マガジン

  • cotoの裏ノート

最近の記事

おやすみ。

1週間に1度、きちんと店を休むようになってから3回目のお休み。3回の中で初めて「基本的に仕事がない」という貴重なお休み。 別に仕事をするのは全然問題ないのだけど、気分的な問題として「休みだ-!!」みたいな実感があるのは大きいのかもしれない。 それまでは本当に60連勤やら70連勤やら当たり前にやってたからまだ週1休みのペースが掴めていない。でも、これも少しずつ慣れていけばいいかなと考えて長期戦で臨みたい。 どーせ気を抜いたら仕事を始めてしまうのだから、無理に「絶対休む」み

    • 悩み事。

      毎日書くと決めたのだから、ネタがなくても何かを書かなければならないという義務感だけはものすごくある。 ただ、何を書いていいのか全く思い浮かばない。 2日前に「珈琲屋になる前」を書くとかいたのだけど、全く書く気にならない。なので、雑文として誰に向けてなのかわからない微妙な「謝罪文」でも書いておこうと思う。 日々、生きていくうえで「どうしても苦手」ということは誰しもあると思うのだけど、自分の場合は極端に多い。なぜ苦手なのか全く説明もできない。ただできない。今のところ自分で理解し

      • コーヒー時間。。

        良いお題を見つけたので予定とは違うけれど「コーヒー時間」について書いてみようと思う。 自分にとっての「コーヒー時間」っていつのことなんだろう? コーヒーが仕事だし、ほぼ起きてる間中仕事の時間になってしまっているからむしろ、「コーヒー時間」ではない時間のほうが貴重かもしれない。 cotoに居ればサイフォンで、tuzuに居ればドリップでコーヒーを淹れる。どちらの淹れ方にもそれぞれ長短あるだろうし、品質をある程度に保つ練習はしているのでどちらが優れている、とかの感情は特にない。

        • 某かを毎日書き記す、そのための練習。

          書かないと、書かないと。と思いながら毎度放置すること年単位。 いい加減書く習慣を復活させないと本当に書かなくなってしまうので今日はお題を探すのすら諦めて適当に書き記すことにした。 だいたい毎日書きたいと言いながら翌日には書かなくなる。 三日坊主にすらなれないのなら、今日から翌日に課題を課せばいけるんじゃないかと今思いついた。 人の脳は動き始めれば最初は嫌々でもきちんと動き始める、てのはよく言われる。実際そうだと思う。自分の場合はたいして忙しくもないはずなのに、あれこれと理

        おやすみ。

        マガジン

        • cotoの裏ノート
          16本

        記事

          結局再開できてない。。

          本来なら前回記事のあと、すんなりとcotoを再オープンさせる予定でしたが数日営業しただけで、未だに本格再開叶わずです。 年末繁忙期でスタッフが忙しそうだったのでヘルプに入り、そのまま年越し、からのスタッフ濃厚接触者認定となってしまい、ずっと一人でtuzuを開けています。こればっかりはどうにもならないですね。誰が悪いわけでもないので諦めるしかないんですがとても悔しい想いです。 今のところ、cotoの再オープンは20日(金)の予定です。 再オープンに伴っていくつかの変更を行いま

          結局再開できてない。。

          いろいろと再開。

          今日(2022.12.02)から再びcotoが元々の場所で再スタートしました。 2022.09.01からtuzuでの日々が始まって、なんとか3ヶ月間で元通りのカタチに戻せる土台ができたのではないかと思います。 8月末にスタッフが辞めてしまい突然のことになりましたが、お客様や商店街の皆様の温かいご支援により日々戸惑いながらも楽しく神楽商店街での日々を楽しませていただきました。 10月の上旬に『新人』が入ってくれて、それから約1ヶ月半のトレーニングなどを経て今日から独り立ちと

          いろいろと再開。

          雑貨と、珈琲と。その②

          雑貨屋を始めることが自分の中で決まり、取り扱いたい商品もアタマの中で着々とリストアップ。福井県内の雑貨屋さんに足繁く通っているため取扱いブランドの重複はできるだけ避けたい。 とは言っても福井県は北と南で嶺北・嶺南に分かれし、それなりに距離があるのである程度の重複は許して貰えるだろう、そんなこと思いながらピックアップしていった。 ただ、アタマに引っかかるのが 「本当に来店してもらえるだろうか?」 こればっかりはやってみないと分からないし元広告営業としては集客のプロのはずである

          雑貨と、珈琲と。その②

          雑貨と、珈琲と。

          唐突に嫁から「店を始めたら?」という提案をもらえたことで初めて何をしたいのか考えた。 資本金の大小で勝負しづらくて、敦賀にないお店。そして大前提が、自分の好きなモノ。 自分が好きじゃなければ売れることは絶対無い。思い入れの大きさで売れるかどうかが決まる。そんな気持ちで考えた。 家具屋や本屋もアタマに浮かんだのだけれど、資金が足りない。特に家具屋は私の好きなモノだけを配置したらお金がいくらあっても足りなくなってしまうし年間で幾つ売れるんだ?ていう高額商品ばかりになってしまう

