見出し画像

装備厳重化した自動販売機のデザイン

 ほとんどの一般生活者にとって直接的には関係ないもの 系の街角発見(p_-)
 👇の写真をご覧ください(^.^)/~~~

 【新しく設置された駐輪場の精算機 - 上段の二種】
及び
【比較的年季の入った自動販売機 - 下段・同一機】
という二つの例に共通する部品がありました。

 ひと目見て👀これがどのような工夫配慮に拠るものか、察しがつきますでしょうか?

画像1

 

 本体の内部に通じるドア(と言っても前側の全面だったりします)を施錠する鍵穴がここにあって、それをガードするためのものです。つまりは『二重ロック』というファンクションを持っているのだ💡と察しがつきます。
 利用者・購入者から徴収した現金が中にありますので、”荒らし”行為😎からの防備目的として付けられたものですね🔓

 ただ、”破る”側になったことがないので、こうすることによる効用の度合/抑止効果🚫の大きさや実行難易度の向上については、適確な想像はしにくいでしょう😵

 

 表面的にはそれで取り敢えず納得なのですが、少し違った角度から気になることがあります🙄

 画像をお示しした二例のうち後者の自販機の方は特に、【全機に標準装備されずにアタッチメントのままである】という点に違和感を抱きます。

 おそらく皆さんは想像するでしょう -- 「この現場は人通りが少ない等、保安管理が望ましくない環境だからでは?」と。場所によりけり、で判断して要不要を仕訳するのは、あってしかるべき手続きかもしれませんね。臨機応変な特例的措置😏実際には”線引き”が難しいでしょうけれど…。

 でも、この現場とは、駅のプラットホーム上なのです!

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 前述の要件はその他あらゆる生活物資に関しても散見されます。
 ”何でもかんでも”を対象に過剰装備は適切とは言えませんが、これは例外無く必要でしょ?な要素だと、オプション費用が重くのしかかり、〔販売促進戦略〕など何か裏があるような気がしますし、社会全体の合理性や資源活用の意味でも最適感が生まれません🙅

 【余分なモノまで込みの価格は割高になりがちだから、コアな部分のみでスリムな方が良い】との見方はしばしばあります。概ね賛成です。が、そればかりでしょうか?
 もしかしたらその反動で、対極的な構成や成り立ちのものにおける”ムダ”の方には鈍感になってしまっているのかも知れません😰
※もちろん、アイテムによっては『必要なものだけを付け足していく』発想の方が好適、というものもあります👍PC内のアプリケーションなどはそう感じやすいでしょうか💻

 そのような、猜疑心とまではいかなくとも、「言われてみれば釈然としない」感覚😞になってしまう例は、他に思い浮かびませんか?

 

画像2

 

画像3

 

画像4

画像5

 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #とは #最近の学び #生活 #工夫 #目的 #自動販売機 #精算機 #盗難 #装備 #アタッチメント #オプション

この記事が参加している募集

最近の学び

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!