見出し画像

転職時代に突入してる話③

前回の続き、

あ、そうなのと。
え、何屋さんみたいな、
何したい人なの、ブレブレじゃん軸がブレたらダメだ、一本でいこうよ。
これ古いです。これが今までの人たちですね。

これからの時代は3〜4回は転職するんだと、
じゃあ一体どうして?
何がしたいのと、みんな言うんですね。
違うんですよ、転職が目的じゃなくて手段になっているということ。
転職は目的じゃなく手段
どうしてか?
自分が一番輝けるところに常にいたいという目的に対して、
転職が手段になっているんでしょ。
これが今からの仕事に対する考え方なんですよ。
わーお…と、どの会社に行けばいいですかじゃなくて、
自分が一番輝けるのはどこですかを常に考えて、転職はその手段でしかない、ということなんですよ。

全個人が自分を一つの企業だと思って、時価総額を高めるように動いていく。

全員が一個の株式会社ですよ、株式会社佐藤になってですね、時価総額が高くなるように、つまり市場価値が高くなるようにってことですよ。
今お給料が月に、20万円とか、月に30万円とか、っていうのが現在の時価総額だとして、違う行動を見せるとね、次10万円アップでうちでやってくれないかとかなったら、じゃあそっちいこうと時価総額が上がっているわけですよ、そうゆう考え方。
自分の例えばね、個人で作品を売っていますとか、自分で一個納品して、頂きますお金を、じゃあそのお金がここに納品していたら一個五百円で納品、でもこっちに納品したら、一個千円で納品、じゃあそっちに行きますよね。
これは時価総額が上がっているってことですよ、よりニーズのあるところに行く。

全プレイヤーがですね自分の時価総額を上げて、よりみんなに喜んでもらえる、そしてより報酬をもらえるっていうところを選ぶんだと、その目的のために転職なんていうのは手段でしかない、だから三回やろうが四回やろうが五回やろうがいいんですよ。
まず、そのマインドに変わらないと、終身雇用型が崩壊してるのに、終身雇用マインドの人間が日本にはまだ多いんです。
わ〜お怖いですね。
もう崩壊してるんですよ、この終身雇用の働き方自体が、なのにみなさん周り見回してください、終身雇用マインドの人多くないですか?
この会社に入ったら辞めるってことを考えらないって人、めちゃくちゃ多いです。
この会社に恩義があるんだからとか、ね、色んな言い方をしてくるですよ、でもでもそんなことじゃないじゃない。ね。
そうゆう時代じゃないだろ、じゃあ恩義感じて忠誠を誓えばですね、

その会社が最後まで面倒を見てくれるんですか。

トラブルがあった途端に契約解除されるんじゃないんですか?

続きは明日!

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!!