お題

#2021年のおすすめマンガ

急上昇の記事一覧

2021年の推しコンテンツを好き勝手に語る③『ルックバック』

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』で父の背中を見送った、数ヶ月後。これからますます暑くなることを予感させられる、7月中旬の深夜のことである。 読み切りマンガのタイトル絵として描かれたひとつの“背中”が、深夜のタイムラインをめちゃくちゃに賑わせていた。 深夜に心をざわつかされ、眠れなくなった、読み切りマンガ7月19日に『少年ジャンプ+』にて公開された、藤本タツキ先生の読み切りマンガ『ルックバック』。 公開されるやいなやあっという間にTwitterトレンドに入り、深夜のタイム

夜に寝れない人に憧れる、夜に起きていられない私

夜に寝れなくなってしまう人や1日中布団にいられる人にとても憧れる。 私自身はとっても健康体。 9時に寝て、朝4時半に起きる。(朝早すぎじゃない?というツッコミは無しで) 次の日の仕事に支障が出ないように、イライラしない様に、規則正しい生活を送らないと不安になってしまう。 1日中寝ようものなら、もったいないと思ってしまう。 でも、理性で制御できないくらいぐったりできると心おきなく休めていいなぁと思ってしまったりする。ギリギリ壊れないところでうまくコントロールしてしまう自分に嫌

スキ
7

「古事記」が面白い

先日、日本のはじまりの島だという淡路島の隣の小島沼島に行ってみたところ、数々の興味深い神話の世界が。。。 古事記は過去に誰かから聞いたのかなんとなく知ってるつもりだったけど、取っ付きにくそうだからといって本を読んだことはない。 やっぱり読まなきゃと思って、とりあえず手に取った本が「マンガ 面白いほどよくわかる!古事記」。 マンガってタイトルだけど、古事記の上・中・下巻を一冊に纏め、解説、あらすじ、登場人物の相関図、神々の系図、天皇の系図、世界観、の説明の上にマンガがある

スキ
66

【後編】アニメに呪われた1年【呪術廻戦】

かくして「呪術廻戦」への沼へ飲み込まれた私は、遂にイベントへと参加することになったのだ。 ~深淵の入口~6月アタマ 沼に入り1ヶ月ほどたった頃、当時大宮ロフトで開催されていた「呪術廻戦PLAZA」に赴くことにした。 ※2022年 1/13現在以下の会場にて開催されているようです。 グッズの種類も増えてるみたいですね。 小生、元来の田舎者。 アニメ関連のイベントとは無縁の人生、初の参戦に胸はパーカッションの乱舞。 当日は開店ダッシュを試み、早朝から電車に揺られ、そごう大

スキ
2

【前編】アニメに呪われた1年【呪術廻戦】

「呪術廻戦」が好きだ。 漫画原作もアニメも非常に好きだ。 人一倍好きだと言える自信があるくらいには好きだ。 ※アニメまでの内容を含みます ~出会い~昨年のG.W、コロナ禍で外出もままならない中でのおうち時間に暇を持て余し、Amazon Prime Videoを徘徊していた。 呪術廻戦に目が留まる。 「呪い…?」 半端なトガりを見せた私は、あからさまな"厨二臭さ"にやや後ろ髪をひかれながらも観てみることにした。 正直な感想を言うと、 第一印象はそこそこ面白いくら

スキ
6

【読むだけで物知りになれる】専門知識がスゴイ漫画5選

本記事では、漫画として面白い上、専門知識まで取り込めて賢くなってしまえる、一粒で二度美味しいおすすめ漫画を紹介するよ📚 ★この記事はこんな人にオススメ ☑️面白い漫画を探している ☑️勉強になる漫画が読みたい ☑️活字は苦手だけど教養が欲しい 酒と恋には酔って然るべき お酒の席で聞くけどイマイチ分からない「大吟醸」「清酒」… どう日本酒を楽しめば良いのか入りづらい… そんな日本酒に関する教養が身につくのがこちら。 何を考えているのか分からない年下イケメン今泉くん(左

