コピーライツ

著作権コンサルタントをしています。クリエーターの卵から世界的に著名なアーティストまで、…

コピーライツ

著作権コンサルタントをしています。クリエーターの卵から世界的に著名なアーティストまで、コンテンツビジネスや著作権にかかわる法律問題について、グローバルに支援しています。 カネダ著作権事務所 http://www.kls-law.org/

マガジン

  • 著作権Q&A

    著作権法の基礎知識を、Q&A方式で、できるだけわかりやすく解説しています。

  • キーワード/条文解説

    コンテンツビジネスや著作権実務に関するキーワードや最新ワード、わが国の著作権法の重要条文について解説しています。アメリカの著作権制度も紹介しています。

  • フリーランスのための契約書式

    文化庁が公開している契約書のひな形(サンプル)を紹介します。フリーランスのクリエーターやアーティストのみなさんの一助になれば幸いです。

  • 判例セレクション

    著作権法やコンテンツビジネスに関する裁判例を紹介しています。

  • コンテンツビジネス

    コンテンツビジネスや著作権ビジネスを円滑に遂行するために役立つ情報をお届けしています。

記事一覧

著作権Q&A~罰則~

Q 著作権侵害罪は親告罪だとききました。本当ですか? A 本当です。ただし、一部、「非親告罪」になる場合があります。 著作権侵害罪は、著作権法上、権利者の「告訴がな…

条文解説【著作権法第13条(権利の目的とならない著作物)】

著作権法第13条(権利の目的とならない著作物): 「次の各号のいずれかに該当する著作物は、この章の規定による権利の目的となることができない。 (ⅰ) 憲法その他の法令 …

「既存の原稿等の利用許諾」の契約書式

「既存の原稿(エッセイ、詩、⼩説など)やイラスト、写真、⾃作の楽曲・ 映画、舞踊(ダンス)・無⾔劇などの利⽤許諾」の契約書式 [前提条件] 前提条件として下記を想…

3

キーワード『利用権に関する対抗制度』~著作物の利用許諾の運用をより円滑にするための制度です~

『利用権に関する対抗制度』~著作物の利用許諾の運用をより円滑にするための制度です~ いわゆる「著作物利用の円滑化を図るための措置」の一環として、「著作物を利用す…

条文解説【著作権法第12条(編集著作物)】

著作権法第12条(編集著作物): 「1 編集物(データベースに該当するものを除く。以下同じ。)でその素材の選択又は配列によつて創作性を有するものは、著作物として保護…

1

アメリカの著作権制度『アメリカ連邦著作権法における”著作物”とは(3)』

『アメリカ連邦著作権法における”著作物”とは(3)』 著作物の具体例(著作物の例示) 米国著作権法においても、わが国と同様に(10条参照)、具体的な著作物の例示規定が…

3

条文解説【著作権法第15条(職務上作成する著作物の著作者)】

著作権法第15条(職務上作成する著作物の著作者): 「1 法人その他使用者(以下この条において「法人等」という。)の発意に基づきその法人等の業務に従事する者が職務上…

コピーライツ
2週間前
2

Q 芸能人(例えば、歌手など)のモノマネは、著作権又は著作隣接権の侵害にならないのですか?

Q 芸能人(例えば、歌手など)のモノマネは、著作権又は著作隣接権の侵害にならないのですか? A モノマネ自体は、著作権法上の問題にはなりません(著作権及び著作隣接権の…

コピーライツ
1か月前

Q「公の伝達権」とはどんな権利ですか?

Q「公の伝達権」とはどんな権利ですか? A 公の伝達権とは、著作権の1つで、公衆送信される著作物を、受信装置を用いて公に伝達する権利のことです。 著作者は、公衆送信…

コピーライツ
1か月前
1

アンケート結果は著作物か

アンケート結果は著作物か ▶平成13年09月27日高松高等裁判所[平成12(ネ)409] 著作権法上,著作物とは,思想又は感情を創作的に表現したものであって,文芸,学術,美術又…

コピーライツ
1か月前

条文解説【著作権法第20条】

著作権法第20条(同一性保持権): 「1 著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないもの…

コピーライツ
1か月前

アメリカの著作権制度

『アメリカ連邦著作権法における”著作物”とは(2)』 著作権による保護を受けないもの WIPO著作権条約及びTRIPS協定(アメリカ合衆国は同条約及び同協定の締約国(加盟国…

コピーライツ
2か月前
2

判例セレクション~言語著作物~

ゲームに由来する「小説の主人公の名称」につきその著作物性を否定した事例 ▶令和5年10月20日東京地方裁判所[令和3(ワ)27154]▶令和6年4月23日知的財産高等裁判所[令和5(…

