マガジンのカバー画像

変人学入門

11
「変人」ってなんだろう? 考え出すと止まらないこの疑問を「変人学」として研究する有志団体です。 業種・年齢様々なメンバーで定期的に勉強会を開催しています。 そんな中で出てきた議論…
運営しているクリエイター

記事一覧

アンチ変人コメントの分析Ⅱ

アンチ変人コメントの分析Ⅱ

2016年に中央大学変人学部を設立して以来、「変人」にまつわる活動をしていると何度となく「アンチコメント」が寄せられる。SNS上のコメントという形もあれば、ブログという形もあれば、直接対面でコメントをいただくこともある。当初は悲しい気持ちになったり、かえって反発を覚えたりすることもあった。だが、そのようなコメントを受けることに慣れてくると、アンチコメントにはパターンがあることに気が付いた。そしてそ

もっとみる
教育現場で活用される「偏差値」と、研究が始まった「変差値」について

教育現場で活用される「偏差値」と、研究が始まった「変差値」について

高校受験や大学受験の際など、学力偏差値は人々の優秀さを計測する目安として定着している指標の一つだ。受験生たちは自らの偏差値の向上に向けて一心不乱に勉強を行う。

日本において、偏差値が学力測定に用いられるようになったのは、1957年に、当時東京都の公立中学校教師だった桑田昭三氏が校内テストに導入したことが最初という。それ以来、現在に至るまで学力偏差値は教育現場において重要な指標となっている。

もっとみる
個性強要社会と変人

個性強要社会と変人

こんにちは。
学部長の谷村です。
「個性を大事に」という言葉はあきるほど聞かされてきていますよね。
現代はもはや個性強要社会といえるかもしれません。
今回はこの個性と変人について考えていきたいと思います。

就職活動においても、学習指導要領においても、「個性の尊重」「個性をアピール」と耳にたこができるほど言われてきたかと思う。
この個性とは何なんだろうか?

広辞苑によると、個性とは「①個人に具わ

もっとみる
アンチコメントがきたので分析してみた

アンチコメントがきたので分析してみた

こんにちは。学部長の谷村です。
先日アンケート調査を実施した際に、たくさんの方にご協力をいただいたのですが、一部アンチコメントがきました。
読んでいくと非常に変人学の観点で興味深いと感じたので今回分析してみたいと思います。

コメント①
「変人学部入るような輩は変人ではないなと思いました。」

これは、変人学においてよく話題になる「自称変人に対する嫌悪」をストレートに表す事例かと思う。
大前提とし

もっとみる

「真の変人は自分を変人だと思っていない」というのは本当か

「あの人は変人だ」
噂話で、飲み会の席で、しばしば出てくる言葉である。
この場合、通常は本人が自分は変人だと主張しているか否かは関係ない。
あくまで周囲がどう判断するかである。

では、人は何をもって他人を変人だと判断するのか。
「変人」とは「一風かわった性質の人。変り者。奇人。」と広辞苑にあるように、「変わっていること」がポイントである。「変わっている」ということは、何かと比べて「変わっている」

もっとみる
変人と許容範囲について

変人と許容範囲について

こんにちは。
学部長の谷村です。
「殺人犯って変人に該当しますか?」という質問があり、非常に本質的な議論だと感じました。
そこで、今回は変人と許容範囲について考えました。

多様性やダイバーシティの尊重が叫ばれる昨今。「みんな違ってみんないい」という金子みすゞさんの詩の一節がよく引用される。
そんな中で、変人が暮らしやすい社会づくりは多様性の尊重の最たるものだと考えている。

変人学部では、すべて

もっとみる
変人の対義語は凡人なのか?

変人の対義語は凡人なのか?

こんにちは。
学部長の谷村です。
これまで変人について考えてきましたが、今回は変人の対義語としてよく使われる「凡人」について考えてみました。

まず大前提だが、変人学部ではすべての人は変人としての可能性を持っていると考えている。だが、変人としての可能性を遺憾なく発揮できている人は少ない。その状態、つまり変人状態になれていない人のことを、何というのか。
一般的には、凡人(状態)という言葉が対義語的に

もっとみる
人の本質は、まわりと同じでいたいのか違っていたいのか?
〜変人と幸せという観点から〜

人の本質は、まわりと同じでいたいのか違っていたいのか? 〜変人と幸せという観点から〜

こんにちは。
学部長の谷村です。
今回は、人の本質は「まわりと同じでいたい」のか、それとも「まわりと違っていたい」のか、果たしてどちらだろうかとふと思い、考えてみました。

「○○ちゃんも○○ちゃんも持っているから私もこれほしい!」
そういって親にだだをこねた経験はないだろうか?
遠足の服装、テスト勉強の学習量、就職活動の時期、周囲に確認して同じだと安心する。
人には、まわりと同じでいたいという願

もっとみる
変人の価値について考えてみた

変人の価値について考えてみた

こんにちは。学部長の谷村です。
「変人」ってどんな価値があるのだろうか。ふと思ったのでみんなで考えてみた。

考えるにあたって、まずはSNSやメディア記事などで話されている「変人」のポジティブ側面とネガティブ側面を集めてみた。

変人の良いところとして多く挙げられていたのが、「常識を壊し、変化を起こすマインドや行動力」だ。変人採用を銘打ち変人をポジティブに解釈している民間企業の求める人物像に似たよ

もっとみる
最近流行(?)している「変人採用」について考えたこと

最近流行(?)している「変人採用」について考えたこと

こんにちは。学部長の谷村です。

「変人採用」と聞くとどのような印象を持たれるだろうか?
「凡人と同調圧力の象徴のような”企業”が本当に変人を採用するの?」と疑ってしまったのが私の第一印象だった。

就活生時代に、変人について考えるサークルをしていると話したところ、とある企業から「弊社は変人採用をやっているのでぜひ詳しくお話を伺いたい」とお声がけいただいたことをきっかけに、「変人採用」なるものの存

もっとみる
人が自らを変人だと感じるようになる過程について考えてみた

人が自らを変人だと感じるようになる過程について考えてみた

こんにちは。学部長の谷村です。

とあるインターネットメデイアの調査記事で、「自分は他人と比べて変わっていると思っている人の方が過半数である」と書かれていた。
同調圧力が強いとされる日本社会において、「自分は普通だ、凡人だ」と認識している人が多いのではと感じていたのでこの結果は意外だった。
このことは、人々が無理をして自らの変人さを押し隠していることの表れかもしれない。

記事では、自分自身を「変

もっとみる