見出し画像

言葉遣いがぞんざいになる人の言い訳

 「上に立つ人」の口が悪いのは困りもの。それと同時に、『長い物には巻かれろ』主義が強いからかどうか定かではないのですがそれを許容してしまう(人を区別して、その人であれば別に構わない、という態度の)多勢の支持者が居ることもまた、助長でもあり悪循環でもあり、気になります😞

 

 メディア筋で報じられた内容によると、ある人が某”候補者”に対し次のように言ったそうです。
--- 『貴方は立場の弱い人をガンガン責め立てるでしょ?(その点が今後)心配なのです』

 その際の反応として、一定の謙虚さは示しつつ、こう添えたそうです。

「私は生まれ育ちが○○で、○○弁はちょっとキツくなるところがあるのかもしれない」 --- 。

 

 出た😫

 これが〔釈明〕になるのだろうか…

 

 

 ”マウント取り”などという流行り言葉はあまり引用したくないですが、口八丁手八丁で【相手を負かしてナンボ】の強さで成り上がった事例が多い/上に立つ者のむしろ必須条件だともされがちである ことは否定できません。

 その点、第99代は概ね例外的で貴重な穏やかさを有していたのだ、と、つくづく実感するような…

 

 おっと、前置きしていませんでしたが、決して政治批判を交えるnoteではありませんよ^^;

 上記引用部分の発言。これの本質をみましょうという提起です。
⇒リンク先記事も併せてご覧ください🙇

 

 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #スキしてみて #毎日note #生活 #言葉遣い #ぞんざい #言い訳 #釈明 #候補者 #首相

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#最近の学び

181,634件

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!