歴史の日

歴史的事件が発生した、現職の総理ではなかった、
外国人による犯行でもなかったし一般人と言っても元自衛隊員、
それらに関しては不幸中の幸いと言えるかもしれません。

一般化するには結構特殊、国際問題にもならない、
その辺の魚屋が包丁持って暴れたとかではないから、
そういう意味では特殊な事件であると。

警備の問題が数割ありそうというか、期間中は同一メンバー、
チームでガードしているのかと思っていたので
隙があったのか・・・という感じですね。


このニュースと、今年一連の出来事、
今日に関してはジョンソン首相電撃辞任表明の後のそれ、

色々をつなぎ合わせて書き連ねるか、
少々時間をおいて考えたいので今日はこれぐらいにして、
選挙の話題、というのもまあ個人的には

憲法改正とかそっち方面に今最大限に注意すべし…
ってぐらいで、この今日の出来事が拍車を掛けなければいい
と取り敢えずは思っています。
(10代から二十歳そこそこには響かんでしょうけど。)




・・・こういうのはどうなるのかな?
しばらくはそのままか月内には消滅か?


ところで、少々不謹慎かもしれませんが何となく、
急遽編成が切り換えられたからでしょうが
2時頃OPのホラン今まで見たことないような眠そうな表情からでした。

・・・普段は休憩か仮眠を取っている時間なのかもしれませんね。


イギリスは或いは減税圧力を残した模様?


こちらはこちらでね、
替わることでウロ問題に妥協の道が見える可能性もあります。
(英が硬直的姿勢を担っていた側面)

感謝感謝を述べるのが欧米の去り際のマナーやルールなのか、
それともちょっとした皮肉か?
そういう所も感じなくもないです。

いずれにしてもパーティー問題からよく粘ったと思うし、
なんかほぼ最近見聞きしていませんが
本人じゃなく任命責任的な部分で降りるというのは
まあ不本意だろうとは思います。
またその流れや誘導も確かにどうかと思う訳ですね。


今日を短く纏めると
R国、C国とそれなりに長く付き合ってきた政治家2人が
(一方は地位を追われ一方は凶弾に倒れ)
同日に姿を消すことになるという
やや偶然の過ぎる一日になったと言えます。


・・・・・・先に言ったように「特殊」と見ているので
これを受けて今後それ程重大に何かが変わるとは思いませんが
ひとまず今はここまでにしておきます。

もし何かあれば報奨金として頂戴します。