daisuke.shindo

徒然と文章を書いてみてます。

daisuke.shindo

徒然と文章を書いてみてます。

記事一覧

終のアウター(仮)にBarbourを買った話

在宅勤務続きだったのですが、今年に入ってほぼ毎日出社することになり冬用コート欲しい欲がむくむくと湧いてきました。この前Twitterで赤兎馬さんと以下のようなやり取り…

子どもと一緒の朝ごはんメニュー(1)

子どもも食べる朝ごはんメニューを紹介します。後から追加していくスタイルで思いつくまま書いていくのでとりあえず(1)からスタートです。 シナモンバナナトーストあさ…

5

保育園からの呼出しで早退するときのあれこれ

保育園に限らず小学校もそうですが、子どもが発熱・嘔吐になったりケガをした場合など、保護者に連絡があり早退してお迎えに行かなければならないことがあります。うちの妻…

8

怒涛の朝支度(後編)

無駄に三部作になってしまいましたが、いよいよ今回の後編で完結です。 よろしければ前編・中編もご覧ください。 7:15:食器片づけ(2階)自分はちゃっちゃと食べて、終わ…

5

怒涛の朝支度(中編)

前編に続き、中編です。ここから細かいタスクが多くなるので時間は適当ですが、読み易いよう(書き易いよう)に刻んでいます。あと、中編は全部2階です。 6:33:タッパー…

8

怒涛の朝支度(前編)

今の家に引っ越してきたのが2017年4月。住居の形態が平屋のアパートから狭小三階建てになり、1年くらいかけて家電・家具などの設備も整い、徐々に朝支度のルーチンが固まっ…

6

コンビニ・スーパーで買えるマーガリン不使用の食パン

市販のパンに入っているマーガリンが気になって、近所のコンビニやスーパーで買えるマーガリン不使用の食パンを調べてみました。(マーガリンやトランス脂肪酸の是非につい…

8

ICLの実際のところ(手術まで)

実際にICLをやってみての感想を徒然と書いています。これからICLをやってみようかと悩まれている方々の参考になればと思います。 手術以降の話は追って。 前提 なにはとも…

曲げわっぱ実際のところ

最近ちまたで流行りの曲げわっぱ、周りでも使ってみたいという人は多いのですが、汁もれが心配とか、メンテナンスが難しそうとか、キレイに詰められるのかとか、色々聞かれ…

2
終のアウター(仮)にBarbourを買った話

終のアウター(仮)にBarbourを買った話

在宅勤務続きだったのですが、今年に入ってほぼ毎日出社することになり冬用コート欲しい欲がむくむくと湧いてきました。この前Twitterで赤兎馬さんと以下のようなやり取りをしていて、色々悩んだ結果Barbourを買ったのでその話です。ちなみにBarbourは公式サイトにならってバブワーって読んでます。

実はBarbourは昔に1着持ってたことがあります。高校生の頃なのでかれこれ30年くらい前(今指折

もっとみる
子どもと一緒の朝ごはんメニュー(1)

子どもと一緒の朝ごはんメニュー(1)

子どもも食べる朝ごはんメニューを紹介します。後から追加していくスタイルで思いつくまま書いていくのでとりあえず(1)からスタートです。

シナモンバナナトーストあさこ食堂さんのレシピです。砂糖とシナモンで子ども受け間違いない奴です。ヨーグルト用に常備しているバナナがだぶついているときにもやります。

ツナサンド小学校のころ、遠足といえばコレというくらい好きだったツナサンド。朝ごはんのときはカリッとや

もっとみる
保育園からの呼出しで早退するときのあれこれ

保育園からの呼出しで早退するときのあれこれ

保育園に限らず小学校もそうですが、子どもが発熱・嘔吐になったりケガをした場合など、保護者に連絡があり早退してお迎えに行かなければならないことがあります。うちの妻は仕事がら突発の早退対応が難しいため、私が時間休を取って対応することがよくあります。先月は次男(小3)、長女(5歳)、三男(3歳)と3回呼出しがあり早退しています。(三男のときは出社するやいなやの呼び出しだったため、お迎え後に私の母に対応を

もっとみる
怒涛の朝支度(後編)

怒涛の朝支度(後編)

無駄に三部作になってしまいましたが、いよいよ今回の後編で完結です。
よろしければ前編・中編もご覧ください。

7:15:食器片づけ(2階)自分はちゃっちゃと食べて、終わったら食器を片づけます。弁当作りで汚れたお皿なども含めて、軽く汚れを洗い流して食洗器に突っ込みます。食洗器自体は、みんなの朝ごはんが終わり汚れ物が出そろったところで妻がまわしてくれます。妻は私より出社時間が遅いため、朝の洗濯・掃除や

もっとみる
怒涛の朝支度(中編)

怒涛の朝支度(中編)

前編に続き、中編です。ここから細かいタスクが多くなるので時間は適当ですが、読み易いよう(書き易いよう)に刻んでいます。あと、中編は全部2階です。

6:33:タッパーウェアなどの片付け前日夜に乾かすために出していたタッパーウェアなどを片付けます。食器類はビルトインの食洗器で洗っていますが、形状によって食洗器で乾きにくいものなどは、夜出しっぱなしにして乾かしています。水筒とかピッチャーなど中が乾きに

もっとみる
怒涛の朝支度(前編)

怒涛の朝支度(前編)

今の家に引っ越してきたのが2017年4月。住居の形態が平屋のアパートから狭小三階建てになり、1年くらいかけて家電・家具などの設備も整い、徐々に朝支度のルーチンが固まってきました。毎朝怒涛のように過ぎていってしまうので、記憶に留めるためにも書き出してみました。大したノウハウや出来事があるわけでもなく淡々と書いてますが、そんな感じなのねーって読んでもらえれば幸いです。

ちなみに家族構成は自分・妻・長

もっとみる
コンビニ・スーパーで買えるマーガリン不使用の食パン

コンビニ・スーパーで買えるマーガリン不使用の食パン

市販のパンに入っているマーガリンが気になって、近所のコンビニやスーパーで買えるマーガリン不使用の食パンを調べてみました。(マーガリンやトランス脂肪酸の是非についてはネット上にも色々と情報があると思うのでここでは割愛します)

■成分表示にマーガリンの記載がない食パン
・Pascoの「超熟 国産小麦」(税込240円)
・イオンの「パン・ド・ミ」(税込159円)
・セブンイレブンの「金の食パン」(税込

もっとみる

ICLの実際のところ(手術まで)

実際にICLをやってみての感想を徒然と書いています。これからICLをやってみようかと悩まれている方々の参考になればと思います。
手術以降の話は追って。

前提
なにはともあれ、かれこれ30年近くメガネやコンタクト生活をおくってきたので、裸眼で生活できるようになって良かった!というのが一番の感想です。そう思っている人が書いている、ということを念頭におきつつお読みください。

きっかけ
もともとレーシ

もっとみる
曲げわっぱ実際のところ

曲げわっぱ実際のところ

最近ちまたで流行りの曲げわっぱ、周りでも使ってみたいという人は多いのですが、汁もれが心配とか、メンテナンスが難しそうとか、キレイに詰められるのかとか、色々聞かれることがありました。その方々向けに、4年くらい使ってみて実際のところどうなのかってところを書いてみました。今後曲げわっぱについて聞かれたら「この記事見てみて!」って言えるような記事にするのが目的です。(ので、適宜更新するかも知れません)

もっとみる