コピーライツ
2か月前
1

コンテンツビジネス『従業員や派遣社員が作成する著作物の取扱いには注意を!~経営者の視点から~』

『従業員や派遣社員が作成する著作物の取扱いには注意を!~経営者の視点から~』 「職務著作」の規定に留意 コンテンツビジネスを円滑に遂行する過程で必要となる権利…

コピーライツ
2か月前
6

判例セレクション~その他~

「発明者」にAIが含まれるか(速報) ▶令和6年5月16日東京地方裁判所[令和5(行ウ)5001] 1 我が国における「発明者」という概念 知的財産基本法2条1項は、「知的財産」…

コピーライツ
2か月前

条文解説【著作権法第11条(二次的著作物)】

著作権法第11条(二次的著作物): 「二次的著作物に対するこの法律による保護は、その原著作物の著作者の権利に影響を及ぼさない。」 二次的著作物(2条1項11号)も、原著…

コピーライツ
2か月前
2

著作権Q&A~罰則~

Q 著作権侵害罪は親告罪だとききました。本当ですか?

A 本当です。ただし、一部、「非親告罪」になる場合があります。

著作権侵害罪は、著作権法上、権利者の「告訴がなければ公訴を提起することができない」とされています(123条1項)。つまり、「親告罪」です。ところが、著作権侵害罪のうち、次の3つのすべての要件が整うと、「非親告罪」、つまり、権利者の「告訴がなくとも公訴を提起することができる」とい

もっとみる

条文解説【著作権法第13条(権利の目的とならない著作物)】

著作権法第13条(権利の目的とならない著作物):

「次の各号のいずれかに該当する著作物は、この章の規定による権利の目的となることができない。
(ⅰ) 憲法その他の法令
(ⅱ) 国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人(独立行政法人通則法第2条第1項に規定する独立行政法人をいう。以下同じ。)又は地方独立行政法人(地方独立行政法人法第2条第1項に規定する地方独立行政法人をいう。以下同じ。)が発す

もっとみる

「既存の原稿等の利用許諾」の契約書式

「既存の原稿(エッセイ、詩、⼩説など)やイラスト、写真、⾃作の楽曲・ 映画、舞踊(ダンス)・無⾔劇などの利⽤許諾」の契約書式

[前提条件]
前提条件として下記を想定しています。
▶対象となる著作物は、著作権者が創作したオリジナルの著作物とします。もし、著作物に第三者の権利が関係している場合、創作者の責任において関係者の了解を得るものとします。
▶著作権者と著作者とが同⼀⼈物であることを前提とし

もっとみる

キーワード『利用権に関する対抗制度』~著作物の利用許諾の運用をより円滑にするための制度です~

『利用権に関する対抗制度』~著作物の利用許諾の運用をより円滑にするための制度です~

いわゆる「著作物利用の円滑化を図るための措置」の一環として、「著作物を利用する権利に関する対抗制度」(63条の2関係)が導入されました(令和2年10月1日から施行されています)。

まず、新設の条文(63条の2)を見てみましょう。
法63条の2は、「利用権は、当該利用権に係る著作物の著作権を取得した者その他の第

もっとみる
条文解説【著作権法第12条(編集著作物)】

条文解説【著作権法第12条(編集著作物)】

著作権法第12条(編集著作物):

「1 編集物(データベースに該当するものを除く。以下同じ。)でその素材の選択又は配列によつて創作性を有するものは、著作物として保護する。
2 前項の規定は、同項の編集物の部分を構成する著作物の著作者の権利に影響を及ぼさない。」

本条は、編集著作物の概念を明らかにするとともに、編集著作物に対する保護は、そこに収録されている個々の著作物の保護とは別個独立したも

もっとみる
アメリカの著作権制度『アメリカ連邦著作権法における”著作物”とは(3)』

アメリカの著作権制度『アメリカ連邦著作権法における”著作物”とは(3)』

『アメリカ連邦著作権法における”著作物”とは(3)』

著作物の具体例(著作物の例示)

米国著作権法においても、わが国と同様に(10条参照)、具体的な著作物の例示規定が置かれています(102条(a))。これによれば、「著作者の作成に係る著作物」(works of authorship)には、次に掲げるカテゴリーのものを含むとしています。
なお、以下のカテゴリーはあくまで例示的列挙であって、こ

もっとみる
条文解説【著作権法第15条(職務上作成する著作物の著作者)】

条文解説【著作権法第15条(職務上作成する著作物の著作者)】

著作権法第15条(職務上作成する著作物の著作者):

「1 法人その他使用者(以下この条において「法人等」という。)の発意に基づきその法人等の業務に従事する者が職務上作成する著作物(プログラムの著作物を除く。)で、その法人等が自己の著作の名義の下に公表するものの著作者は、その作成の時における契約、勤務規則その他に別段の定めがない限り、その法人等とする。
2 法人等の発意に基づきその法人等の業務に

もっとみる
Q 芸能人(例えば、歌手など)のモノマネは、著作権又は著作隣接権の侵害にならないのですか?

Q 芸能人(例えば、歌手など)のモノマネは、著作権又は著作隣接権の侵害にならないのですか?

