新幹線の車窓から🚅のデザイン +

 地域限定感があれば、本記事をご覧になっている方の多くが「ナニコレ?」かもしれませんね😵が、路線ではかなり有名な「野立て看板」ですね。
 長年、東海道新幹線🚄を中心に車窓から見える景色の定番となってきました。
 出張や旅行などの人流が減る時期が続いてきて、当方自身も直接目にする機会が減っているので、以下の内容は少し古いものを含んで展開することになります🙇

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

【727 COSMETICS】
 - セブンツーセブン

主に美容室用の化粧品メーカーとのことです。

 昔からあって、一般消費者としての立場からは全く馴染みがないので、その多さに意外性があったのですが、調べてみると(p_-) という発見の一例です🔎

 

 さらに、『東海道新幹線の車窓からの野立て看板』として並列的に目に付いたのが【京都西川】。【727 COSMETICS】とほとんど同数設置されています。まさしく「肩を並べるように」👫

 時々でも乗車された方✋ ご存知でしたか?

新幹線車窓727西川

 自由席車に乗ると、ほとんどの客が山側《二人席側 - 富士山が見える/陽射しが当たりにくい?》を選び、先に埋まります。その傾向に沿い、【これらの看板は山側がメインだろうか🤔】と感じていたものの、これもまた実際は両側僅差です。

 さらに、山側『京都西川 ローズ羽毛ふとん』&海側『京都西川 ローズテクニー』と、二種類が明確に区別設置されていることも発見!🔎

 さらにさらに。一切見当たらない区間(地域)もあるようで。自治体の〔屋外広告規制条例〕が適用されているため☝だそうです。

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 という、トリビア記事を展開してみたところ・・・

 どうやら時代は移り変わり、掲載した写真を撮った頃というのは既に「過去の話」で、企業合併と社名変更が行われたようです。
 同時に、👇のようにロゴ(名称部分)の変更もなされたので、今や上記のような看板デザインは・・・各所全て取り替えられてしまったのでしょうか😰 ネットで調査を試みるもその点の”答え”は得られず、一例のみキャッチできたのですが…
 あらゆる〔刷新〕の意味を強く含むのが《企業看板デザイン》なのだと思うので、おそらくは速やかに施されたのでしょうね🤔

画像3

 

 

 さて、貴方の周囲には、どのような車窓からの”眺め”が、そして発見👀がありますか?

 

  

画像2

 

 

画像4

 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #スキしてみて #毎日note #工夫 #生活 #情報 #新幹線 #看板 #727 #京都西川


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

#最近の学び

181,541件

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!