斉藤さん

社会人になれば、こうすれば上手くいくよっていう魔法の書が手に入るもんだと思っていた。け…

斉藤さん

社会人になれば、こうすれば上手くいくよっていう魔法の書が手に入るもんだと思っていた。けど、実際そんなものは手に入ることはなかった。上司も、同僚も、きっと何かわかっていなかったり、感覚値でしゃべっていたり。そうか、社会人ってみんな何か分からないんだなーと思う今日この頃。

最近の記事

選挙って本当に面白いな〜って。確実に自分よりも頭のいい人が議論して政策打ち出しているのだから、どっちに転んでも大丈夫なんだと思いたい(切実)自分が知らない・理解できていない視点を気づかせてくれるような、プチ討論会したいなー。

    • 私がブランディング会社に就職した理由#1 〜これまでの経緯〜

      私は大学卒業後、地元のブランディング会社に就職しました。(現在も在籍中です!)数多ある企業の中から、どうしてブランディングという業種を選んだのか、そしてなんで今の地元企業なのか、についてこれまでの経緯や考えをお伝えできたらな…と思います。 これまで私がなりたかった夢 ツアープランナーになりたかった 私は幼い時から、旅行で「あそこに行ったら、次はこっちに行って、…だから〇〇分の電車に乗って…」といった感じで、計画を立てることが好きでした。そこから、私は将来JTBやHISな

      • 【熟考キャリア】子供を産む前に専門的なスキルを身につけないとアカン!

        今回は、タイトルの通り「子供を産む前に専門的なスキルを身につけないとアカン!」です。そして、私のこれまでの経緯を踏まえて、タイトルのことをお伝えしていきたいと思います。さ、スタート。 転職を考え始めた出来事(気付き)私は今所属している会社に対して、不信感と将来への不安を感じるようになってしまいました。(とっても悲しいけど、正直な気持ちです。) もともと会社自体にパワーはなく、ほそぼそとブランディングのお手伝いをしている会社だったのですが、社長の妊娠・出産をきっかけに色々と

        • 少しの抱負と、後輩から学んだ「行動すること」の大切さ

          新年あけましておめでとうございます。 新年早々、noteを更新したのには、訳があります。「やっぱり、何かの媒体にアウトプットをしていきたい!」とここ最近強く思っていました。 インスタグラムでは、プライベートでの遊びや趣味の部分を載せていて、Facebookでは知り合いの人しかしない(お仕事関係の繋がりの人が多い)などの理由で、投稿できずにいました。 noteを投稿しようと思ってはいたのですが、やっぱりnoteは3日坊主。アウトプットに気合が入ってしまい、ちゃんとした文章

        選挙って本当に面白いな〜って。確実に自分よりも頭のいい人が議論して政策打ち出しているのだから、どっちに転んでも大丈夫なんだと思いたい(切実)自分が知らない・理解できていない視点を気づかせてくれるような、プチ討論会したいなー。

        • 私がブランディング会社に就職した理由#1 〜これまでの経緯〜

        • 【熟考キャリア】子供を産む前に専門的なスキルを身につけないとアカン!

        • 少しの抱負と、後輩から学んだ「行動すること」の大切さ

          卒論を書き直したいという話。

          私は、大学の卒業論文で「ブランディング」についてを書きました。(とてもざっくりで申し訳ないのですが…) その章の中に、「ブランディングとマーケティングの違い」についてを書いた部分があります。そこで私は、これまでのブランディングとマーケティングの歴史からその違いについてを書きました。 その時に書いた内容は以下の通りです。(要点にしてまとめます。) ・世の中に製品が溢れすぎてしまったことで、商品がコモディティ化してしまい差別化をするというブランディングが重要になってきました

          卒論を書き直したいという話。

          誹謗中傷について考える会

          最近の衝撃的なニュースといえば、テラスハウスに出演されていた木村花さんの自殺。何とも言えない喪失感と、誹謗中傷に対しての憤りを感じました。 私はテラスハウスが大好きで、中学生?高校生?のことからずっーと1話も欠かさず観ていました。好きなメンバーは…好きなシーンは…など、語り出すと止まりません。(私のことを知っている方なら、このテラハ愛を理解してくださっているはず…) 今回の木村花さんの死をきっかけに、色々なことを考えるようになりました。 つらつらと書いていこうと思います

          誹謗中傷について考える会

          筋肉マッチョとお金持ちのおはなし。

          何をするにもお金が必要で、お金がないと何も出来ないと思っていた私は、幼い頃から「お金」という存在が行動を支配していました。 それが嫌で嫌で、お金に対する価値観やマインドを変えようと、ここ2年ほどお金に関する本を読み漁ってきました。「一瞬人生を変えるお金の秘密 happy money」「20代で人生の年収は9割決まる」「金持ち父さん、貧乏父さん」「1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました」などなど…何冊読んだか分からないくらいとにかく読みました。 お金に関する本でな

