マガジンのカバー画像

これまでの人生

3
両親不仲、シングルマザーのもとで育った幼少期。 そこで感じたこと、今につながること、などなど。
運営しているクリエイター

記事一覧

「正しい」より「好き」、「正しくない」より「嫌い」

「正しい」より「好き」、「正しくない」より「嫌い」

今日は気づきがあった。
朝母親とLINEをしているとこんなメッセージが。
「○○にお年玉ねだるのやめさせなさい」と。
※○○は娘の名前

これを見た時、正直何がだめなんだろう?と思った。(賛否両論あると思いますが…)
サンタさんプレゼントください、誕生日はこれが欲しい!それくらいどこにでもある。
子供は経済的自由がないのであって、親や家族に何かをねだることくらい普通じゃないか?
自分はシングルマザ

もっとみる
ヘルメット事件

ヘルメット事件

転校自分は転校歴が3回ある。
1回目は小学3年から、2回目は小学6年から、3回目は中学3年から。
転校して全校集会のようなもので、体育館の前に立たされて紹介されるアレが嫌で仕方なかった。

経済的な負担両親の関係を書き留めるとそれだけで、かなりの長文になりそうなのでここでは省略。
1回目は両親揃っていての転校だったが、それ以外は母親しかいなかった。
転校の度にお金はかかる。制服やカバンに教科書。県

もっとみる
親の影響力

親の影響力

子供にとっての親子供にとって両親はかけがえのない唯一無二のもので、絶対的なものだ。
それは親から見た子供もそうかもしれない。
なんの経験もなく、何もない状態で生まれてくるのだから親の言う事、することは疑いようがない。子供が進学したり、友達を作ったりすればやがて他の家庭がどうなのかわかってくるけど、それでも親を変えられるほどの力はない。子供は親を受け入れるしかないのだと思う。

父親自分の父親はとあ

もっとみる