見出し画像

少しの抱負と、後輩から学んだ「行動すること」の大切さ

新年あけましておめでとうございます。

新年早々、noteを更新したのには、訳があります。「やっぱり、何かの媒体にアウトプットをしていきたい!」とここ最近強く思っていました。

インスタグラムでは、プライベートでの遊びや趣味の部分を載せていて、Facebookでは知り合いの人しかしない(お仕事関係の繋がりの人が多い)などの理由で、投稿できずにいました。


noteを投稿しようと思ってはいたのですが、やっぱりnoteは3日坊主。アウトプットに気合が入ってしまい、ちゃんとした文章にしないといけない…などと考えてしまって気が進まずにいました。

…なんなら今もそうです。(しっかりした文章ではありませんが、少なくともインスタグラムよりは文章をしっかり書いていますw)


noteでの投稿がいつまで続くのか、はたまた、今回の投稿が最後になってしまうかもしれませんが、マイペースに投稿していきたいと思います。


そして、ここで私的ビックニュースを一つ…

会社の後輩が、結婚&妊娠をしていた!?

…私は今のブランディング会社に、2019年7月から学生インターンとして働き、2020年4月から正社員として働かさせていただいております。

そして私が大学生の時にしていた学生インターンと同じように、現在都内の大学に通っている大学生が業務委託という形でうちの会社のお手伝いをしてくれています。(ほぼ、業務委託という名のアルバイトって感じですかね)

その大学生は、T君という男の子で、現在大学3年生です。4月から大学4年生になります。会社の後輩としても、年齢的にも後輩に当たるわけですが…

タイトルにもあります通り、「結婚&妊娠していた」という事実をzoom打ち合わせの時に知りました…!!!


この事実を知ったのは、2020年12月27日(日)なんですが、2020年トップ3にも入るほどのビックニュースでした。(衝撃すぎて日付まで覚えてしまっています💦)


年齢で言うと、大学3年生なので21歳ということになりますが、2021年5月にパパになるとのことでした。見た目も考え方もしっかりしていると言った印象の男子大学生だったのですが、…「お?大丈夫か?」と、勝手に心配になってしまいました。


ですが、私はこの決断をしたT君をとっても素敵だと思いました。かっこいいとさえ思いました。


今のコロナ禍において、明日がどうなっているかも分からない、安泰と言われた大企業でのリストラが進んでいたり、考えれば考えるほど不安要素ばかりです。私も2020年4月から一人暮らしをしようと考えて様々な計画をしていましたが、コロナが怖くて挑戦を諦めてしまいました。


そんな中、T君は大学生ながらも子供を育てる決断をしていました。流れに身を任せようとするのではなく、どうにかして自分で良くしよう、変えようという意志を感じました。

ついついコロナのせいにして、挑戦することを拒んでしまいがちですが、「自分で変えよう」「自分から行動しよう」としない限りコロナの悪影響にのまれてしまいます。

私にとって、後輩T君のカミングアウトの衝撃波は大きかったですが、そのおかげで改めて「自分から行動することの大切さ」を学びました。


子供を産んで育てるのは、そんな簡単な決断ではありませんし、人生を大きく変える重要な決断です。後輩T君も、大学3年生で就職先も決まっていないですし、これからどうしよう(どう育てていこう)とたくさん悩んでいるはずです。親を含めた周りの大人から反対もされていたと思いますが、それでもこの決断をしたのはとっても素敵です。

私は、そんな後輩T君を応援してあげたいなと思います。会社の人も同じように、彼の決断を受け入れ、困った時に助けてあげられるようサポートするようです。


そんな私は、加湿器を買うか買わないかに1ヶ月も悩んでいます…(笑)自分のこんな悩みもとってもちっぽけに見えてきました。


最後のまとめとして…

コロナのせいにするのではなく、今のこの状況をどう捉え、どう行動するか、そしてどうありたいか、を常に考えて生きていきたいと思います。

コロナは飲食店や旅行業を中心に被害が大きいとされていますが、今やコロナの影響は私の身の回りでの出始めています。ワクチンが開発されないから、政府が方針を発表してくれないから、などと受け身になるのではなく、自分から考えて行動することで、本当の意味で「withコロナ」と言えるのだと思います。


これを読んでくださった方も、ぜひ、今日から何か自分の行動を見直してみたり、コロナのせいにして挑戦することを諦めていることがあれば、またもう一度「今の自分に出来ることは何か」考えてみてほしいと思いました。

私も、加湿器を買うだけではなく…笑、挑戦しようとしていた一人暮らしをもう一回考えてみたいと思います!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?