見出し画像

時間がもったいないから始めたこと

こんにちは。こんばんは。
今日は5回目の抗がん剤治療の入院をしています。
1日ばかりの入院なので、特に苦になることはありません。

今回は、最近ボクが新たに始めたことについて話していきたいと思います。
言ってしまえば『新たなチャレンジ』ですww


ボクには新しく始めたことがあります。
英語とハングルの学習、それからプログラミングの勉強です。

しかし、これらの学習については全くの初心者なので、基礎中の基礎から始めていますww
皆さんからすると英語なんかは多少なりとも学校で習ったでしょ?って思うかもしれませんが、ボクは英語をスルーしていましたので全然わからないんですよww

だけどおかしなことに、曲になると8か国語くらい歌えてしまうという感じですww 
ただ、なんせ歌詞の意味がわかっていませんので、発音だけですけどねww
それでもハングルの歌なんかは、韓国人に褒められましたよ。
日本人だと知らなければ分からないくらいだってw

でもね、その時のことがあったから今こうして語学を学ぼうと思った部分もあります。
その国の方に褒められたのが嬉しかったんですよね~
だから今頃になって外国語を学びたくなったのかもしれません。


それからプログラミングについては、ただ興味があるだけです。
いずれは資格取得ができたらいいなって思いますが、だからといってプログラミングを活かした仕事に就きたいわけでもありません。
本当にただ興味あるだけなので、言ってもその域は出ません。
ボクには他にやっていることがありますから。秘密だけどww

語学に関しては、まずは今やっている英語・韓国語を覚えたいですね。
その次は中国語となんだろうな~ww
イタリア語とかフランス語あたりかな~?
知らんけどww

とにかくせっかくの勉強が苦になってしまわないように、無理のない時間でゆっくりやっています。
だいたい30分くらいですかね。


だけど学習を始めた一番の理由は、時間がもったいないからです。
癌になったことで体力的なことも考えると派手には動けないし、かといって時間の空きがあったりするので、頭を使った時間の有効活用なら自分のためにもなるかなって。

本当にゆっくりなんですが、チャレンジしたいことがあるって幸せなことだと気づきました。
やりがいのあるものって熱中できるから楽しいですww

また興味あって始めたことだと好奇心や探求心があるので、勉強なんだけど勉強じゃないというか、だから苦に感じることがないんですよね。
知りたい・覚えたい・理解したい気持ちは抱くだけでなく、チャレンジしてみるという事が大切だと思いました。


ボクは決して頭が良いわけではなかったし、人の何倍も勉強が嫌いだったので、今頃になって学習が楽しく思えてるのかもしれませんww

努力するというよりは、楽しんでやっていきたいなと思っています。
ボクの場合は頑張るぞ!って感じだと、やらなきゃいけない事みたいになっちゃうので、それだと無理なんですww

だから自分のペースで楽しみながらというのが性に合ってるんです。
このnoteもそれであるからこそ、どうにかこうにか毎日更新できているんですよw
とにかく「やるなら楽しく」が大事です。


それでは今回はここまで。また次のお話で会いましょう。






この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?