
【無料!】音楽を表現することば一覧プリント(鑑賞授業に最適)
鑑賞授業で曲の表現について考えさせたり書かせたりする場合に必ずネックになるのが「音楽について表現することばのボキャブラリが足りない」問題です。
頭や心では豊かな感覚を持って聴いているものの、「それ、どんな感じがした?」と質問してもなかなか言葉にできないこと。あるある。
「音楽を感受する」段階ではなくて、「感覚をことばで表現する」ことにつまづきがあるわけですね。
この「ことばでの表現力」は大事といえば大事ですが、ただ音楽で培う力として中心になるものではありません。どちらかといえば国語で…。
というわけでこの「言葉の表現力」の部分に関しては助け舟を出してあげるのが良いと思います。
今回は、鑑賞授業で使える「音楽を表現することば」の一覧プリントを無料配布しますので、是非お使いください!
オール読みがな付き
A4一枚でワークシートの裏に印刷できる
「客観的に音を表す言葉」と「主観的なイメージを表す言葉」に分けて掲載
このような工夫をしていてわかりやすくなっていますよ!
小学校、特別支援学校用
中学校、高校用
の2種類用意しています。


みなさんの授業のお役に立てば幸いです!
無料ダウンロードの条件
このプリントは無料ですが、条件として私「コギト」の
アカウントをフォロー
この記事に「スキ!」をする
ことで以下からダウンロードできます。
ダウンロードは上の条件を満たした後、以下からどうぞ。
↓2022.5.30アップデート
↓2022.5.30アップデート(内容を一部修正しました)
鑑賞授業のネタもダウンロードできます!
わかりやすい!面白い!鑑賞授業のネタも以下からダウンロードできますので是非ごらんください。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
教員歴18年の音楽教員。国立大附属経験あり。ピアノ🎹と作編曲が得意(作曲専攻卒・芸術哲学論文・アマチュアピアノコンクール全国5位)。中間管理職がイヤすぎて音楽で稼ぐ非常勤になりたい。ブログ「ムジクラス」🥁で役立つ授業ネタや仕事術を発信!あなたの授業サポートします!