見出し画像

【ビジネス書出版社社長の四方山話】道具を使いこなすスキル

相馬野馬追(そうまのうまおい)を観に福島県南相馬市に行ってきました。
無数の騎馬が街を闊歩し、甲冑競馬や神旗争奪戦が繰り広げられる大迫力の馬祭りです。
戦国時代が好きな人は、一生に一度は訪れることをお勧めします。

さて、歴史上数千年の間、馬は移動や輸送、戦などで人間をサポートしてきましたが、100年前からその役目は自動車に置き換わり、そしてそこから人類は劇的に進歩しました。

この30年での進歩といえば、コンピューター、インターネット、スマートフォンによるものが大きく、そして、生成AIがこれらに続くかどうかが後にわかるはずです。

「人類にとって“道具”とは、能力を劇的に増幅できる装置」とスティーブ・ジョブズが言っていたように、人間自体の能力を高めることには限界があるので、人類の進歩にとって、道具を開発し、道具を使いこなすことが重要です。

騎馬を巧みに乗りこなす若武者を観ながら、道具を使いこなすスキルはいつになっても重要だと感じたのと、便利な道具は移り変わっていくものだと思うのでした。

▼クロスメディアン公式サイト


▼採用情報
クロスメディアグループでは、共に働く仲間を募集しています。詳しくは当社の採用サイトをご覧ください。

この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,591件