マガジンのカバー画像

人生観・仕事観

512
運営しているクリエイター

#人間関係

営業したら負け

営業したら負け

こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。

久々の投稿となりました。

最近契約やチャンスをどう掴むかという話をよく耳にします。

僕自身も新規事業立ち上げにあたり、関係各所と良好な関係を築く上で大切にしてることがあります。

それが

「営業しない」

という姿勢です。

僕は交流会が嫌いです。(笑)

理由としては、みんなが名刺をかかげ、自分のサービスを売り込も

もっとみる
親しき仲でも明文化

親しき仲でも明文化

こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。

親しき仲にも礼儀あり、とはいいますが、仕事においては、親しき仲ほど明文化を心がけてます。
というのも、親しき仲ほど、信頼関係で取り決めを曖昧にしてしまうことが多いからです。

親しいだけに、きっとやってくれるだろうとか、覚えてくれているだろうと取り決めを曖昧にすると、後々トラブルのもとです。

言った言わないでもめることほど、

もっとみる
サポートとお世話は違う

サポートとお世話は違う

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

以前も関わり方について、似たテーマで記事を投稿しましたが、最近より大事だと思ったので再掲です。

サポートも、お世話も、どちらも相手を思っての関わりではありますが、両者には前提の違いがあります。

サポートとは、前提が期待から来ています。
その人ならできるはずと期待し、そのために必要なフォローは添える、あくまでその人が主体的に取り組む前提があります。

一方

もっとみる
人間関係は急がば回れ

人間関係は急がば回れ

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

最近、色んな人から、小寺さんに紹介したい人がいます!とご連絡をもらうことがあります。

とても有難いことですが、
そういう紹介の中に、またとてもいい出会いがあったりします。

よく、商売はターゲット層(ペルソナ)を絞れと言われます。
確かに商売においては大事なことだと思いますが、そこに至るプロセスにおいて、あまり人間関係を絞り過ぎるの幅が狭くなると思ってます

もっとみる
集客は地道な努力を実践できるか

集客は地道な努力を実践できるか

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

商売の長期繁栄において、集客は切っても切り離せない存在です。

集客に苦戦している企業は、世の中で見ても多いかもしれませんが、集客は難しいように見えて、実は至極シンプルだと思ってます。

自分のことを本気で応援してくれる人を100人つくる。

これを地道に愚直に実践していけるかです。

月に10人ずつ、1年かけてつくってもいいです。
月に100人に想いを伝え

もっとみる
漁師が森を育てる理由

漁師が森を育てる理由

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

最近、ビジネスマッチングアプリでも、色んな方にお会いします。
オンラインではありますが、今日お話させていただいた方も素敵な方でした。

周りの経営者、ビジネスパーソンを見ていて、仕事で成果をあげている人の共通点に
「人に喜ばれる仕事をする」
というのがあります。

これ、当たり前のようで、実際に貫くには、かなりの根気とエネルギーがいると思います。

というの

もっとみる
光が強くなると陰も強くなる

光が強くなると陰も強くなる

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

僕は事業の傍ら、コミュニティづくりもしています。
商売のためにコミュニティを作っているわけではないですが、応援される人の数で成功が決まる商売の世界において、両者は切っても切り離せない関係であるのも事実です。

コミュニティづくりをしていて最近学んだのは、
「光が強くなると陰も強くなる」
その可能性がいつも潜んでいるということです。

これは組織内でも、組織外

もっとみる
人間関係はいつも自分が先

人間関係はいつも自分が先

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

人間関係はいつも自分が先。

最近より感じるようになったことのひとつです。

自分が笑えば、相手も笑います。
自分がオープンになれば、相手もオープンになります。
自分が信じれば、相手からも信頼が返ってきます。

自分が行動するから、
その結果が相手から返ってきます。

時には返ってこないこともあるかもしれませんが、それでも信じて自分から先出しする姿勢を貫くこ

もっとみる
メラビアンの法則

メラビアンの法則

人は見た目が9割、という言葉がありますが、見た目がすべて、というお話ではありません。みなさんはメラビアンの法則という言葉を聞いたことがあるでしょうか。人が与える印象の要因のうち、言語情報は全体の7%にしかすぎず、残りの93%は視覚や聴覚情報によって決まる、という法則です。

視覚情報・・・ 見た目、しぐさ、表情、視線 :55%
聴覚情報 ・・・声の質や大きさ、話す速さ、口調: 38%
言語情報 ・

もっとみる
八方美人は何も得ない

八方美人は何も得ない

こんにちは。かけだし社長の小寺です。

僕はもともと周りの目がとても気になる性格でした。人一倍神経質で心配性、人前に立つことも苦手でした。

学生の頃も、表に立って、みんなを引っ張る生徒会長や体育祭のリーダーを見て、凄いなぁと輪の外から眺めるばかり。
1度だけ親の計らいで出場したスピーチコンテストは、当時の自分には地獄でした。笑

そんな僕が、今ではわりと少数派な道に進み、周りの人を巻き込み、初対

もっとみる