dice

ボストン在住の大学生🇺🇸

dice

ボストン在住の大学生🇺🇸

最近の記事

人脈形成で絶対NGな人種の見分け方

今回は、【人脈形成で絶対NGな人種の見分け方】についてお話ししていこうと思います。 人というのは環境によって左右されます。だから周りの環境を変えていかないといけない。つまり人脈形成は重要

    • 給料が上がらない理由 後編

      前回に記事を読んでいない方はこちらを先にお読みください。 なぜ株価が上がっているにもかかわらず、日本の給料は上がらないのか。 その要因として、日銀(国55%)がETF(上場企業株)を27兆円以上自ら購入していることが挙げられます。株価というのは、買われれば上がり、売られれば下がります。つまり、あれは国の自作自演だったということです。(笑) 1990年に日経バブル、2000年にITバブル、2008年にはリーマンショックがありました。そして2020年現在の日本がどのような状

      • 給料が上がらない理由 前編

        前回の記事(WEEK24)で説明したように、投資には大きく分けて5つのステップがあり、その中で『自己投資』が一番最初のステップです。 ・なぜ『自己投資』が一番大事なのか? それには以下の2つの理由があります。 ① 給料は上がらない ② 3年以内に大リストラ時代 自己投資をせず、今の会社にいたとしても給料が上がることはありませんが、自己投資をしたとしても今の会社にいては給料が上がりません。それでは、「自己投資しても意味ないんじゃないの?」と思うかもしれませんが、3年以内に

        • 投資をする前にすべきこと

          今回は、【資産運用スキル】についてお話ししていこうと思います。  ・投資は順序を踏んで行うべき 投資は大きく以下の5つに分けることが出来ます。 順序通り投資を行わないと成功する可能性が低くなってしまいます。この図からも分かる通り、『自分の稼ぐ力を強くする投資』から始めていく必要があります。 ・あなただったら、右の会社(A)と左の会社(B)どちらに投資しますか? 多くの人が利益率が高いことを理由に、左の会社(A)に投資をすると思います。 がしかし、よく考えてみてくだ

        人脈形成で絶対NGな人種の見分け方

          貯金すると貧乏になる

          『いくらお金を増やすか』ではなく、『お金をいくら残すか』が重要です。 そして、その残したお金を『更にどう増やしていくか』運用していく必要があります。 今回はその【資産の運用スキル】についてお話ししていきます。 結論: 貯金をすると貧乏になる。 ほとんどの方は銀行にお金を預けていると思います。銀行はその預金を第三者へ貸付をし、その貸付に対する利息の一部分が預金者の手元へ利息として支払われます。 そのため銀行預金者は、直接的ではないものの、全員が投資家と言えます。(間接

          貯金すると貧乏になる

          資産構築スキル

          ビジネスで重要なことは「売上を上げることよりも利益をどれだけ手元に残せたか」です。 そこで今回は、【資産構築スキル】についてお話ししていこうと思います。 業種の選択:オンラインビジネスにとにかく集中するべし① 店舗業界 年商10億の実際の利益率を見てみると、その中の10%程度だということがわかります。一般的に飲食店やアパレル店では利益率10%残れば良い方だと言われています。 ② オンライン系 今後ビジネスをする上で、とにかくオンラインに集中し、いくら手元に残るかで

          資産構築スキル

          ビジネスチャンスの見つけ方

          今回は、【ビジネスチャンスの見つけ方】についてお話ししていこうと思います。 ビジネスのチャンスは石ころ以上に転がっています。 人々は社会の「不」に対してお金を払います。 そして、その「不」はどこにも転がっていて、様々なことがビジネスに繋がってきます。 だからこそ、「不」を見つけ出すスキルが重要です。 多くの人が表面の真実しか見えていません。重要なのは、表面側の真実に対してWHYを考えることです。 これから、実際に竹花さん本人がフィリピンを訪れた際、"高速道路"と"

          ビジネスチャンスの見つけ方

          仕組みが100万を1億に変える

          今回は、【仕組みが100万を1億に変える】をテーマにお話ししていこうと思います。 1, 仕組み化 まずは、仕組み化スキルについて説明します。 仕組み化を行うことで、人やお金が要らなくなる仕組みが経営拡大の最低条件になります。 仕組み化 = 事業スピードと収益化を保ったままの拡大を行うための方法 仕組み化がある会社とない会社の違いは、1人当たりの生産性によります。 つまり、 仕組み化がない会社: 従業員数増加によって一人当たりの生産性が下がる 仕組み化がある会社:

