ゆーり

フロントエンドエンジニア→ECショップ店員→酒屋→僕アルバイト→仕事探し中フリーラン… もっとみる

ゆーり

フロントエンドエンジニア→ECショップ店員→酒屋→僕アルバイト→仕事探し中フリーランス 一応J.S.A.ソムリエ、J.S.A. SAKE DIPLOMAの資格を持ってます。

マガジン

  • 元Web屋の酒屋店員が開業届けを出して働く2年間の話

    4月から、社会人になってはじめての非正規雇用、はじめての賃貸、はじめての開業届、はじめての株などイベントめじろおしな人生なので日記としてまとめてみました。

    • 元Web屋の酒屋店員が開業届けを出して働く2年間の話

最近の記事

  • 固定された記事

書いてる人について

はじめまして。ゆーりと申します。 マークアップエンジニアフリーランス(みならい)です。 酒屋で働く前はECサイトでワインを売ってました。 その前は6年くらいフロントエンド業務(HTMLとCSSと軽くJavaScript書くおしごと)を。 輸入食品、オーガニック系の食品、ご当地系の食品、お酒類(主にワインと日本酒)が好きです。 自分でブログを作っては飽き、文章を書いては飽きしていたのですが、久しぶりにまたやってみようと思い立ってnoteをはじめました。 また飽きたらすみ

    • 「貞観政要全訳注」を読んで6,000文字程度にざっくりまとめてみた

      なんか8月よりも7月の方が気温高くありませんでした?でも湿度が高すぎて冷房なしでは寝つけない。ゆーりです。 「幼少期から帝王学を叩き込まれた」「帝王学を学んだ」などよく聞く「帝王学」について、以前からささやかながら興味があったのですが、調べてみると、そういった学問のジャンルが確立されているわけではないもよう。 そんなこんなで「帝王学 本」で検索し、わりとレビュー評価が高く、最寄りの図書館でも借りられそうな本をチョイスした結果「貞観政要全訳注」がヒットしたので、これを借りて

      • 「五十嵐 純米生酒 直汲み」のんだ

        先日、初めてまともにオールスター(野球)を見ました。ゆーりです。 推しが画面に映るタイミングでほぼほぼゲストの話や他の選手のインタビュー映像がメインになり存在が限りなく空気だったので、数年後の活躍を震えて待つがいい!!と思いました。笑 ま、一般の人はWBC戦士やメジャー経験選手のお話聞きたいですよね。 それでは本題に。テレワークオフィスの近くの地酒屋にふらっと立ち寄って物色しているとおじさんが話しかけてくれたので色々会話をした結果、「五十嵐 純米生酒 直汲み」をチョイス。

        • 「仙介 特別純米 白麹 活性にごり」のんだ

          室温を犠牲にして日当たりの良い賃貸(テレワークオフィス)を選んだ結果、夜もフツーに部屋が暑くて夜中に起きる。ゆーりです。 1カ月ほど前、近くの地酒屋で気になりつつも遠慮して買わなかったお酒があったのですが、先日行ってもラスト1本がそっと置かれていたので買いました。遠慮した理由は、生酒なのに瓶詰めが3月だったからです。 生酒だと、冷蔵保管していても数カ月経つとものによっては味が落ちてくる傾向にあるのですよね。でも、3カ月くらいなら大丈夫やろ!たぶん!というわけでレッツトライ

        • 固定された記事

        書いてる人について

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 元Web屋の酒屋店員が開業届けを出して働く2年間の話
          ゆーり

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「わかむすめ 瑠璃唐草 純米吟醸 無濾過生原酒」のんだ

          もう7月ですね、ゆーりです。 冷蔵庫が小さすぎて水を冷やせないので、ミント味の飴を買い、常温の水と一緒にグラスに入れたやつを飲んでます。ぬるいけど涼を感じる、なんだか不思議な気持ちになれますのでおススメです。 都内の酒屋に行ったら、「お1人様1本まで」という表記で売られている知らない銘柄の日本酒があった。 ネットサーフィンすると、どちらかというと旨味系の日本酒だという記述が。まーでもお1人様1本ってことは人気なんだろうし、ちょっと試してみるか!と軽い気持ちでお買い上げ。

