くらげ

お笑いが好きです。 noteにはいろいろなことを書いています。

くらげ

お笑いが好きです。 noteにはいろいろなことを書いています。

最近の記事

伝説の一日

ダウンタウンが漫才をしているところなんて、この先二度と観られないかもしれない。 松本さんと浜田さんのゆるい掛け合い。 かっちりとネタ合わせしたようには見えない、舞台上での流れにまかせたような、それでいて絶妙な間とツッコミ。 お互いがお互いを信頼してるからこそできる妙技。 配信また見直そう。 * きのう届いたMeets Regional.の5月号見てたら、盛山さんがマンゲキ卒業についてインタビューで、 東京いながらマンゲキ所属ってだめなのか会社に聞いた、みたいなこ

    • 自分

      自分は自分以外の人間にはなれない、ということを30年近く生きてきて最近ようやく自覚している。 誰かに憧れて真似してみたり、自分を他人とは違う特別な人間だと思いこんだり、本当愚かで浅はかだ。 そして、その事実を突きつけられて初めて自分の人生始まるような感覚がある。じわじわ恐怖を覚えている。 こんにちは、絶望。 そんなわけで、最近自分について考えることがよくあるんですが、どうやら自分は人間の負の部分の集合体でできているような気がしてとても虚しいので、新年度の目標として、

      • きょうの好き(2021/1/2)

        リアルタイムで観てたんですが、かまいたちの知らんけどお正月SP最高じゃないですか? 何この26期のただただ楽しいだけの旅ロケ。 最高すぎる。 濱家さんの頭頂部見て「頭がZIPだ」…! はい!名言きました! これ言ったの誰だろう、トキさん? トキさんは和食屋さんでのギャグも最高だったなぁ。 写真屋さんで、スタジオ入り口の段差でいじられる山内さんも、かまいたちで同じパンツ履いてるのも、なんなんもうかまいたちかわいすぎな!!! 山内さん一人だけ笑ってる集合写真も、たさちゃん

        • 初め

          実家から帰ってきて、クックパッドライブの見取り図の年賀状見ながらにやにやしています。 いい歳した2人のかわいいが大渋滞なのよ…。 そしておみくじは大吉! 幸先いい一年のスタートになりそうです。 ◆ 昨年は緊急事態宣言もありましたが、たくさんマンゲキに通えて幸せな一年でした。 見取り図の漫才が観たくて劇場へ行くうちに、いろんな芸人さんのことを知って、「好き」がたくさん見つかって、本当に楽しく充実した毎日を送ることができました。 年末の賞レース前の雰囲気とか、個人的に

        伝説の一日

          マンゲキ(2021/11/7)

          仕事の都合で、いまさら夏休み突入。 来年はもう少しいろんなことが落ち着いてますように。 実家に帰る前に、朝一のマンゲキへ。 めくるめく夏休みの始まり。 前説は戦士。 げんせいさんの華麗なバク転披露。すごい。 銘苅さんとたむかいさんの「千烏」、一度観てみたかったから嬉しい! SPアクトはダンス芸人。 キャツミさんバク宙できるの!すご!ブレイクダンスもめっちゃかっこいい! バブリーダンスをフレーズ被らず1人ずつ連続で踊れるかチャレンジ。 ピンクジャケットの五臓六腑ゆうさん、

          マンゲキ(2021/11/7)

          Top of Namba Grand Kagez(2021/11/3)

          NGKでまさかの最前席が当たった! 毎日仕事頑張ってて良かったー!神様ー! というわけで行ってきました。 Top of Namba Grand Kagez。 K-POPが流れる会場。 すごい、いつもの「ほんだし幕」がiPhoneの画角に入りきらない。 17時45分、開演。 幕が上がると、そこにはモノクロでクラシカルなかっこいいセット。 暗転後、オープニングムービーが流れる。 やすともさんと中川家の映像をメインに、きょう出演の芸人さんたちのラインナップ。 前半は、やす

          Top of Namba Grand Kagez(2021/11/3)

          森ノ宮(2021/10/16)

          書こう書こうと思って一週間も経ってしまった。 やはりお笑いもナマモノ。 思い出せる範囲で頑張って書いてみる。 パーティーパーティー。 最近、劇場スケジュールでパーティーパーティーさんの日狙って行ってるし、いつか最前で、ユニバのシングルライドでご一緒しましたよねーってされたい! 今回かなり前のほうの席で観てたら、チビでばりデブーだと思ってたギャグが、地味でばりデブーだった。聞き間違い。どっちもひどくて笑う。 ごめんなさいのバリエーションも好き。 ていうかきむきむさんが好き。

          森ノ宮(2021/10/16)

          マンゲキ(2021/10/10)

          きょうも朝一でマンゲキに行く。 この朝活に名前をつけるとしたら、なんだろう。 朝マン?マン活? なんかちょっと卑猥!嫌! そんなくだらないことを考えながら、以下きょうのハイライト。 パーティーパーティー。 最初っから客席絡みに行っててテンション高い。最高。 きむきむさんのギャグ好きすぎるんだよな。ワードセンス抜群。チビでばりデブー。 チェリー大作戦。 彼女と付き合ったときの練習するはずだったのに、鎌田さんが彼女から居酒屋の店員さんになり、店長、仲違いの夫婦、電車の車掌さ

