マガジンのカバー画像

みこちゃんの読書感想文投票企画!

106
皆さまの自由な読書感想文を、あれよかった!と読者が人気投票する企画です。最も人気を集めた読書感想文にはAmazon図書カード1,000円分を差し上げます!
運営しているクリエイター

#日記

もっと早くに読みたかったコレ

本を読むことが好きだ。しかしそれは小さい頃からずっとというわけではない。小中学生の頃は夏…

83

私の人生を変えた大切な3冊の本

ちゃわんさんのイベントに参加したい!!! 予定は空いている!!! 寝かしつけの必要がない午…

きよこ
2年前
36

第1回みこ読書感想文企画 応募作BOOKS!

応募総数34!Amazonギフト券を手にするのはだれだ!? みなさま、月末まで後少しになってま…

読書感想文【名画と読むイエス・キリストの物語】中野京子

<イエス・キリストのおおまかな生涯を知った上で西洋名画を楽しみたい。そう願う人のための、…

鈴原音乃
2年前
32

読書感想文【小説8050】林真理子

このままでは、我が子を手にかけ、自分も死ぬしかない。 都内で父から受け継いだ歯科医院を営…

鈴原音乃
2年前
35

読書感想文【ジャックポット】筒井康隆

御歳86歳になる現代日本文学の巨匠 筒井康隆による最新短編集〈全13作〉 ・ コロナ、戦争、…

鈴原音乃
2年前
38

自分も他人も受け入れること―絵本『フレデリック』を読んで【#21-読書】

友人と話のネタにふたりだけの《読書会》をひらいてみた。 「「はじめて知ったこと」「共感できなかったこと」など、自分が感じたことを言い合って、お互いがどう感じたのかを知ろう!」という、国語の授業のようなもの。 お題本は『思考の生理学』と『フレデリック―ちょっとかわったのねずみのはなし』の2冊。 仕事に家事に忙しい社会人でも、1ヶ月あれば読み切れるボリュームをと考えて選んだ。 さて、結果的にこの読書会は正解だった。 お互いの感想が止まらなかったし、ハッと気づかされることもあ

【読書感想文】黒田製作所物語

おはようございます。 すっかりワクチン2回目の副反応による熱も下がり快調です。 さて、福…

きよこ
2年前
16

【読書感想文】noteで知り合った福島太郎さんのKindle出版『元宮ワイナリー黎明奇譚』…

おはようございます。 noteで知り合った福島太郎さんの『元宮ワイナリー黎明奇譚』を読み終え…

きよこ
3年前
21

「子ども成功に導くメソッド: ~心の根っこが育つ褒め方・叱り方~」感想(noteリスペ…

フォローさせて頂いているそい様がkindle出版をされました。「子ども成功に導くメソッド: ~心…

「本気になる前に読む本 ハワイ不動産〜13の素朴なギモンにお答えします〜」感想(n…

フォローさせて頂いているみずあさぎ様がkindle出版をされました。「本気になる前に読む本 ハ…

じぶんひとりで好きになったんじゃない、君がいたから好きになった本。

じぶんの本棚をつらつらみていると これはじぶんひとりで好きになったわけじゃない そんな本…

何をお探し?

私は自分の読書記録を、noteだけでなくリアルな“読書ノート”につけている。本を読むと心に残…

75

読書感想文の思い出

7月24日 土曜日 息子と本屋さんへ読書感想文の課題図書本を買いに行く。 私は課題図書ではなく 最近読んだ本の感想を書いたりしていたけれど 息子は、きっかけに読んでみたいとのこと。 娘は、中学では感想文の宿題はないので懐かしいと言っていた。 小学生の頃はコンクールで入賞をしたこともあり クラスのみんなの前で読んだりもしていた。 あの時 「すごいね。入賞したのがわかる。」と言ってくれた子もいれば 「俺の方が上手いし。あれで入賞?」 「お母さんが書いてくれたんじゃないの?