Q 芸能人(例えば、歌手など)のモノマネは、著作権又は著作隣接権の侵害にならないのですか?

A モノマネ自体は、著作権法上の問題にはなりません(著作権及び著作隣接権の侵害には当たりません)。
芸能人(例えば、歌手など)のモノマネをする場合、それ自体、つまり、特定の芸能人の「声色」や「表情」「しぐさ」、「芸風」といったものをまねても、これらは通例「著作物」とは考えられませんので、著作権の侵害には当

もっとみる
Q「公の伝達権」とはどんな権利ですか?

Q「公の伝達権」とはどんな権利ですか?

Q「公の伝達権」とはどんな権利ですか?

A 公の伝達権とは、著作権の1つで、公衆送信される著作物を、受信装置を用いて公に伝達する権利のことです。
著作者は、公衆送信されるその著作物を受信装置を用いて公に伝達する権利を専有します(23条2項)。「公衆伝達権」と呼ばれることもあります。「専有」というのは、他者を排して、自分だけが独占的に(権利を)有する、という意味です。つまり、公の伝達権は、著作者が

もっとみる
アンケート結果は著作物か

アンケート結果は著作物か

アンケート結果は著作物か

▶平成13年09月27日高松高等裁判所[平成12(ネ)409]
著作権法上,著作物とは,思想又は感情を創作的に表現したものであって,文芸,学術,美術又は音楽の範囲に属するものをいう(著作権法2条1項1号)。そして,アンケ-トについても,その質問形式等に,思想・感情が包含され,かつ,他にない創作性が伴うものであれば,これが著作物に当たる場合もあり得ると考えられる。しかし,

もっとみる
条文解説【著作権法第20条】

条文解説【著作権法第20条】

著作権法第20条(同一性保持権):

「1 著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。
2 前項の規定は、次の各号のいずれかに該当する改変については、適用しない。
(ⅰ) 第33条第1項(同条第4項において準用する場合を含む。)、第33条の2第1項、第33条の3第1項又は第34四条第1項の規定により著作物を利用

もっとみる
アメリカの著作権制度

アメリカの著作権制度

『アメリカ連邦著作権法における”著作物”とは(2)』

著作権による保護を受けないもの

WIPO著作権条約及びTRIPS協定(アメリカ合衆国は同条約及び同協定の締約国(加盟国)です。)には、著作権による保護は、「アイディア(思想・着想)」(ideas)、「手順(手続))」(procedures)、「運用(操作)方法」(methods of operation)、「数学的概念」(mathema

もっとみる
判例セレクション~言語著作物~

判例セレクション~言語著作物~

ゲームに由来する「小説の主人公の名称」につきその著作物性を否定した事例

▶令和5年10月20日東京地方裁判所[令和3(ワ)27154]▶令和6年4月23日知的財産高等裁判所[令和5(ネ)10104]
(注) 原告は、本件小説(被告スクウェア・エニックスが平成2年にスーパーファミコン専用のソフトとして発売した「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」(本件ゲーム)を題材に執筆された「小説ドラゴンクエストV

もっとみる
コンテンツビジネス『従業員や派遣社員が作成する著作物の取扱いには注意を!~経営者の視点から~』

コンテンツビジネス『従業員や派遣社員が作成する著作物の取扱いには注意を!~経営者の視点から~』

『従業員や派遣社員が作成する著作物の取扱いには注意を!~経営者の視点から~』

「職務著作」の規定に留意

コンテンツビジネスを円滑に遂行する過程で必要となる権利処理の作業には、いくつかの段階で、ポイントとなる箇所があります。その中で、一般的に、とりわけ注意を要するのが、「二次的著作物」の取扱いであり、もう1つが、いわゆる「職務著作」(「法人著作」と称する場合もありますが、ここでは、「職務著作

もっとみる
判例セレクション~その他~

判例セレクション~その他~

「発明者」にAIが含まれるか(速報)

▶令和6年5月16日東京地方裁判所[令和5(行ウ)5001]
1 我が国における「発明者」という概念
知的財産基本法2条1項は、「知的財産」とは、発明、考案、植物の新品種、意匠、著作物その他の人間の創造的活動により生み出されるもの(発見又は解明がされた自然の法則又は現象であって、産業上の利用可能性があるものを含む。)、商標、商号その他事業活動に用いられる商品

もっとみる
条文解説【著作権法第11条(二次的著作物)】

条文解説【著作権法第11条(二次的著作物)】

著作権法第11条(二次的著作物):

「二次的著作物に対するこの法律による保護は、その原著作物の著作者の権利に影響を及ぼさない。」

二次的著作物(2条1項11号)も、原著作物(原作)との関係を除けば、著作権法によって保護される「著作物」(2条1項1号)の1つですから、二次的著作物の著作者は、自己の二次的著作物に関して、独自に著作権を有することになります。具体的には、その二次的著作物の利用に関

もっとみる