          マンゲキ(2021/10/10)

          「黄色」

          私以外にも誰しもが、こんな感情を持つのだろうか。 先週発売になったback numberの「黄色」。 最初から最後まで、これぞback numberといわんばかりの繊細な女性の心情を描いたこの曲を、初めて聴いたときにそう思った。 人は、自分の醜い感情を表に出さないように、常に自分自身と戦ってる。 それゆえに、そんな閉じ込められた感情をすくい上げて言葉にされると、忘れていたはずの気持ちがよみがえってきて、胸がぎゅっとなる。 最初は冷静に自分の気持ちをなだめたり、冗談めか

          「黄色」

          MDC展@東京(2021/9/30)

          「好き」という気持ちは、オタクのフットワークを羽根のように軽くするのだ。 というわけで、大阪よりパワーアップしたというMDC展を見に、いざ東京へ。 場所は新宿マルイアネックス。 その前に、せっかく新宿に来たんだからということで、急遽ルミネのよしもとショップに寄り道。 ただ、そのルミネになかなかたどり着けない。 新宿駅は地下と2階に改札があって、どうやらルミネに行くには2階から出ないといけないようだ。 昔よくサザンテラスのスターバックスやクリスピークリームドーナツに行って

          MDC展@東京(2021/9/30)

          マンゲキ(2021/9/25)

          23日の祝日に続いて今度はマンゲキ。 なんばで10時開演。休日でも朝は早い。 以下、特に印象に残ったところ。 キャタピラーズおもしろい! テンポいいデートネタめっちゃ笑った。 ゲームコーナーでの兎さんのMC、グッダグダやないか。みんなから総ツッコミされてる。 ゲームコーナー明けにかかる、涙のリクエスト。 順番入れ替えでまさかの見取り図登場。 神戸移動組は大変だー。 お座敷遊びのネタ、劇場ならではかもしれない。 ジャロマンリリーさん、すごい楽しそうに盛山さんのをサンドバ

          マンゲキ(2021/9/25)

          森ノ宮(2021/9/23)

          きょうは3日前に急遽取った、森ノ宮の2公演目へ。 漫才劇場はNGKと違って、芸人さんのちょっとした仕草や表情の変化とかがよく見えるのがいい。 そのくらいステージが近い。 以下、きょう特に印象に残ったところ。 プードルのメラちゃん、弔辞を読むキャラがいい具合にイカれてて良い。 滝音だー!さすけさんかっこいい。 まだ全然ネタ知らないから、もっとたくさん漫才見たい。 ロングコートダディ。福井で笑いをこらえ切れない兎さん。 個人的に最近熱いパーティーパーティー。 ちょっと

          森ノ宮(2021/9/23)

          準備

          とにかくぎりぎりになって焦るのが苦手で、何かをするとき、特に仕事において、どちらかというと準備万端の状態で臨むようにしている。 でも昔は、例えばテスト前とか、割と一夜漬けで挑むタイプだった。 過去の自分が今の自分のことを見たらびっくりするだろうな。 学生のときは別にそれで良かったんだ。 だって卒業できてるし、現に今仕事できてるんだから。 そのくらい、大人になってからその場しのぎじゃどうにもならないことや、準備不足のせいで後悔することが多くなった。 そう思うと成長したよ

          バックトゥザミトリズ

          なんとなんと、奇跡的にチケットが当たって、見取り図の単独ライブ「バックトゥザミトリズ」に行ってきた。 90分とは思えないすごく濃密な内容で、見取り図の大好きポイントがたくさん詰め込まれていて、久しぶりに終わった後の余韻がすごい。ひったひた。 忘れないうちにレポと感想を。 以下、ネタバレあり。 ◉ステージ ニューヨークの街を意識した作り。 会場に入った瞬間に、セットの作り込みすごい!って引き込まれた。何枚も写真を撮る。 ◉オープニングアクト 今思えばこのアメリカのニューヨ

          バックトゥザミトリズ

          パンプキン

          休日出勤。 ずっと働きっぱなしではないけど、朝7時半から翌朝8時半まで、実に25時間の拘束時間。 ちょっと長すぎる。 お昼の休憩時間に寄ったスターバックスで、店員さんに思わずため息ついたら、お疲れさまです、って言ってもらえた。 少し励まされた。 やっぱり、些細なことでも、相手に言葉にして伝えるって大事だな。 ありがとうも、お疲れさまも、たった一言がすごい力になる。 写真は、パンプキンスパイスラテ。 ジンジャーブレッドラテと同率くらいでお気に入りドリンクに躍り出た

          パンプキン

          一緒

          仕事をする上で、ひとりじゃないって思える環境って本当に大事だと思う。 いくら楽しくても、やりたいことをできていても、孤独だったらだめ。 以前どこかで、「お金・人間関係・仕事内容」の一つがだめになっても頑張れるけど、二つ以上がだめになったら転職を考えるべし、っていうのを思い出した。 その「人間関係」にあたる部分。 特に自分と同じ境遇の人も多いから、安心してしまってる感は否めないけど。 ゴキブリ退治に始まりカメムシの話で盛り上がった、そんな一日。