マガジンのカバー画像

交差点東京

146
東京の交差点。 その人の運命とこの人の運命が偶然交差する場所。 千差万別多種多様の交差点ではあるが、交通安全が保たれてこそ、 魅力ある交差点なのだ。 交差点をよく観察し、その癖を…
運営しているクリエイター

#赤坂

南青山7丁目交差点

南青山7丁目交差点

南青山7丁目交差点は六本木通りと駒沢通りの延長線上(赤坂通り)とが交わる交差点。東は六本木、西は渋谷、北は青山、南は恵比寿。
最寄の駅は・・・。強いて言えば表参道?
電車のアクセスは決して良いとは言えない。

恵比寿の方向に少し進むと東4丁目交差点があるが、
そこはかの悪名高いオウム真理教が運営していた「マハーポーシャ」があった場所。

南青山7丁目交差点は十字路で、
ちょっとクセがあるのは3方向

もっとみる
神泉町交差点

神泉町交差点

神泉町(しんせんちょう)交差点は246と旧山手通りが交わる交差点で
松御坂交差点を経由すれば淡島通りへのアクセスに便利。
最寄駅は少々印象が薄いが井の頭線の神泉駅。

この辺の不動産も人気で、神泉町(320万円)、南平台(595万円)、
猿楽町(505万円)、松濤(562万円)、青葉台(563万円)など、とてもとても💦
カッコ内は2024年3月の坪単価。

渋谷といえば世界的にも有名な地名なので

もっとみる
赤坂地区総合支所前交差点と矢印信号

赤坂地区総合支所前交差点と矢印信号

ここ赤坂地区総合支所前交差点は246と赤坂のコロンビア通りとが接続する交差点。
近隣には名称にあるように区役所の出張機関である赤坂地区総合支所、
そしてコロンビア通りは薬研坂〜三分坂を経由すれば、赤坂通りにつながる。
タイトル写真での北側にある緑の部分は赤坂御用地で、迎賓館赤坂離宮や秋篠宮邸がある。

薬研坂はかなり傾斜が急でコロンビア通りから246に出る時に赤信号になった場合、
ブレーキを離して

もっとみる

平河町交差点と「永田町」

千代田区平河町は246の起点である三宅坂交差点から2番目の交差点。
昭和11年(1936年)2月26日から29日までの4日間、二・二六事件が起きたのもこの辺。
政権をひっくり返そうとクーデターが日本でも起きていたなんて平和ボケした現在の日本人には想像がつかない。
さて、この平河町交差点近隣には自民党本部、砂防会館、参議院議長公邸、北野ホテル、全国町村会館などがある。
最寄駅は永田町。
永田町は政界

もっとみる
赤坂消防署入口交差点

赤坂消防署入口交差点

国道246の青山と外苑前の間にあるT字路の交差点。
T字路に入っていけば、名前の通り赤坂消防署があり、
さらにその先には青山墓地がある。
この交差点のランドマークといえば、
近くの銀杏並木か五大商社の一つ、伊藤忠商事(証券コード8001)の本社だろう。

この伊藤忠商事の東京本社でおととい(1/19)、抗議デモが行われていた。
拡声器でガナリ声だと何を言っているか聞き取れなかったので、
後で調べて

もっとみる
赤坂見附交差点

赤坂見附交差点

赤坂見附交差点は外堀通りと青山通り(246)とが交わる大きな交差点。
青山から来れば、鋭角に左折で赤坂御用邸、迎賓館、四谷見附方面、
直角に左折で弁慶橋を渡れば、ホテルニューオータニやガーデンテラス紀尾井町
(ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町ホテル、LINEヤフー株式会社)がある。
冬の期間はイルミネーションも落ち着いた雰囲気で輝き大人な雰囲気の街がそこにある。

青山から直進する場合はオーバー

もっとみる
溜池交差点

溜池交差点

六本木通りと外堀通りとの交差点
名前の『溜池』は今となっては見る影もないが、
江戸時代には人工の池である溜池があった。
現在はコンクリートで蓋された暗渠となっている。
近くにはコマツ(証券コード6301、世界2位の建設機械の会社、300株以上の株主への優待でもらえるミニチュアのクオリティが高い)の本社、
総理官邸、国会議事堂、内閣府、溜池山王駅(銀座線、南北線)、
アメリカ大使館(ウクライナを応援

もっとみる