          「わかむすめ 瑠璃唐草 純米吟醸 無濾過生原酒」のんだ

          「刈穂 夏純米吟醸 六舟 サマーミスト」のんだ

          2面採光、西向きのテレワークオフィスにつき、すでに冷房を使わないと厳しい。ゆーりです。 が、備え付けのエアコンに「送風」機能があることを発見(前のオフィスのエアコンは古すぎてそんな機能なかった)、扇風機代わりに利用できるじゃん…神…ということで送風機能を存分に活用しております。 仕事見つかりそう!と思っていたんですが色々折り合わず決定しなかったので引き続き収入は雀の涙。食費を絞りつつ、でも酒は買っている(おい)。 今回は夏酒「刈穂 夏純米吟醸 六舟 サマーミスト」を飲ん

          「刈穂 夏純米吟醸 六舟 サマーミスト」のんだ

          夢のあとに

          いつかの私「いってらっしゃい」 そう言って、きみを見送った日のことを、 ふと思い出すことがあった。 帰り道、雲の隙間から、かすかに光る星くずを見上げながら、 つらい事があったときは、ふと。 その日のことを思い出すことがあった。 あの選択に、後悔はない。 やり直したいと、思っているわけじゃない。 それでも。 あのとき、別の選択をしていたら、 私は今ごろ、きみと幸せに暮らしていたのだろうか? そう思うことは、あった。 つらい事があるたび、あなたを思い出した。 あの

          夢のあとに

          「武勇 純米吟醸 直汲み生」のんだ

          最近プロ野球にめちゃめちゃハマってます。ゆーりです。 毎晩スポーツナビのテキスト速報をみて一喜一憂しています。推しがオリックス所属なのでオリックス推しです。よろしくおねがいします。 基本的に1つのことにしかハマれないので、最近note熱が下降傾向なのはこのせいです。しかし、時間はあってお金はないのだから「書く」ことは続けなければ。 というわけで、今日は久しぶりに地酒屋に行ったところ、好きな蔵の日本酒を見つけたので早速購入レビューです。 購入したのは「武勇 純米吟醸 直汲み

          「武勇 純米吟醸 直汲み生」のんだ

          独断と偏見で選ぶ隠れた名曲5選:光田康典編

          諸事情あって最近執筆熱が若干下がりつつあり、これは何か書かないとアカン!ということで、以前から温めていた「独断で選ぶ隠れた名曲」をご紹介したいと思います。 (シリーズっぽいタイトルですがシリーズ化の予定は今のところないです) 光田康典さんって?「クロノ・トリガー」をはじめ、「ゼノギアス」「クロノ・クロス」「ゼノサーガ」等々の作曲、最近だと「アナザーエデン」にも関わっている、ゲーム音楽好きなら(おそらく)知らない人はいないであろうコンポーザー。詳しくはwikiなど参照されたし

          独断と偏見で選ぶ隠れた名曲5選:光田康典編

          「ガンジー自伝」を読んで「コテンラジオ」のすごさを知る

          今年の頭くらいにNewspicksの無料購読をしたことがありまして。 結局無料期間中に解約したのですが、ある日、リコメンドで波頭 亮さんと深井 龍之介さん(COTEN代表)の対談が出てきました。 動画を見るとなかなか興味深く、どうやら「コテンラジオ」という「歴史キュレーションプログラム」をやっていらっしゃるらしい。自由時間も増えたし、ちょっと見てみるか。と思ったのがことの始まりでした。 完全に脱線しますが、いくつか再生しているうちに、深井さんのこの声、このノリ、昔どこかで

