中国語に限らず語学学習継続の分かれ目とは?
初めは興味津々、ウキウキ~💛
中国語の学習経験があるひとは習い始めた頃、
「日本語と語順が違う」
「日本語にはない発音がある」
「声調って大事だな」
など、次々と気づきがあったのではないでしょうか?
今まで全く知らなかったことがわかってくる(^^)/
中国語に限らず、このウキウキ感は、全ての学びに共通するものではないでしょうか?
ん?どういうこと?
語学学習を始めた頃は、説明を1回聞いただけでスッと理解できることが多かったかと思います。
学習が進んでいきますと、次第に「ん?」「もう1回聞かせて~」ということが増えていきます。(私だけかな?)
例えば中国語の「了」(le)の用法...
「この了はなんの意味があってついているの?」
「ここでは了をつけるべきか、つけないべきか?」
他に「把」(ba)の用法...
「把って、うまく使いこなせる気がしない(ToT)」と悲しんだこともありました(≧∀≦)
ここまで読んでいただいて、
「うんうん、そうだよね~」あるいは、
「ああ、そうだったなぁ」それとも、
「ぜ~んぜん悩まなかった!」でしょうか?
なんでわからないんだろう?!(自分に対して)グヤジ~!
説明を聞いても文法書を読んでも、一発で頭に入らないことに私はモヤモヤしました。
上述の「了」や「把」は、一瞬わかったような気がしても、
造句(zàojù:文を作る、作文)でたくさん✕をつけられ、凹んだ経験があります。
「なんでわからないんだろう?グヤジ~!(自分に対して)」
このモヤモヤ感、嫌でした。早くそこから抜け出したい気持ちになりました。
モヤモヤが増える頃が語学学習継続の分かれ目
直ぐに理解できない文法や、できない発音に数回ぶち当たると、
「ああ、もうやめや(u_u)」となるケースも少なくありません(ToT)
「中国語は難しい」その一言で学習を終わらせてしまうのは、もったいないなぁと思います。(個人の自由ですが)
それでは、どうするか...
モヤモヤしないことをする
モヤモヤして嫌気がさしていることを思い続けると、更に嫌気が増します(^_^;)
そんなときはサッとそこから離れ、自分が楽しいと思える学習をした方がいいのではないでしょうか?
「私、これならできる、得意!」と感じることに手をつけます。嫌な気持ちを持ち続けて結局つぶれてしまうのは、もったいないですから。
意識し続ける
ちょっと心が立ち直ったところで、意識をし始めます。
「私はこの用法がまだ理解できていない、飲み込めていない...」
「何回発音しても何かが違う」と、思い続けます。時々は忘れながら。
思い出すたびに文法書を何度も読み返すのもいいでしょう。
先生に発音の間違いを指摘してもらい、どうすれば良いのか教えてもらい、それでもできなくってもいいんです。
作文を添削してもらって、いっぱい間違えるのもいいでしょう。
時間がかかっても全然OK!
忘れた頃に、「あれ!私わかったわ!」という嬉しい気づきが突然やってくることが多々あります。
すぐできたことよりも定着する
(時おり忘れながらでも)意識し続けることが大事かなと思います。
自分が理解できていない文法や、どう頑張ってもできない発音。
時間がかかりモヤモヤしましたが、その分しっかりと定着します。
一瞬で理解できた(と感じた)内容よりも、脳内に定着することでしょう。
簡単に言うと、大事なことは、
一つ一つガッカリしないこと…かな?
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
★LINE登録で無料Zoom発音チェックは(家族の在宅緩和ケア中のため)現在お休みしています。復活したらよろしくお願いします。
★登録お気軽にどうぞ~(LINEのID検索で→@551emihv)
ココナラでチャット相談(中国語、その他)やってます。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?