マガジンのカバー画像

政治

275
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

【政治】統一地方選の前半戦の開始日に事前審査が終わりました。

【政治】統一地方選の前半戦の開始日に事前審査が終わりました。

こんにちは。日本維新の会・板橋区政対策委員の大森大(おおもり だい)です。

本日は前回の事前審査で揃っていないものがありましたので、それを選挙管理委員にお待ちしました。

これで事前審査は完了になりましたので、とりあえずはスタートラインには立てることになりました🙇

いよいよですね👍気が引き締まってきました‼️

そして、今日は統一地方選の前半戦のスタートです👍

知事選、道府県議選、政令

もっとみる
【板橋区】日本維新の会の街宣車で板橋区内をまわりました😀

【板橋区】日本維新の会の街宣車で板橋区内をまわりました😀

こんにちは。日本維新の会・板橋区政対策委員の大森大(おおもり だい)です。

本日は日本維新の会の街宣車で板橋区内をまわりました😊

まずは板橋駅

そして、板橋区役所前駅

そして、文化会館前

孤立化防止の必要性や高齢者が生きがいを持てる町づくり、そして情報公開の必要性と小中学の給食費の無償化について話をいたしました。

文化会館前は車の上からでなく路上にて話しましたので、ご質問やご意見など

もっとみる
【日本維新の会】それぞれのSTORY〜私はやる、私が変える〜

【日本維新の会】それぞれのSTORY〜私はやる、私が変える〜

こんにちは。日本維新の会・板橋区政対策委員の大森大(おおもり だい)です。

日本維新の会が統一地方選の候補者予定者の紹介動画を作成しています。

題して『それぞれのSTORY〜私はやる、私が変える』です。

以下の質問に答える形で作成されています。

Q.地域のここを変えたい!を教えてください
Q.議員を目指す前は何をされていましたか
Q.議員になろうとしたきっかけは
Q.最近、自分の中で変えた

もっとみる
【板橋区】東京維新の会代表の参議院議員やながせ裕文議員に応援に来ていただきました。

【板橋区】東京維新の会代表の参議院議員やながせ裕文議員に応援に来ていただきました。

こんにちは。日本維新の会・板橋区政対策委員の大森大(おおもり だい)です。

本日は大山駅南口に東京維新の会代表・参議院議員のやながせ裕文議員お越しいただき応援演説をしていただきました。

ボランティアの方も3名も来ていただき、かなりのチラシをお受け取りいただきました😊

実は私が今まで評判を聞いた中で、演説が上手いと誰しもが褒めている国会議員って3人しかいないのです。(※批評を一度も聞いたこと

もっとみる
【板橋区】陳情や請願を出したことありますか?

【板橋区】陳情や請願を出したことありますか?

こんにちは。日本維新の会・板橋区政対策委員の大森大(おおもり だい)です。

皆さんは議会に陳情を出したことがありますか?

ちなみに「請願」というのは、1名以上の区議会議員の紹介(署名)のあるものをいい、無いものを「陳情」と言います。

陳情・請願の書き方や提出方法は下記のサイトにあります。

なかなか面倒なんですよね。
仕事や育児などをされている方が、これを作成して決められた日時までに提出する

もっとみる
【板橋区】人生設計で抜けること・・【社会福祉】

【板橋区】人生設計で抜けること・・【社会福祉】

こんにちは。日本維新の会・板橋区政対策委員の大森大(おおもり だい)です。

大学で【社会福祉論】という講義を受講しました。最初に人生の年表を書かせられるのです。

将来どんな人生を歩むかを書いていくと言うものです。

○○歳で就職
○○歳で結婚
○○歳でマイホーム購入
○○歳で第一子出産
○○歳で第二子出産
○○歳でマイホームローン返済終了
○○歳で第一子独立
○○歳で第ニ子独立
○○歳で退職

もっとみる
【板橋区】事前審査が終わりました。

【板橋区】事前審査が終わりました。

こんにちは。日本維新の会・板橋区政対策委員の大森大(おおもり だい)です。

本日は事前審査に行ってきました。

実はまだ揃わない書類などがありますので、また行かなければなりませんが、気が引き締まってきましたね。

兎に角走る抜けるだけです👍

【政治】ガラスの天井以上の障壁

【政治】ガラスの天井以上の障壁

こんにちは。日本維新の会・板橋区政対策委員の大森大(おおもり だい)です。

前に小池都知事の発言から【ガラスの天井】という言葉が広がりました。

日本国においては未だに女性総理が誕生していないのは、このガラスの天井の影響だと言われています。

しかしね。私はそれ以前にもっと大きな障壁があるように思います。

日本維新の会の世田谷区政対策委員の若林りささんが街頭演説中に強制わいせつを受けたそうです

もっとみる
【板橋区】昨日は党街宣車で板橋区内をまわりました。

【板橋区】昨日は党街宣車で板橋区内をまわりました。

こんにちは。日本維新の会・板橋区政対策委員の大森大(おおもり だい)です。

昨日は党の街宣車で板橋区内をまわりました。

出発前に西台駅近くのダイエーの間にある区道でご挨拶を・・

小さなお友達もわざわざ会いに来てくださいました。

想像以上にチラシをお受け取りいただきました。

そして、最初は西台駅で街頭演説会を・・

知り合いの方々にも来ていただいて、こちらでもかなりのチラシをお受け取りいた

もっとみる

【政策】提言を一つ一つnoteに分けました。

こんにちは。日本維新の会・板橋区政対策委員の大森大(おおもり だい)です。

私のプロフィールと提言をまとめてnoteにアップしてましたが・・

これだと提言を引用しずらいので、一つ一つ分けてアップしてみました。

これからちょこちょこ引用して、その都度説明もしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

【政策その5】皆さんの思いを代弁します!

陳情や請願などは、手続きが面倒でやり方もわからない人が多いのではないでしょうか?
私は皆さまから一般質問や代表質問の質問案を常時募集し、それを毎回一定数代弁することで、皆様の思いを積極的に議会に届けます。
既存の政党は業界団体などが支持母体となっています。だから、それらがしがらみとなって自由に意見が言えません。しがらみの無い『日本維新の会』だから出来ることです。

【政策その4】税金の使い道を分かりやすく徹底公開します。

区で取り組む施策の目的を達成するための具体的な手段を『事務事業』と言います。それが具体的にどのような成果及び効果があったかを記載するのが、『事務事業評価シート』です。私は、板橋区の事務事業評価シートは、不十分であると考えております。区民のだれもが税金の使い道を確認できるように、かつ、だれもがアクセスできるよう改善を提言していきます。

【政策その3】だれもがつながり、孤立化を防ぎます!

児童虐待から高齢者虐待など、あらゆる虐待を防止するためには、個人やその家族を取りまく地域のコミュニティー力を高める取り組みが必要です。「こども食堂」など地域住民参加型の助け合いの充実の他、様々な問題で悩む人たちがアクセスしやすい相談窓口を積極的に増やします。

【政策その2】介護福祉士の目線で高齢者と地域をつなげます!

高齢期を元気に過ごすためには、『きょういく=今日行くところ』と『きょうよう=今日の用事』が必要だと言われています。私は介護福祉士として多くの高齢者と接してきたからこそ、高齢者の方は社会参画意欲がとても高く、社会に貢献したいと思っていることを知っています。なので、子育て支援の場や多世代交流の場などを数多く作り、そこで高齢者の力を活かせる町づくりを目指します。