見出し画像

自閉症って分かりにく〜いネーミング?

「自閉症」てなんか変な言葉だなぁって思ってしまいます。

自分を閉ざす?どういう事?どんな状態?
前から謎のネーミングでした。
正直言って、ちょっと怖いような気持にもなりました。


息子がそうだとわかってからは、
その名前は、実際とは解釈がちょっと違うのではないかと感じています。

身近で状態を理解すればする程、そう感じる今日この頃です^_^

画像1


決して自分を閉ざそうとはしてはいないと思うのですが……

息子の場合は誰にでも愛想よくは出来ません。
親しい人にはごく普通の態度をとりますが、確かに慣れていない人に対してはギクシャクしてしまいます。
なのでその部分だけを見ると、「自閉症」と呼べるのかもしれません。

慣れない人にはコミュニケーションがスムーズにとれませんが、
だからと言って、拒絶の心が100%というわけではないように思います。
心の中で色々真面目に相手を見ているように感じます。
一般の人より時間はかかりますが、信頼できる人、安心できる人だと認識すれば、ドンドン自然な態度がとれるようになります。


私は息子が損をしないようにと、
基本的にどなたに対しても「感じよく」「愛想よく」振る舞えるように
無理矢理矯正しようとしていました。

しかしそれはなかなか難しいことです。
脳の発達のしかたが定型発達の(発達障害ではない)人とは違うらしいからです。逆に「僕にはできない!」と息子を落ち込ませるだけでした。

現在は無理に息子を「普通」に直すことはしません。
状態を理解しながら、息子に合った方法でゆっくりとソーシャルスキルを身につけていこうとしています。


たおたおです。プロフィールもよろしければ読んでみてください。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?