          「ガンジー自伝」を読んで「コテンラジオ」のすごさを知る

          クラブに置いてありそうなビジュアル。「田酒 百田」のんだ

          6月から本気出す。ゆーりです。 新しいテレワークオフィスのガス開通に立ち会ったところ、給湯器がぶっ壊れていることが判明。引っ越し荷物が届くまでにお湯は出るように処置してもらったが、新品設置まで1週間くらいかかるとのこと。こまーるー。 というわけで、都内の酒屋で謎のエナジードリンク風の商品を発見。近づいてみると田酒だったので、マジかよ…と思って買ってみました。 調べると「百田(ひゃくでん)」は米の品種で、秋田県でつくられた酒造好適米。 日本酒で最もよく使用される「山田錦

          クラブに置いてありそうなビジュアル。「田酒 百田」のんだ

          社会保険を抜けたので年金と国保の手続きをしに行った話

          日当たりが悪く、上から足音が降ってくる賃貸をリリースして新しい賃貸をキャッチしました。ゆーりです。 こんなに早く転居するつもりはなかったんだが。図らずも今年の目標の一つ、「新しい賃貸を探す」を達成してしまった。 このあたりの話は引越しが終わってからまとめたいと思います。 というわけで、4月付で社会保険を離脱したのでそれに伴い、国民年金の切替手続きと国民健康保険の加入手続きを行いました。 マイナンバーカードを持っていたおかげか、短時間で終了したので書くほどのことはなかった

          社会保険を抜けたので年金と国保の手続きをしに行った話

          選ばなかった道を思い出したときに。

          1年経たずテレワークオフィスの解約を試みて解約通知書を送ったが一切音沙汰がない。ゆーりです。 書きたいネタはたくさんあるのですが、なかなかスムーズに進まず記事にできないので、noteの企画記事でも書くか。というわけで、テーマは「#大切にしている教え」。 『もし、一度だけ人生をやりなおせるとしたら、どこに戻って、何をやり直す?』 という問いに対し、自分はだいたい『やり直したくはない』と答えている。 「後悔していることはないのか?」という問いには、 胸を張って、とまではいか

          選ばなかった道を思い出したときに。

          1年目フリーランスが老後資金について本気出して考えてみた

          というわけで、すまし顔でクルクル時計を回す、ゆーりです。 今回はDALL·E 2さんに画像作成いただきました。ありがとうございます。 この、貯金=ブタの貯金箱っていう概念は、万国共通なんですかね?? 現在、社会保険付きのアルバイトとして働いているのですが、時給を上げるため、バイト先を業務委託契約に切り替えてもらい、社会保険付きの派遣社員になろうと目論んでいました。 が、全然(超ワガママな条件に合う)仕事が見つからないんじゃが!というわけで、4月から社会保険なしで働くこと

          1年目フリーランスが老後資金について本気出して考えてみた

          全然怖くなかったはじめてのウェビナー参加

          先日ウェビナーにはじめて参加しました。ゆーりです。 ウェビナーとは、 だそうです。ありがとうChatGPT。 画像はStable Diffusionに「illust Join a webinar on a laptop」って言って作成してもらいました。何のページなんですかね?コレ。 コロナ禍、たくさんのウェビナーが開催されていましたが、勇気が出ず、これまで一切参加してきませんでした。 参加されたことがある方は、「参加する勇気って何だよ!?」って感じだと思うんですが、だ

          全然怖くなかったはじめてのウェビナー参加

          今年ブレイクするかもしれない日本酒?「飛鸞」の“神楽”を飲んだ

          日の当たらない賃貸(テレワークオフィス)が寒い。ゆーりです。 先日、デパ地下で見つけた日本酒ショップにふらっと寄ったところ、「去年ブレイクした日本酒」という感じのニュアンスで「天美」と「光栄菊」が紹介されていた。 まあそうだよな、ウチ(バイト先)でも売れてるからな。と思って眺めていると、その横に「今年ブレイクするかもしれない日本酒」という感じで、「飛鸞(ひらん)」という日本酒が置いてあった。 バックラベルを見ると、原酒でアルコール度数13度って結構ヤバいな…(13度以下の

          今年ブレイクするかもしれない日本酒?「飛鸞」の“神楽”を飲んだ