マガジンのカバー画像

みこちゃんの読書感想文投票企画!

106
皆さまの自由な読書感想文を、あれよかった!と読者が人気投票する企画です。最も人気を集めた読書感想文にはAmazon図書カード1,000円分を差し上げます!
運営しているクリエイター

#夏の読書感想文

もっと早くに読みたかったコレ

本を読むことが好きだ。しかしそれは小さい頃からずっとというわけではない。小中学生の頃は夏…

83

本を読むことで出会えた小6のわたし/ ひみつ文庫

先日、娘と連れ立って行った図書館で、何気なく借りてきた小説。 小学6年生くらいの時に読んで…

74

読書感想文【名画と読むイエス・キリストの物語】中野京子

<イエス・キリストのおおまかな生涯を知った上で西洋名画を楽しみたい。そう願う人のための、…

鈴原音乃
2年前
32

読書感想文【小説8050】林真理子

このままでは、我が子を手にかけ、自分も死ぬしかない。 都内で父から受け継いだ歯科医院を営…

鈴原音乃
2年前
35

私の愛すべき、小さな世界。

拝啓、スモールワールズ様。 ラブレターなんて生まれて初めてなので、とても緊張してしまいま…

rira
2年前
65

自分も他人も受け入れること―絵本『フレデリック』を読んで【#21-読書】

友人と話のネタにふたりだけの《読書会》をひらいてみた。 「「はじめて知ったこと」「共感で…

イミネ
2年前
24

【読書の思い出】精霊の守人

息子と初めて物語を共有したのが、「精霊の守人」だった。元はといえば、私も母から勧められたので、三世代で共有したとも言える。 国際アンデルセン賞(児童文学のノーベル賞とか言われている?)を受賞した「精霊の守り人」は児童文学でありながら、その世界観、物語展開、文章、どれを取っても大人が読んでも十分に読み応えがあり、その世界にすぐ引き込まれる。 NHKでドラマ化もされたけれど、これのドラマ化をしたNHKには拍手を送りたい。NHKにしかドラマ化できないスケール。映画では絶対に物足

人造りから国造りへ

1 人造り  大学時代から新卒社会人一年目までの五年近く、自分は技能実習生と外国人留学生に…

LVN
2年前
33

その小説、「キケン」につき

この小説の私の好きなポイントは数え切れないほどある。 ネタバレが怖すぎて具体的には書けな…

望月みや
2年前
20

諦めない夏

はじめに緑川凛です。暑くなってきましたが みなさまいかがお過ごしですか。 私はnote夏季休…

【読書記録】きみは誤解している

「きみは誤解している」佐藤正午 競輪にまつわる短編集。 出てくる人は何かしら競輪に関わっ…

朝月広海
2年前
39

自分の将来に迷った時は【#夏の読書感想文】

─ 娘が進路に迷っている ─ そんなことを言い出したのは、私と同じ職場で、高校生の娘をもつ…

fullhouse
2年前
67

追加の執筆活動

1.1 かつてと今の仕事  大学時代と去年の新卒社会人一年目の時、自分は技能実習制度・日本語…

LVN
2年前
52

[この本の98%はムダです!]自分が読んで楽しくないものを他人が読んで楽しいと思うかい?

まず、はじめに言わせてください。 つべこべ言わずにこの本を買ってくれ!この記事で言いたいこと。それは、この一言に付きます。まぁ、まずはカートに入れていつでも買えるようにスタンバイした上でこの先を読み進めてください。 何だこの役に立たない本は?さっき今すぐ買えと言った本の感想が、「役に立たない」というのはどういうこっちゃ。と思われるかもしれません。それは、誤解ではありません。 試しに、Amazonのカスタマーレビューを見てみましょう。 まず最初に、私はこの本を最後まで読