スキ
93

【頑張る人に捧ぐ】疲れた時に読みたい 癒しのおすすめ脱力系漫画5選

頑張るのに疲れたら読みたい、肩の力を抜いて日々の幸せを思い出せる、癒しのおすすめ漫画を紹介するよ。 ★この記事はこんな人にオススメ ☑️仕事!趣味!恋愛!に頑張るのに疲れた🥺 ☑️癒されたい🏝 ☑️休みの日のリフレッシュの仕方を知りたい☘️ ☑️ゆとりある暮らしを忘れた😵 ふたりエスケープ仕事疲れた!解放されたい〜! でも現実逃避ってどうすれば…? とお悩みの社畜にオススメしたいのがこちら。 読むだけでも解放感を味わえるし、実際に真似してみても良し。 仕事や学校、

スキ
59

2021年のおすすめマンガ

やはり、『進撃の巨人』でいいのではないでしょうか。 それにしても今年はあまりマンガを読まなかったなあ。雑誌に手を伸ばさなくなった。 ところで見出しのイラスト、素敵ですな。見る人が見ればそうとしか見えないという。 #2021年のおすすめマンガ

スキ
1

表紙で選んだら予想以上に深かった漫画

君と綴るうたかたは今年一番印象に残ったマンガです。 (このnoteは2021年12月31日に書いています) このマンガは百合マンガなのですが、そもそも百合を読み始めたのが今年の12月だからまだまだ百合初心者?なのでこのジャンルの事はまだわからない事も多いです。 この君と綴るうたかたは個人的に小説を書いていて、ある過去のトラウマから塞ぎ込んでしまっている女子高生の「星川雫」とその同級生でクラスメイトの「朝香夏織」が過ごした夏休みのお話です。 読み終えて感じたのは、このお話

スキ
3

【マンガ】僕的このマンガが面白かったです2021

2021年ももうすぐおしまいですね! 今日は今年読んだ(≠発売された)なかで面白かったマンガを紹介していこうかなと思います。 では、ドーーーン↓↓↓ 潜熱(野田彩子)コンビニバイトの女子大生が、客として来たヤクザの組長と恋愛する話。 なんかこう、割と可愛いけど地味〜で世間知らずな子が何かのきっかけで危ない男にハマる、みたいなのが嫌にリアルで怖い。 もうね、ヤクザのおっさんがホントにどうしようもないくらいヤクザなんですよ。 例えばファブルとかのヤクザって割と可愛げあるじ

スキ
4

【2021年版】今オススメしたい漫画9選

ついに大晦日ですね。 2021年も私の拙noteを読んでいただきまして、ありがとうございました。 今年最後のnoteは、極めてライトに「今こそオススメしたい漫画9選」と題して、漫画が大好きな私にとって「熱い」漫画を新作旧作問わず挙げてみました。興味を持っていただける作品が一つでも含まれていましたら幸いです。 また、僕の一番好きな名シーンをそれぞれ挙げてみました。もし「私もここ好き!」という人がいれば、是非教えてください!! 1.左ききのエレン凡人だけれども「何者かになり

スキ
17

12月30日のタイムは【劇場版 呪術廻戦0】観たよー💖

おはようございます☀タイムです😊私は今日が仕事納め✨雪が降ったので、道路が滑るの確定でちょっとブルー😅あと1日待ってくれても良かったのにと自然相手に本気で思った💧とにかく、気をつけて今年を納めてきます😆 昨日、【劇場版 呪術廻戦0】を観てきた😆 私は、にわか呪術廻戦ファン😅そもそも、呪術廻戦にハマったきっかけが映画館で観たこの映画の予告映像🎬 「誰かと関わりたい。誰かに必要とされて、生きてていいって自信が欲しいんだ」乙骨くんのこのセリフの後にKingGnuさんの「一途」

スキ
34

2021年読んで良かったおすすめマンガ8選【書籍情報/漫画情報/Amazon/Kindle】

YouTubeでも情報発信をおこなっております。ぜひチャンネル登録をよろしくお願いいたします。 動画はこちら↓ 〜紹介作品一覧〜・ギャルと恐竜 ・怪獣自衛隊 ・久保さんは僕を許さない ・ボールパークでつかまえて! ・メイドの岸さん ・メイちゃんは焼肉が恋しい ・水は海に向かって流れる ・adabana 徒花 ・ハコヅメ~交番女子の逆襲~ ・彼女、お借りします

