マガジンのカバー画像

日経新聞解説

62
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

【1月14日】日経新聞まとめ

【1月14日】日経新聞まとめ

おはようございます!

今日は金曜日!

週のラスト頑張りましょう😆

2面 コロナ下の受験はより柔軟に→明日からいよいよ、受験生が大学合格に向けて火花を散らし始めます。

共通テストが明日から2日間行われるんですね。

共通テストとは、もともと「共通一次」と言われてたものが「センター試験」となり、「共通テスト」という名に変わりました。

共通テストに変わった理由は、
「マーク形式の選択肢問題の

もっとみる
【1月13日】日経新聞まとめ

【1月13日】日経新聞まとめ

おはようございます!

今日は字数の関係で少し見にくい構成ですがごめんなさい!

先に謝っておきます笑

1面 米消費者物価7.0%上昇、12月、39年半ぶり伸び→アメリカの経済を見る上で、めちゃくちゃ重要な指数であるアメリカの消費者物価指数(CPI)。

毎月15日前後に発表される指標で、アメリカの物価を見る上では1番注目されている指標だよ。

なぜ今、消費者物価指数がここまで注目されてるかとい

もっとみる
【1月12日】日経新聞まとめ

【1月12日】日経新聞まとめ

おはようございます!

今日は、ぼくが住んでる京都では、

朝から雪が降っています❄️

寒さに負けず、今日も頑張っていきましょう💪

1面 東証プライム、1841社上場、基準厳しく→来ました1面トップ記事!

1月9日のまとめでも解説したけど、今年の4月から日本のマーケットの区分が変わります。
おさらいで、今回市場区分を新しくする理由は企業の新陳代謝を起こすためでした。

東証1部に上場すると

もっとみる
【1月11日】日経新聞まとめ

【1月11日】日経新聞まとめ

おはようございます!

3連休が終わってなかなか休み気分が抜けない朝ですが、

今週も1週間頑張っていきましょう😆

5面 マネーの川は急変する
→この記事は今後の「リスク」を考える上ですごく面白い記事。

ざっくりと結論を言うと、①2022年現在の状況は、世界的な金融危機だったリーマンショックの前とすごく似ている②もし危機が起こったら日本はチャンス、こんなことが書かれています。

まず、リーマ

もっとみる
【1月10日】日経新聞まとめ

【1月10日】日経新聞まとめ

おはようございます!

3連休だとテンションが上がりますね😆

日頃の疲れを回復させながら、今日も世界のニュースを確認していきましょう!

10面 日本株、買われない「真相」、実質金利高止まりで低迷→この記事、ここ最近の記事の中で、トップレベルに難しい記事。

これがわかれば完璧に金融のことわかってると言ってもいいくらいな感じ。

アメリカの株価は毎年最高値を更新してるのに対して、昨年の日本の株

もっとみる
【1月9日】日経新聞まとめ

【1月9日】日経新聞まとめ

おはようございます!

楽天証券のメンテナンスで投稿が遅れました!

早速いきましょう!

6面 11日、東証、上場企業の新所属先公表→みなさん、今年から日本のマーケットの区分が変わるって知ってましたか?

マーケットの区分ってなに?という人にもわかるように解説します!

じつはこれ、積み立てやってる人とかは超重要なんです!

今回話題の中心は、日本のメインマーケットである、東京証券取引所(以後、

もっとみる
【1月8日】日経新聞まとめ

【1月8日】日経新聞まとめ

おはようございます!

そろそろ正月気分が抜けてきた頃だと思いますが、

気がつけば寒さも一段と厳しくなってるので、体調管理には気をつけて、

今日も元気に頑張っていきましょう😆

それでは早速解説していきます!

2面 米就業者数、12月19.9万人増→さあ、今月もやってきました!

アメリカの雇用統計!

「第一金曜日は雇用統計」これは呪文として覚えておく言葉でしたね。

この前FOMCの議

もっとみる
【1月7日】日経新聞まとめ

【1月7日】日経新聞まとめ

おはようございます!

