マガジンのカバー画像

日本史7世紀の真実を知りたい

23
国家としての「日本」は西暦600年代頃の出来事を土台としてつくられましたが、この時代の資料や情報はとぼしく、改ざんや誤解もたくさん含まれているようです。僕は素人の古代史好きとして…
運営しているクリエイター

記事一覧

天照大神と伊勢神宮 (8)         直木孝次郎氏が説く伊勢神宮の成立③

直木氏は、伊勢神宮が天皇家の氏神の社の地位を独占し、天皇家の最高の神社となるのは天武朝以…

「貞観政要全訳注」を読んで6,000文字程度にざっくりまとめてみた

なんか8月よりも7月の方が気温高くありませんでした?でも湿度が高すぎて冷房なしでは寝つけな…

ゆーり
11か月前
4

地震の神様

須須(すず)神社正月早々に発生した能登の地震の被害を見て胸が痛みます。親戚が石川県に多い…

氷川神社、久伊豆神社、香取神社の分布からわかる“国”の成り立ち

私は、関西出身で、もうかれこれ20年近く関東に住んでいます。関西になくて関東にあるものの一…

小林範之
10か月前
16

高麗神社 

虚構と負の遺産「朝鮮侵略の歴史遺産」としての歩み はじめに  昨年の八月十五日に公開した…

500
3

【歴史小説】『法隆寺燃ゆ』 序章「世間虚假 唯佛是眞(せけんこれ ゆいぶつぜしん…

 生駒の果てに沈まんとする夕日は、その命を惜しむが如く輝き、斑鳩寺(いかるがのてら)の甍(…

hiro75
7年前
6

奈良・京都だけじゃない! 古代大阪にあった難波京をご存じですか? #大阪歴史博物館コラボ企画

あの大化の改新で遷都した! 大阪市街地の地下に眠る、古代大阪で繁栄した「難波宮・難波京」について大阪歴史博物館の情報とともにご紹介します。 「何と(710)見事な平城京」「泣くよ(794)うぐいす平安京」……嗚呼、懐かしい、遠い学生時代の覚えた年号語呂合わせ。みなさまこんにちは、ミュージアム部のmitu.です。古代の「京」と聞いて思いつくのは、奈良の平城京・京都の平安京ではないでしょうか? しかし! そのさらに昔、大阪にも「京」があったということをご存じでしょうか? 関

韓国扶余の旅#01. 百済の歴史を学びに行こう

 昨年の1月、韓国中部に位置する忠清南道(충청남도)扶余郡(부여군)へ日帰り旅行に行って…

LUCIA
2年前
21

隋の煬帝を怒らせたのは聖徳太子なのか?|御遠忌1400年で迫る古代史のカリスマの実像…

文・ウェッジ書籍編集室 今年は聖徳太子が世を去ってから1400年という節目の年にあたります(…

古代史随想(1)

(2022年4月の記事の再掲です)  いらしてくださって、ありがとうございます(´ー`)  日…

麻鳥asatori
2年前
43

『日本霊異記』上 三宝を信敬しまつりて現報を得し縁 第五

諸注意 ・平安初期の仏教説話集『日本霊異記』(『日本国現報善悪霊異記』)の現代語訳と、そ…

雑記帳
11か月前
3

亀井水奇談~孔と裸の多聞天

孔の重要性 亀井がまちがいなく創建時の遺産だと証明する、重要な「孔」です。 この、孔、の…

聖徳太子の遺言歌と富本銭のトミ~しまい太子に

しまい太子です。今年最後の22日。聖徳太子の月命日です。 いかるがのとみのいのみずいかなく…

第2章 律令国家の形成❶

1.推古朝と飛鳥文化中央集権への歩み 5世紀の半ば過ぎ、朝鮮半島では高句麗の勢いが強く、百済・新羅を圧迫していた。しかし、6世紀に入ると、百済・新羅はそれぞれ政治制度を整えて勢いを強め、南方の伽耶諸国(任那)は562年まで次々に百済・新羅の支配下に入った。大和政権は、伽耶諸国に持っていた勢力の拠点を失ったが、なお百済などを通じて大陸文化とのつながりを保った。 この間、大和政権は6世紀初めに起こった筑紫国造磐井の乱を鎮め、屯倉や名代の部を各地に置くなどして、地方に対する支配を