2021年読んで良かった漫画、『悪役令嬢転生おじさん』

あけましておめでとうございます、大淀です。 本当は年越し前にあげるつもりだったものなのですが、気持ちにゆとりがなく年を越してしまいました。 新年一発目のnoteですから、楽しいnoteから始めましょう。 ◇ 一旦欝々とした気持ちを忘れて、2021年に見てよかったものに触れていこうという個人的企画第2弾です。 ※一弾はこちらです↓ 今回は「悪役令嬢転生おじさん」の話をしようと思います。 こちら、作者の上山道郎先生のツイートです 昨今異世界転生ものがブームなのか、あちこ

スキ
5

ジャンルを問わない個人的な2021年『このマンガがすごい! 』10選

今年も『このマンガがすごい! 2022』が発表された。 今年は『呪術廻戦』の藤本タツキ先生による衝撃の話題作『ルックバック』がオトコ編の1位。まあ、わかる。読んだ時の感情の揺さぶられ方はエグかった。モノ作りしている人間には刺さり過ぎて辛くなるくらい。 そういえばここ数年、『このマンガがすごい! 』におけるオトコ編とオンナ編というカテゴリ分けに関して、いろいろ議論が起きている。「いまどき性別で分ける意味とは?」という論争だけど、どこかで「分けることで、より多くの作品を紹介で

スキ
15

輝くな!アラフォー【#2021年のおすすめマンガ】

こんなマンガを待っていた…! 竹内佐千子・著『沼の中で不惑を迎えます。輝くな!アラフォーおっかけレズビアン!』。 このタイトル。 ちょっともう、どこから突っ込んでいいのかわからない。 でも私の中で、春にNHKのアニメで見た『赤ちゃん本部長』の作者というだけで、手に取るには充分だった。 『赤ちゃん本部長』の舞台はオフィス。 主人公はおっさん(見た目は赤ちゃん)だけど、いろんな価値観があっていい!という主張のステキなアニメだったからだ。

スキ
42

幽遊白書の螢子に愛を教わった

あんまり漫画を読んだりハマったりしない人生なのですが、幽遊白書は私の人生。 小学3年生の時くらいからかな? 漫画もアニメも大好きでした。 今もずっと好き! 幽遊白書の単行本は、 ジャンプコミックス、完全版、文庫版、コンビニ版、電子書籍 で所持しています※内容は全て一緒よ いろいろ好きな場面があって言い切れないし語彙力と記憶力の問題で言いたいことが書き切れるかわからないので今回は1点だけ。 小学生だった私の胸に焼き付いて、それからの人生においてずっと実践していることがあ

スキ
1

「王様ランキング」〜真の強さとは何か〜本当の人の姿を垣間見る〜

友人が「はい、これ」、と渡してくれたのはGATEAU FESTA HARADAの袋。 「あ、ここのラスク美味しいよね!」と言葉にしそうになっ…たけれども、一瞬で自分の食いしん坊ぶりを恥じた。 よくよく中を見たら漫画が入っている。 「王様ランキング」〜十日草輔著〜 「あ、これ、スマホの広告で見たことあるやつ、そうだよね?」 私は自分の食いしん坊を誤魔化した。 「これはもう、とにかくおもしろいから読んでみて」 「え、どんな内容なの?」と聞いても友人は 「とにかく読んだ

スキ
83

作りたい、食べたい、あなたと

ゆざきさかおみ さんの書いた漫画、「作りたい女と食べたい女」を読みました。 こちらは、食事を「作りたい女」である野本さんと「食べたい女」である春日さんが、色々な美味しいものを作ったり食べたりする中で、交流を深めていく物語です。 作中に出てくるお料理が、とにかく美味しそうなんです。野本さんの盛り付けや春日さんの食べっぷりが相まって、食後に読んでもお腹が空いてきます。 しかしながら、「食事を作る」、そして「お腹いっぱい食べる」。一口に言えば只の日常の動作の一つなのですが、「

スキ
13

あさきゆめみし 新装版

#2021年のおすすめマンガ のおすすめで良いのかな?でも、新装版が発売されるという事で、あさきゆめみしをおすすめします😊 大和和紀さんのあさきゆめみしは、全巻持っていたのですが、実家に置いてきてしまったので読めないので、改めて新装版を買うつもりです。 学生時代は、国語は苦手でした。いや、苦手というよりも嫌いでした。 読むものと言えば、漫画ばかり。 そんな時に、あさきゆめみしを読みました。きれいな絵と光の君の苦悩や、たくさんの登場人物の描写のにすっかりハマってしまいま

スキ
4