          仕組みが100万を1億に変える

          キャッシュフローについて

          今回は、【キャッシュフロー(CF)】についてお話ししていこうと思います。 キャッシュフロー計算書(C/F)は、損益計算書(P/L)、貸借対照表(B/S)に並ぶ、財務3表の1つです。 キャッシュフロー(Cash Flow)とは、実際のお金の流れのことです。お金の流れを知ることで、会社がどのようなものにお金をかけているのかだったり、経営状況が安定しているのかどうかが見えるようになってきます。 このスキルは、後に株式投資をやる際だったり、自分で会社を立てる時だったり、個人事業

          キャッシュフローについて

          財務スキル② BSとは

          前回解説した『損益計算書(PL)』と『貸借対照表(BS)』を理解していれば、経営者側の視点が持てるようになります。 そして今回は、【貸借対照表(BS)】についてお話ししていこうと思います。 賃借対照表とは? 一時点の財政状態の指標。 簡単に説明すると、会社には一年で決算があります。その決算で期末時点で会社に存在する口座残高、財産の状態、会社の資金の調達と運用の状況を表すシートです。 右の部分で会社は資金を調達し、左の部分で調達した資金を運用します。 この図では、調

          財務スキル② BSとは

          財務スキル① PLとは

          今回は、【財務スキル(PL)】についてお話ししていこうと思います。 財務スキルを身につけることが出来れば、どこにお店を出せば良いかどんなサービスに価値があるのかをイメージではなく、数字に落とし込むことが出来るようになります。 つまり”財務スキル”とは、数字に落とし込むスキルです。 財務スキルには2つの重要な指標があります。 ①損益計算書(PL):一定期間の経営の成績表(利益) ・例えば1年間でいくら利益を出したか ②貸借対照表(BS):一時点の財政状態の指標 ・ 期

          財務スキル① PLとは

          Instagram集客② 運用編

          前回、SNSについて解説させていただきました。まだ読んでいない方は是非! そして今回は、前回の続編として【Instagramの運用方法】についてお話ししていこうと思います。 これから、SNSで成功するためにどのようにしなければならないのか細かく説明していきます。 1, 全体の構造理解Point ①:お店の「official」のページを作るよりも「個人のインスタグラム」でお店の紹介を時々する運用を心がけましょう。 Point ②:企業アカウントにフォローされてもあまり興

          Instagram集客② 運用編

          Instagram集客①

          今回は、【SNSマーケティング】についてお話ししていこうと思います。 現在、世界では多くのSNSユーザーがおり、今後さらに普及していくと言われています。  日本では、・4人に3人がSNSを利用していると言われています。 ・2012年は8割が10代から30代であったのに対し、2017年には6割が10代から30代、つまり約半数以上が30代以上の利用者となっています。 SNSでの情報取得・SNSでフォローしている人に影響されて実際に何か購入したことがありますか? ある .

          Instagram集客①

          マップ集客MEO編

          今回は、【マップ集客MEO】についてお話ししていこうと思います。 MEO(Map Engine Optimization)とは、 あなたが普段お店を探す方法がお客様があなたを探す方法です。 わかりやすく説明すると、Google検索に表示されるローカル検索結果でGoogleマイビジネスの情報を上位化する施策のことです。(ローカルSEOとも言われる) まずは、現在と過去のマーケティングの違いについてです。 - 過去の時代のマーケティングは、オークションマーケティングと呼

          マップ集客MEO編

          集客SEO編

          今回は、【集客SEO】についてお話ししていこうと思います。 SEO (Search Engine Optimization) とは、 『ウェブマーケティングの手法であり、オンラインで集客するシステム』です。 今の時代、オンラインで勝負する時代です。オンラインに露出しない事業や商品というものは誰からも知られません。 オンラインに露出するために莫大な費用をかけ集客することも一つの手段ですが、まずは無料でできることから始めることをオススメします。 お金をかけずにGoogl

          集客SEO編

          企画設計スキル

          今回は、【企画設計スキル】についてお話ししていきたいと思います。 企画設計スキルとは、『アイデアをロジカルに落とし込んでいくスキル』 です。 どんなに良いアイデアが思いついても形に出来なければ無意味になってしまいます。そうならないためにもアイデアを倫理的に資料に落とし込んでいくスキルは、ビジネスをする上でとても重要になってきます。 例え多くの時間を資料作成に費やしたとしても、それは売り上げにはなりません。資料を作成する上で丁寧に作ることも大切ですが、それよりも重要なのが

          企画設計スキル