娘とその後。今日は早くちゃんと寝たよ!


今、娘を早く寝かせるためにやってること色々奮闘中ryokoママです。

事の発端はイヤイヤ期の子供対応に苦戦中で、いよいよ手を上げてしまったryokoママ。
まずは寝かしつけのときに必ず起きる癇癪と向き合うところからスタートします。
家族全員の寝不足も原因かなと。みんなが気持ちよく早寝早起きできることが最善と考えます。

頂いたコメントで「型をつくる」「(喧嘩したあとの)ルールを決める」を参考に、
【ルーティン】【軸】【リズム】を定めることで解決出来ることがあるかもしれないと、解釈したためやってみます。

仕事の終わり時間は今日はめっちゃ遅かった、みたいに、いつもどおりのスケジュールでなくても、たとえば。
19時にはご飯を食べさせ、20時にはお風呂にいれ、21時までには遅くても寝てもらう、
など軸さえしっかりブレさせなければ、リズムが整うので入眠がラクになるかもしれない。



ちなみに、昨日は早く寝てくれたのですが(昨日の記事に詳細書いてます💡)ご飯もしっかりと食べずに早く寝すぎて夜中に機嫌よく起きるアクシデントが。
機嫌良いのは最初だけで寝かそうとするとやはり機嫌悪くなります。


それで主人がめちゃくちゃ頑張って時間かけて、癇癪起こす娘を寝かしました。
そんな主人を見て、
「寝られないし寝たくない。でも明らかに本人は眠たい。だからこそ癇癪起こしても声をかけつづけ諦めない」ことが娘にとって重要な気がしました。
癇癪起こすとryokoママ自身が諦めちゃうんですよね。
もうなにしてもムリ。と。多分それも良くないみたい。

今日、18時半頃には「胸をトントンして🤚」 とryokoママの手を握って、娘自身の胸に当てる行為をされました。
簡単に言うと「寝かせて!」の娘本人の意思表示が早い時間からあったのです!

でもあまりに早すぎてまた夜中起きるといけないので

★ご飯食べる?→反応◎だったのでご飯提供。
結果は?→今日はイヤイヤ期無くしっかり食べました。
★風邪薬のませて、お風呂へ誘導。
結果は?→成功。まぁ風呂好きなのでここで機嫌悪くなることはほぼないです。
★着替えさせる。
結果は?→案の定断られるも強行突破。ギャン泣。
諦めません。
★アイス食べる?とテーブルに誘導。
結果は?→成功◎機嫌良くなります。牛乳もがぶ飲み。
で、「アイスたべたらねんねしよ」と声をかけて、途中ひとり遊びや悪さをしだしたけど、諦めてryokoママのところへ来てくれたタイミングでトントン。

寝た!!!!!!!!!

いつまで続くか分からないけど、一旦このルーティンを癖付けます。

あとryokoママがここ3日ほどやってるのが、「テレビをつけない」
癇癪はあるもの、わざわざ外に行ったりとかしなくても何とか寝てくれます。※前は外につれて行かないと寝なかったので。
テレビをつけるとやっぱり頭を使わないのかおもちゃで遊ぶ時間もあるけど体力が有り余るのかも。
ここも引き続き継続し、どうなるか様子見てみます。

みなさんの応援あってのアクションやメンタルです。
ありがとうございます。
コメントも励みになりました!
頑張ってみますね!!

サポートありがとうございます💖ichitokuryokoです🙇‍♀️サポートされたお金は有益な情報発信すべく、資格取得の費用に使わせて頂きます📖noteを通して課題解決出来る人になりたいです🫂お返し出来るよう毎日note更新頑張ります✊🔥応援よろしくお願いします🏁✨