          筋肉マッチョとお金持ちのおはなし。

          社会人って歴が全てではない?!#愚痴の会

          私はこのGW中に、転売ヤーから任天堂switchを買ってしまいました。(小声:定価の約2倍…) 市場の仕組みに負けてしまいました。。ですが、とても勉強になりました。 そして、今日は #社会人になってからの愚痴 を話そうかなと思います。3月に大学を卒業し、4月から社会人をやっているわけでありますが、社会人の先輩に物申したいと思います。 社会人になると、メールでのやりとりが欠かせません。私も毎日クライアントや、デザイナー、ライターなど数多くの人とメールでのやりとりをしていま

          社会人って歴が全てではない?!#愚痴の会

          【桑嶋さん】本音

          2018.10.10 今日の講義の本音について思ったことを書こうと思います。 今日の講義の後、何人かの学生と話し合ったのですが、 ・何のためにこの授業をとったのか ・何がしたいのか ・何を期待していたのか ・何を期待されているのか ・何のためになるのか なんてことについて話し合いました。 今回はなんかモヤモヤするというか、 求められていることと、求めていることが違う、そんな感情を抱きました。 このゼミでは、もともと様々なモチベーションを持った学生が集まっ

          【桑嶋さん】本音

          【桑嶋さん】やりたいことについて話し合う会

          2018.10.03 今日は、6限の時間に自分がやりたいことについてみんなにシェアしながら、 実際に形にしていくための次にステップについて話し合いました。 (次回までに何をしてきたらいいのか) 今回の授業では、前もって課題が出されていました。 その課題は、自分がやりたいことを10個以上書いてくるというものでした。 私は、やりたいことを7個書いたんですが、 その中でも最もやりたいことの中に、 今までも数回投稿していたカフェのZINEを作る、ことがあります。 実

          【桑嶋さん】やりたいことについて話し合う会

          【桑嶋さん】後期の授業が始まりました

          2018.09.26 ついに後期の授業が始まりました。 後期の授業は、前期とは全く違い、規模が大きくなりそうです。 話を聞いているだけで、ワクワクしてきます! 前期の授業は、写真をたくさん撮って、 写真を撮る中で、色々なスキルを学んできました。 (過去にポストした記事をみてください、、) 後期では、本格的にモノづくりを始めていきます。 自分のつくりたいものを、本格的に作るのです! 桑嶋さんは、もっと色々な話をしてくださいましたが、作る!それだけです。 Yo

          【桑嶋さん】後期の授業が始まりました

          あれからどうなったか

          2018.09.19 カフェ巡りが好きで、カフェの本を作る!って決めてから、 もう1ヶ月くらいすぎて、今どうなっているか…という話です。 思いの外、編集作業が進んでいません… なんでかというと、 これまでに自分で撮ってきた写真が全く使えない!という現実。 今までの写真を見返すと、全部同じような構図で、 全然つまらない!!!!!!!!!! し、全然フォトジェニックじゃない!!!!!!! と実感しました。 一枚一枚はいい写真なのですが、 レイアウトすると、本

          あれからどうなったか

          突き進む道、決まりました。

          2018.08.28 先週カフェ巡りをしに、東京に1週間行って来ました。 やっぱり、好きなことをしている時間が一番楽しいし、 ずっと好きなことをした人生を送りたいと思いました。 で、私はカフェ巡りをしながら、 これからの自分の就活のことなど将来について考えていました。 そして、言うのはとても恥ずかしいんですが、 でも言った方が責任感を持って前進していけると思ったので… 私は、グラフィックデザイナーになりたい! と思いました。 実際、どうしたらグラフィックデザ

          突き進む道、決まりました。

          【桑嶋さん】授業の感想

          2018.07.26 今日で桑嶋さんの授業は終わりました。 これまでの授業を振り返って思ったことを書いていこうと思います。 まず、写真について。 今や写真は当たり前の存在となり、毎日のように写真を見ては、写真を撮り、自分の伝えたいことが視覚的に伝えられるようになった今、 自分の伝えたいことを、写真にして伝えていくことの難しさを感じました。 誰かに見せる写真、誰かに見て欲しい写真、 きっと写真は自分の中だけにしまい込んでおくだけでは勿体無くて、 この時のこれが良

          【桑嶋さん】授業の感想

          【桑嶋さん】擬人法

          2018.07.12 先週、食べ物の写真を4枚構成で撮ってくるという宿題がありました。 そして今回の授業では、その写真のFBを受けました。 私は、カフェが好きなので、せっかくだからカフェの写真にしようと思って、 甲府駅北口にあるAKITOcoffeeに行ってきました。 AKITOcoffeeでは、コーヒーはもちろんのこと、パウンドケーキも有名なのです! 私は、4枚構成でパウンドケーキをどう表現しようか、悩みどころでした。 1枚目の写真は、ペストリーケースの中にパ

          【桑嶋さん】擬人法

          【桑嶋さん】食べ物4枚

          3枚並べると、お皿の位置がずれていたり…ショック…。

          【桑嶋さん】食べ物4枚