今日も引き続き、離脱者続出解説になりそうです🙇‍♀️

が!

それだけ超重要だということなので、

白目をむきながらでも、時間がかかっても、ちゃんと理解できるようになってくださいね!

それでは早速解説始めます!!

3面 金融引き締め、市場に懸念、FOMC12月要旨→なかなか相場が荒れてますね。

これは昨日の朝に解説した内容です。

忘れてしまった人は、昨日のまとめ

もっとみる
【1月6日】日経新聞まとめ

【1月6日】日経新聞まとめ

おはようございます!

今日は相場が荒れてるので、日経新聞の記事だけでなく、いろんな会社の記事を使って解説したいと思います。

紙面の新聞はどうしてもタイムラグがあって、今朝の出来事を反映するには難しく、日経新聞の場合は朝刊ではなく、夕刊に今朝のニュースが載ります。

ニュースは生物なので、より鮮度の高いうちに解説したいと思うので、今日は日経から飛び出します。

はじめに言っときますが、今日は離脱

もっとみる
【1月5日】日経新聞まとめ

【1月5日】日経新聞まとめ

おはようございます!

正月のお休み気分がなかなか抜けないこの頃ですが、

今日も一日頑張っていきましょう😆

2面 中国、3人っ子政策多難、「党幹部は出生義務」→中国の3人っ子政策が思うように進んでいないという記事。

まずはおさらい。

中国は少し前まで、人口が増えすぎていて、1人っ子政策というものをやって、人口の増加を制限していました。

ただ、ここ最近になって、インドが目覚ましい勢いで人

もっとみる
【1月4日】日経新聞まとめ

【1月4日】日経新聞まとめ

おはようございます!

今日から仕事初めの人も多いと思いますが、

新年一発目、シャキッと気合入れていきましょう💪

1面 世界の企業、資本調達最高、去年140兆円→このコロナ禍で企業の資本調達がめちゃくちゃ増えたという記事。

資本調達とは、なにか新しい事業を行おうとするときお金を集めることで、資本調達額が増えてるということは、このコロナ禍でも積極的に新しいことを始めたりしようとしてる企業が多

もっとみる
【1月3日】日経新聞まとめ

【1月3日】日経新聞まとめ

おはようございます🎍

新年早々ですが、
今日の新聞も盛りだくさんです!

早速まとめていきます😆

4面 特集、コメンテーターが読む2022年、中間選挙、民主党大敗も、停滞の米国に備えよ→日経新聞だけじゃなく、各社報道を見てみても、この手の記事が多い感じ。

1月1日の記事でも解説したけど、アメリカの中間選挙で、民主党が苦戦を強いられるんじゃないかと書かれてるよ。

ここではアメリカの状況を

もっとみる
【1月1日】日経新聞まとめ

【1月1日】日経新聞まとめ

おはようございます!

新年明けましておめでとうございます!

今年も全力で駆け抜けていきましょう🐯

11面 参院選勝てば長期政権への道→元旦の日経新聞は超重要です。

「去年なんにも新聞読んでなかった!」

という人でも、去年の世界の動きがわかるように書かれています笑

ここでは、日本、アメリカ、中国の去年のおさらいと、今年2022年の注目ポイントをまとめます。

まず日本。

去年の一大イ

もっとみる
【12月31日】日経新聞まとめ

【12月31日】日経新聞まとめ

年内ラストの投稿です!

今日も気合入れていきます💪

1面 時価総額伸び最大、2000兆円、コロナ下でも世界株高→今年2021年を振り返ってみて、世界的に株高となる大きな流れが生まれました。

その理由としては、コロナ下で、世界の中央銀行が大量にお金を発行したりばら撒いたりしたことで、世界にお金がじゃぶじゃぶに余るようになり、その余ったお金が株式市場に流れたという感じです。

今年は「株」に投

もっとみる