マガジンのカバー画像

人間関係のコツ

69
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

言葉にしないと伝わらない

言葉にしないと伝わらない

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

昨日は担当の美容師さんと髪を切りながら談笑。
その中で、言葉にすることの大切さが話題にあがりました。

そして、最近奥さんにちゃんと「好き」や「愛してる」と言葉にして伝えてますか?と説教を受けました笑

うーん、確かに、、

なかなか普段照れくさくて伝えられていない言葉ですが、伝えないと伝わらない気持ちもあるのかなと反省しつつ、今度どこかでちゃんと伝えてみよ

もっとみる
コミュニケーションを円滑にする心理学

コミュニケーションを円滑にする心理学

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

仕事や日常生活において、コミュニケーションをとる場面は多々あるかと思います。

コミュニケーションはキャッチボールです。

自分がどんな球を投げるかも大事ですが、
相手がどう受け取り、どんな球を投げようとしているのかを繊細に読み取ることも、大事なコミュニケーション能力のひとつです。

どう受け取るかは感覚的な部分も多いですが、
多少のコツをおさえておくと、相

もっとみる
昇格や降格はもう古い

昇格や降格はもう古い

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

組織が鈍化していく理由のひとつに、
「ピーターの法則」
というのがあるそうです。

ピーターの法則の内容はこちら。

なんとも衝撃的な説ですが、
昇格、昇進することで、本来の力を発揮できないというのは、確かにあるかもしれません。

縁の下の力持ちで力を発揮する人が、
昇進したことで管理職になり、より広い範囲をマネジメントすることになったことで、力を発揮できな

もっとみる
育成は会議室ではなく現場で実践するんだ!

育成は会議室ではなく現場で実践するんだ!

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

なんだか、棒有名映画の名台詞みたいなタイトルになってしまいましたが、改めて育成について大事だと学んだことがあったのでシェアになります。

「育成は会議室ではなく現場で実践するんだ!」

まさに読んだままの意味なのですが、
実際の育成は机の上で教えるものではなく、
現場で体感を得ながら伝えるものだという意味です。

伝えたいことは口頭で伝えても、なかなか身には

もっとみる
人を育てることはできない

人を育てることはできない

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

子育てや後輩指導、何かしらの教育担当になる機会がある方もいるかもしれません。

ただ、個人的に教訓として心に留めていることがあります。それが、

「人を育てることはできない」

です。

これは会社でも大きな組織を作り上げ、世の中に経営者を数多く輩出してきた、言わば育成のプロといってもいい方が話されてた言葉です。

その方はどこまでも謙虚な方だなと感じるエピ

もっとみる
話すは技術、聞くは器

話すは技術、聞くは器

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

コミュニケーションにおいて、話すことよりも、実は聞くことのほうが力が試されると思ってます。

話すことを上達させようと思えば、トーク術を学び、場数を踏めば、
誰でもある程度は話せるようになると思います。

ただ、聞く力というのは、それ以上の努力が必要と思っています。

人は誰もが自分のことを話したいと思います。
自分のことを話しているときは、みんな気持ちがい

もっとみる