          雑貨と、珈琲と。

          この職業になった経緯。

          この職業、といっても私の職業は自称で7つある。一つ何なのか未だ思い出せないままなんだけど、売上として計上している仕事は7つある。 もちろん全て均等に仕事があるわけではなく、年に数回、みたいなのまで含んでいる。それでも、7つある(はず)。 前職を辞めて自営業になろうと思ったとき、デザイナーになる予定だった。未経験、ただ常にデザインのすぐ傍で生きてきた人間なので、イケると踏んだ。 そして、営業で行き詰まった笑 もともと営業職なのに、突然営業したくなくなってしまった。理由未だ

          この職業になった経緯。

          3連休初日。

          いろいろなところでイベントが開催されているみたい。 私は3連休毎日お店。 でも、私には毎日がイベントみたいなもの。 お客さんと楽しく話をさせてもらって、近況聞いたり、たわいもない話をしたり。時には真面目に話し合ったり。 そんな日々がとても楽しい。 この仕事を始めて本当に良かった。 毎日悩みは尽きないけれど、そんな日々を毎日過ごしていきたい。 とても、幸せな日々。

          3連休初日。

          iPhone予約開始日

          あと数時間で、iPhone11などの予約がスタートする。 うっすらとProが良いなと思っていたけれど、11の予想外の安価っぷりに少し心が揺れた。でも、やっぱり私はProにする。 色はスペースグレイ、いつもと変わらない。 変わらない事と変わること、2つのバランスが私にとってとても大事。 一番の不安は7からのアップグレードで初めてのホームボタンなしiPhoneだということ。ただ、きっと2日後くらいには当たり前のように使うようになるんだと思う。いつの間にか、慣れる。 あとは

          iPhone予約開始日

          後片付け。

          先日やらかした項目の後片付けなどを定休日に諸々終わらせた。 この「やらかし」は自分にとっても、お店にとっても落胆が大きくてなかなかにやりたくない後始末なんだけど今後のことを考えたらリカバリ可能なうちにある程度終わらせておかないとダメな業務ってことで。 そして浮かんできた疑問点が一つ。 「そもそも確定申告書類の控え、受け取ったのか?」ということ。 受け取らないという選択肢もあるようで、自分が受け取ったかどうかイマイチ覚えていない。そもそも、受け取っていれば確実に残しているは

          後片付け。

          よく喋る。

          本当に毎日思う。 自分よく喋るな〜って。 お客さんと話すのが楽しすぎて、ひたすら喋ってる。私の仕事の重要要素。 そして、繋ぐこと。 他がやってない事をやると決めてから二年。少しずつ前に進んできた。これまでの歩みはきっと悪くない。 雑貨屋も少なくて、めちゃめちゃ喋るカフェも近隣にない、はず。だからこの場所が私が立てると思えた場所。 今でも変わらないし、今でも日々楽しい。 しんどいをクリアできる程の楽しさをこれからも続ける。 私は笑い続ける。

          よく喋る。

          紙書類を保管する、ということ。

          心底苦手だ。 紙書類の保管。 だいたい、「この理由でここに置こう」ということを決めるはず。 決めているはずなのに。 なぜ失くなる。。。 これからは素直にScanSnap + Evernoteでどうにかしようと思う。 今回の書類紛失はダメージがかなり大きかった。 いくつかの不運の重なりで、未だ復旧すらできていない。 今日を過ぎてしまえばそこまで急がなくても構わない書類なんだけど、やはりミスをした代償はそれなりに大きい。 今年中に書類保存体制をしっかりと作っておこうと思う

          紙書類を保管する、ということ。

          入院二日目。

          もともと予定されていた入院の二日目。 明日の午前中には退院。長いようで意外と短い。 そして、終わらせようと思っていた書類仕事が全く終わらない。。 書類仕事が終わらない原因は間違いなく私の圧倒的な集中力のなさによるものなのは間違いないわけで。毎回こういう「ちょっと面倒だけどやらなきゃいけない仕事」の時に絶望してる気がする。 だからといって次回から集中してバッチリ終わらせる、なんてことは全くできない。 集中できない。これはもう諦めるしかないんだろうなーと思ってる。 しょうがない

          入院二日目。

          ホットの季節。

          少しずつ、ホット珈琲のご注文が増えてきた。 幾分、以前よりも暑さが和らいできてホットが飲みやすい気候になってきているんでしょう。私自身はほぼ外に出ないため外気温がどれくらいなのかあまり知らない。だいたいお客様から教えていただく事が多い。 加えて私の場合、体感温度も他の方とかなり違うらしく、暑さ耐性がとりあえず高い。私が暑いと感じる頃にはお客様には酷暑となっているはず。 だからこそ店内の適温はお客様に聞かないと分からない。 私一人だけならだいたい午前中冷房、午後から除湿で耐え

          ホットの季節。