見出し画像

新しい仕事の怒涛の感じに呑まれないように自分のペースを保つ・守る。

始めたばかりのこの仕事では、用語や背景をまだ分かっていないから、話がつかみづらかったり、話が進むスピードも速く感じたりする。
前の仕事でこういう「分かり切っていない感じ」で進んだ結果ミスしたことを思い出す。

今日の仕事のこの感じだって、このまま進めたら何か落とすだろう。
確認をその都度させてもらおう。急がしそうだなと遠慮して自分で進めて変なことが起きるよりは、分かっていないことに正直になる方が良いだろう。
頑張って気を張らないで済むなら自分にとっても楽になる。

何より「この仕事の全体像が知りたい」と次回あたり言おう。一年間の流れやその中でのこの仕事の位置づけを把握する。
あとは話を聞きながらもっとメモを取ろう。そのことで理解しやすくなるだろう。

怒涛に感じミーティングの後に深呼吸して呼吸を整える時間を取れたのは良かった。
前の仕事と違って今回は「分かっていません」を我慢しないで言おうと思っていることも良い。
「今週の稼働はこの日だけ」も「ここが見えていないから教えてほしい」も、そうやって自分から言っていく方がやりやすくなるだろう。

自分のペースを保ちながら上手にやっていくには仕事をコントロールすることが必要で、そのためには全体像を掴むことが大事。

ーーーーーーー

お読みいただきありがとうございます。

毎日の日記の中から一部を抜き出して、こちらに載せています。

明るい考えも暗い気分も、毎日なにかあって、日々とはすごいものですね。それをちゃんと受け取りたいなと思います。

この記事が参加している募集

#はじめての仕事

4,062件

#仕事について話そう

110,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?