見出し画像

財務スキル② BSとは

前回解説した『損益計算書(PL)』『貸借対照表(BS)』を理解していれば、経営者側の視点が持てるようになります。


そして今回は、【貸借対照表(BS)】についてお話ししていこうと思います。


賃借対照表とは?

一時点の財政状態の指標。

簡単に説明すると、会社には一年で決算があります。その決算で期末時点で会社に存在する口座残高、財産の状態、会社の資金の調達と運用の状況を表すシートです。


右の部分で会社は資金を調達し、左の部分で調達した資金を運用します。

この図では、調達状況(右の図)と運用状況(左の図)に分けられます。

・調達状況

流動負債(すぐ返済が必要な資産)→ 買掛、短期的借入
- 固定負債(長期的に返済が必要な資産)→ 社債、長期借入

純資産(返済が不要な資産)→ 株主からの出資や自己資本など

調達状況は、『返済必要』か『返済不要』の二つに分かれます。

・運用状況

資産を運用し、企業はお金を回収します。その回収するスピードに応じて流動資産と固定資産に分かれます。

流動資産(すぐ回収出来る)→ 現金、売掛金、在庫など
固定資産(すぐ回収出来ない)→ 建物、トラック、備品など


・おまけ

流動比率から、会社の短期的な財務の安全性が分かります。

割合が大きい → 安全性が”高い”
割合が小さい → 安全性が”低い”

※通常指標では200%が望ましいと言われているが、日本では信用情報が発達しているので150%程度でもいい。(売掛金の未回収リスクが少ない)

これは、ディズニーランドを運営しているオリエンタルランドのBSを表しています。

BSが読めるようになると、経営が上手くいっている会社といっていない会社が区別出来るようになるため、社債を買ったりすることが出来るようになるため、必ず読めるようにしておきましょう!


以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?